最初に、この「安全上の注意」をよくお読みいただき、正しくお使いください。
人への危害や、財産への損害を未然に防止するため、必ず守る必要があることを説明しています。
→ 警告
→ 注意
図記号の意味
 |
注意を促す記号です。 |
 |
禁止を示す記号です。 |
 |
必ず行うことを示す記号です。 |
 |
誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。 |
 |
誤った取り扱いをすると、人がけがをしたり、財産の損害が発生する内容を示しています。 |

|
- 定期的にお手入れ・点検する
1年に2~3回、お手入れや点検を実施してください。外観に異常がなくても劣化は進行します。お手入れや点検をせずに長時間使用を続けると、まれに発火・発煙・感電などの原因になります。
|

|
- スピーカーに耳を近づけすぎない
耳を刺激するような大きな音量は、聴力に悪い影響を与えることがあります。
|

|
- 扉と本体の間に手や異物を入れない
けがの原因や破損の原因になります。
|

|
- 強い衝撃を加えない
変形や破損でけがの原因になります。
|

|
- 操作パネルを強く押したり、強い衝撃を与えたりしない
操作パネルが割れてけがの原因になります。
|

|
- 雨や風が強いときは使用しない
本製品は完全防水ではありません。雨や風が強いとき(台風など)は使用を控えるか使用しないでください。中が濡れていたり飛ばされたりすると、荷物の損害・紛失や、けがの原因になります。
|