よくある質問
AIサーマルカメラ 製品について
-
- AIサーマルカメラは維持費がかかりますか?
-
- 基本的に、維持費はかかりません。
保守メンテナンスサービスをお申込みの場合は、別途サービス料金をいただきます。 保守メンテナンスサービスの詳しい内容はこちらをご覧ください
- 基本的に、維持費はかかりません。
-
- iVMS-4200(専用ビューワーソフト)を複数のパソコンにインストールして、1台のAIサーマルカメラを複数のパソコンで共有して登録、管理することは可能ですか?
-
- 1台のAIサーマルカメラを複数台のパソコンで閲覧いただくことは可能です。
但し、顔認証型AIサーマルカメラを複数台のパソコンで管理する場合には、それぞれのパソコン内のデータで整合性がとれなくなりますので、推奨しません。
- 1台のAIサーマルカメラを複数台のパソコンで閲覧いただくことは可能です。
-
- AIサーマルカメラの保証期間は?
-
- AIサーマルカメラの保証期間は、ご購入後1年間です。
但し、有償の保守メンテナンスサービスをお申込みいただいた場合は、お申込み内容に応じて保証期間を延長いたします。
保守メンテナンスサービスの詳しい内容はこちらをご覧ください
- AIサーマルカメラの保証期間は、ご購入後1年間です。
-
- AIサーマルカメラは、赤外線とサーモグラフィを搭載していますか?
-
- AIサーマルカメラは、ドーム型・顔認証型・ハンディ型いずれのタイプも以下のセンサーで認識・測定しています。
・人の接近:赤外線
・人の認識:画像認識(AI)
・表面温度の測定:サーモグラフィ
- AIサーマルカメラは、ドーム型・顔認証型・ハンディ型いずれのタイプも以下のセンサーで認識・測定しています。
-
- AIサーマルカメラはどんな安全規格を取得していますか?
-
- 弊社が販売しているAIサーマルカメラは、日本国内で販売に必要な「ISO9001」、「PSE(電気用品安全法)」を取得しています。
-
- 外気温が低い(高い)日は、測定温度に影響が生じますか?
-
- AIサーマルカメラは表面温度を測定する機器です。以下の資料をご覧いただき、正しい温度測定が出来る場所に設置してください。
サーモカメラご利用について~正しい温度測定のために~
- AIサーマルカメラは表面温度を測定する機器です。以下の資料をご覧いただき、正しい温度測定が出来る場所に設置してください。
-
- AIサーマルカメラは、ONVIF対応製品ですか?
-
- はい。ONVIF対応製品です。※顔認証型・ドーム型のみ
-
- 顔認証型AIサーマルカメラをスタンドに設置する方法が分かりません。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラの動作環境温度は?
-
- 周囲の温度が0~50℃の環境でご使用いただけます。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラで計測可能な表面温度の範囲は?
-
- 計測可能な表面温度は、30~45℃です。
例えば外気温が低く、表面温度が20℃の場合、30~45℃の範囲外のため、液晶モニタ画面上に表面温度は表示されず、再度測定することを促すメッセージが表示されます。
- 計測可能な表面温度は、30~45℃です。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラの音声アラームにはどのような種類がありますか?
-
-
測定結果や測定対象の状況により、以下の5種類の音声アラームでお知らせします。
「表面温度異常」:測定結果が高温であることを通知
「表面温度正常」:測定結果が正常であることを通知
「認証できませんでした」:未登録ユーザーを検知したことを通知(顔認証型AIサーマルカメラ)
「再試行してください」:未登録ユーザーを検知したことを通知(小型顔認証型AIサーマルカメラ)
「マスクをつけてください」:マスク未着用社を検知したことを通知
「遠くに立ってください」:測定対象者とカメラの距離が近すぎて測定できないことを通知
-
測定結果や測定対象の状況により、以下の5種類の音声アラームでお知らせします。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラの音声アラームを消すことは可能ですか?
-
- メニュー画面からの設定(音声プロンプトをオフ)により、音声アラームを無効にすることが可能です。
ただし、音声プロンプトをオフに設定すると、画面入力音や操作音も消音設定になりますのでご注意ください。
- メニュー画面からの設定(音声プロンプトをオフ)により、音声アラームを無効にすることが可能です。
-
- ドーム型AIサーマルカメラのマスク未着用時のアラートのみ消すことはできますか?
-
- ライブビューソフトiVMS4200を使用する事で消すことができます。
マスク未着用検知時の音声アラート解除方法
- ライブビューソフトiVMS4200を使用する事で消すことができます。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラのマスク未着用時のアラートのみ消すことはできますか?
-
- 本体の設定を変更することで消すことができます。
顔認証型AIサーマルカメラのマスク未着用時アラートを消す方法
- 本体の設定を変更することで消すことができます。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラは、DC12Vもしくは24Vバッテリーから電源供給が可能ですか?
-
- 付属のACアダプタで電源供給してご使用ください。
それ以外の方法で電源供給してご使用いただいた場合は、メーカー保証の対象外となります。
- 付属のACアダプタで電源供給してご使用ください。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラのコンセントケーブルの長さはどれくらいですか?
-
- コンセントケーブルは約1.5mです。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラの電源はどうやって切ればいいですか?
-
- 本体に電源ボタン等はありませんので、電源アダプタとのコネクタかコンセントを抜いてください。計測しない状態が1分程続くとスリープ状態になりますので、必ずしも電源を切る必要はありません。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラと連動して、電子錠の開閉が可能なICカードはありますか?
-
- 「MiFare」「Felica」のICカードが利用可能です。電子錠の開閉には、工事が必要になり、A接点またはB接点での接続を行います。
- 「MiFare」「Felica」のICカードが利用可能です。電子錠の開閉には、工事が必要になり、A接点またはB接点での接続を行います。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラのファームウェアアップデート方法は?
-
- ファームウェアアップデート方法は、以下の説明動画をご覧ください。
顔認証型AIサーマルカメラ アップデート方法
- ファームウェアアップデート方法は、以下の説明動画をご覧ください。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラの測定結果は何件保存できますか?
-
- 測定結果(ログ)は、機種により5万~10万件まで保存可能です。
容量を超えた場合、古いログから上書きされます。
- 測定結果(ログ)は、機種により5万~10万件まで保存可能です。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラでユーザー登録していない人物の顔写真も記録に残せますか?
-
- 有償の専用ソフト(VMS)をご利用いただく事で、ユーザー登録していない人物の顔写真も記録に残せます。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラ本体に保存されたログを任意で削除可能ですか?
-
- カメラ本体に保存されたログは個別に消去することができません。初期化することでデータを削除することが可能です。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラのパスワードがわからなくなってしまいました。どうしたらいいですか?
-
- お手数をお掛けしますが、弊社サポートコール(0800-111-5300)までお問い合わせください。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラのカメラ背面から伸びているカラフルな配線は何に使用するのですか?
-
- 電気錠との連携等で外部機器に接続する場合に使用する各種信号の入出力線と通信線です。
-
【IRC-F6713SG の場合】
電源線と信号線・通信線を分けることができますので、不要な場合はコネクタ本体から外してください。 -
【IRC-F341SG の場合】
外部機器に接続されない場合は電源用の線は不要になるため、本体裏蓋内の線をお客様ご自身でハサミ等で切断していただくことも可能です。
※一度切ってしまうと電子錠・カードリーダー連携はできなくなりますのでご注意ください。
-
- 電気錠との連携等で外部機器に接続する場合に使用する各種信号の入出力線と通信線です。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラの耐用年数は何年ですか?
-
- 法定耐用年数は6年です。
監視システムの一部としての防犯カメラは、「事務機器及び通信機器」とみなされます。
- 法定耐用年数は6年です。
-
- ドーム型AIサーマルカメラの耐用年数は何年ですか?
-
- 法定耐用年数は6年です。
監視システムの一部としての防犯カメラは、「事務機器及び通信機器」とみなされます。
- 法定耐用年数は6年です。
-
- ドーム型AIサーマルカメラの画角(25.0°×18.7°)は、他の製品に比べて狭いように感じますが、使用面で違いは生じますか?
-
- 当社製品は、お客様の用途、使いやすさを考慮してカメラの画角を決めています。
一般的に、サーマルカメラは画角が広いと、温度測定の適正距離がカメラに近くなり、測定精度が不安定になる傾向があります。
当社製品は温度測定の適正距離を、測定対象者がソーシャルディスタンスを維持しやすい約3mに設定し、測定精度とのバランスを考慮して、カメラの画角を決めています。
- 当社製品は、お客様の用途、使いやすさを考慮してカメラの画角を決めています。
-
- ハンディ型AIサーマルカメラのトリガーボタンは、何に使用するボタンですか?
-
- ハンディ型AIサーマルカメラのトリガーボタンは、画面表示内容をスクリーンショットで保存するボタンです。
スクリーンショットした画像を付属のSDカード内に保存可能です。
- ハンディ型AIサーマルカメラのトリガーボタンは、画面表示内容をスクリーンショットで保存するボタンです。
-
- AIサーマルカメラで測定できるデータをパソコンで管理する場合、パソコンの推奨のスペックはありますか?
-
- Intel® Core™ i5-4590 @ 3.30 GHz RAM:8GB 以上のスペックのパソコンをご準備ください。
-
- AIサーマルカメラのライブビューソフトiVMS-4200のクイックマニュアルはありますか?
-
- ライブビューソフトの基本的な使用方法はこちらのマニュアルをご覧ください。
AIサーマルカメラ ライブビューソフト 操作説明書
- ライブビューソフトの基本的な使用方法はこちらのマニュアルをご覧ください。
故障かな?と思ったら
-
- 顔認証型AIサーマルカメラのメニュー画面の開き方が分からない
-
- 画面に顔が映っていない状態で3秒間長押ししてください。パスワード入力画面が表示されたら、パスワード入力枠をタップしてパスワード入力後、「OK」を押すと「メニュー画面」が表示されます。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラの初回パスワード入力時に、「パスワードが不一致」と表示される
-
- パスワード設定画面の2段目、3段目に入力されているパスワードが一致していません。
3段目は確認入力枠のため、必ず、2段目と同一内容を入力してください。
- パスワード設定画面の2段目、3段目に入力されているパスワードが一致していません。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラにユーザー登録しているが、測定しても画面にユーザー名が表示されない
-
- 「表面温度測定のみ」のモードになっていないか、ご確認ください。
メニュー画面を開き、「温度設定」を選択後、「表面温度測定のみ」の項目をOFFにしてください。
※「表面温度測定のみ」をONにすると、顔認証機能は無効になります。不特定多数の方の温度測定時には、ONにしてご使用ください。
- 「表面温度測定のみ」のモードになっていないか、ご確認ください。
-
- 顔認証型AIサーマルカメラの本体「ログ」に、計測時刻と温度は残っているが、計測者の名前が残っていない
-
- 「表面温度測定のみ」のモードになっていないか、ご確認ください。
メニュー画面を開き、「温度設定」を選択後、「表面温度測定のみ」の項目をOFFにしてください。
※「表面温度測定のみ」をONにすると、顔認証機能は無効になります。不特定多数の方の温度測定時には、ONにしてご使用ください。
- 「表面温度測定のみ」のモードになっていないか、ご確認ください。
-
- 画面にサーマルモジュール異常と赤く表示されている
-
-
小型顔認証AIサーマルカメラの場合
側面下部にあるケーブルが抜けているか、挿し込みが不十分な状態になっていることが考えられます。ケーブルを一度抜いて、挿し直してださい。
顔認証AIサーマルカメラの場合
本体メニュー>データ>工場出荷を選択してください。 その際、各種情報がリセットされますので各種データのバックアップをしてください。
-
小型顔認証AIサーマルカメラの場合
-
- ドーム型AIサーマルカメラのモニターに人が映っても、表面温度が表示されなくなった
-
-
■パソコンで閲覧管理をしている場合
以下の手順で表面温度表示が復旧するかお試しください
①環境設定→メンテナンス→再起動
※作業手順はiVMS-4200基本操作説明の「P.21_再起動・パラメータのリセット方法」をご確認ください 「iVMS-4200基本操作説明書」はこちら
②最新のファームウェアへアップデート
※ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書の「P.24_更新情報のアップデート方法」をご確認ください
「ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書」はこちら
■NVRで閲覧管理をしている場合
以下の手順で表面温度表示が復旧するかお試しください
①カメラのLANケーブルを一旦抜いて、再度、接続をしてください。
②最新のファームウェアへアップデート
※ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書の「P.24_更新情報のアップデート方法」をご確認ください 「ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書」はこちら
-
■パソコンで閲覧管理をしている場合
-
- ドーム型AIサーマルカメラの画像をモニタリングしている、iVMS-4200の画面に映像が映らなくなった
-
- まずはカメラ・POEHUBの電源が入っているか確認してください。
その後、以下の手順で画面表示が復旧するかお試しください。
①メインビュー画面の左端のメニューから、「グループ内すべてのカメラを表示」の再生マークをクリック
②接続されているLANケーブルの抜け・外れ・ゆるみを確認して、ケーブルを一度抜いて、再度挿し直してください
③環境設定→メンテナンス→再起動
※作業手順はiVMS-4200基本操作説明の「P.21_再起動・パラメータのリセット方法」をご確認ください 「iVMS-4200基本操作説明書」はこちら
④最新のファームウェアへアップデート
※ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書の「P.24_更新情報のアップデート方法」をご確認ください 「ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書」はこちら
⑤パソコン側のファイヤーウォールの制限解除
- まずはカメラ・POEHUBの電源が入っているか確認してください。
-
- ドーム型AIサーマルカメラがオフラインになってしまった
-
- ・LANケーブルが抜けているか、挿し込みが不十分な状態になっていることが考えられます。ケーブルを一度抜いて、挿し直してださい。
・何らかの理由で、初期設定時に登録したIPアドレスが書き換わっている可能性があります。初期設定マニュアルをご確認いただき、IPアドレスが初期設定値と換わっていないか?ご確認ください。
・ネットワークの設定変更、機器の変更はありませんか?ネットワークの担当者にご確認ください。
・カメラとパソコンを無線接続している場合は、無線ルーターを再起動してください。その後、PCを再起動してください。
- ・LANケーブルが抜けているか、挿し込みが不十分な状態になっていることが考えられます。ケーブルを一度抜いて、挿し直してださい。