最初に、この「安全上の注意」をよく読んでいただき、正しく使用してください。
人への危害や、財産への損害を未然に防止するため、必ず守る必要があることを説明しています。
→ 警告
→ 注意
図記号の意味
 |
注意を促す記号です。 |
 |
禁止を示す記号です。 |
 |
必ず行うことを示す記号です。 |
 |
警告 |
誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。 |
- 電源プラグ・電源コードは正しく使う
 |
|

|
|

|
|
 |
|

|
〔異常の例〕
- 異常な音やにおいがする、煙が出ている
- 内部に水や異物が入った
- 本製品を落としたり、本製品の一部を破損した
- 正常に動作しない(画面が映らない、音が出ない)
- 電源コードやプラグに傷がある
使用を中止し、お買い上げの販売店またはアイリスコールへお問い合わせください。
|

|
|
 |
電源コードをたばねて通電しない 過熱してやけど・火災の原因になります。電源コードは、必ずのばして使用してください。
電源コードを傷付けない
電源コードを引っ張らない 傷つける、加工する、無理に曲げる、引っ張る、ねじる、重いものを載せる、はさみ込むなどしないでください。電源コードが破損し、火災・感電の原因になります。
電源コードや電源プラグが傷んだり、コンセントの差し込みがゆるいときはコンセントから電源プラグを抜いてください ショートによる火災・感電の原因になります。電源コードが破損したときは、アイリスコールへお問い合わせください。
コンセントや延長コードなどの定格を超える使いかたをしない

|
- 設置について
- 取り扱いについて

|
|
 |
通風孔をふさがない 布をかけたり、壁などに密接して、通風孔をふさがないでください。過熱して火災や感電の原因になります。
密閉したラックの中に入れないでください。
じゅうたんや布団のような柔らかいものの上に置かないでください。
設置の際は周囲から10cm以上の間隔を空けてください。
|
 |
内部に異物や水分を入れない 水や異物が入ると火災や感電の原因になります。特にお子様のいるご家庭では注意してください。
通風孔から金属類や燃えやすいものを内部に差し込んだり、落とし込んだりしないでください。
本製品の上に水の入った容器や植木鉢、小さな金属類(安全ピンやヘアピンなど)を置かないでください。
水がかかるような場所では使用しないでください。
|
 |
|
 |
注意 |
誤った取り扱いをすると、人がけがをしたり、物的損害が発生する内容を示しています。 |
- リモコンの電池についての注意
 |
電池を入れるときは、極性表示(プラス⊕とマイナス⊖の向き)に注意し、説明書の通りに正しく入れる 間違えると、破裂・液もれにより、火災・けが、周囲を汚損する原因になります。
長期間使用しないときは電池を取り出しておく 液がもれて、火災・けが、周囲を汚損する原因になります。 液がもれた場合は、電池ケースに付いた液をよく拭き取ってから、新しい電池を入れてください。万一、もれた液が身体に付いたときは、水でよく洗い流してください。
|
 |
金属製の小物類と一緒に携帯・保管しない ショートして液もれや破裂の原因になることがあります。
指定以外の電池は使用しない 過熱・破裂・液もれにより、火災やけが、周囲を汚損する原因になることがあります。
乾電池は絶対に充電しない 破裂・液もれにより、火災・けが・やけどの原因になります。 ※充電式電池を除く。
|

|
|
- 取り扱いについて