安全上の注意


最初に、この「安全上の注意」をよく読んでいただき、正しく使用してください。
人への危害や、財産への損害を未然に防止するため、必ず守る必要があることを説明しています。

 警告
 注意

図記号の意味

注意を促す記号です。 禁止を示す記号です。 必ず行うことを示す記号です。

警告

誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。
  • 運転者は走行中に操作しない
    わき見や前方不注意により事故の原因になります。運転者が操作する場合は、必ず安全な場所に停車させてから行ってください。
  • 分解・修理・改造をしない
    火災・感電・けがの原因になります。修理については、お買い上げの販売店またはアイリスコールにご相談ください。
  • 異常・故障時には直ちに使用を中止し、車両キースイッチをOFFにし、シガーソケットから電源ケーブルを抜く
    火災・感電・車の故障の原因になります。お買い上げの販売店またはアイリスコールへお問い合わせください。
  • 本製品を水につけたり、水をかけたり、またぬれた手で本製品やケーブルに触れない
    火災・感電・故障の原因になります。
  • 本製品を医療機器の近くで使用しない
    医療機器に影響を与えるおそれがあります。
  • 穴やすき間に、ピンや針金などの異物を入れない
    感電やけが、本製品の故障の原因になります。
  • microSDカードは子どもの手の届かない場所に保管する
    誤って飲み込んでしまうおそれがあります。
  • 両面テープの剝がれや角度調整ねじのゆるみがないか定期的に点検を行う
    本製品の脱落による運転の妨げや事故の原因になることがあります。
  • 運転の妨げになる場所には取り付けない
    事故の原因となります。
  • エアバッグの展開場所に取り付けない
    万一、エアバッグが作動した場合、けがの原因になります。また、配線等によりエアバッグの動作不良を起こす原因となります。

 

 

駐車監視ケーブルについて(オプション品)

  • 本製品を弊社対応製品以外で使用しない
    対応製品以外に接続した場合、故障・破損の原因になります。
  • 視界や運転操作を妨げる場所、同乗者に危険を及ぼす場所には取り付けない
    事故やけがの原因になります。
  • 取扱説明書にしたがって取り付け・配線をする
    火災・故障の原因になります。誤った取り扱いをすると車両に重大な支障をきたし、事故の原因になります。
  • コード類は運転を妨げないように引き回し、固定する
    ステアリング・シフトレバー・ブレーキペダルなどに巻き付くと事故の原因になります。
  • 取り付け・配線後は、車両の電装品が正常に動作することを確認する
    車両の電装品(ブレーキ・ライト・ホーン・ウィンカー・ハザードなど)が正常に動作しない状態で使用すると、火災・事故の原因になります。

 

 

注意

誤った取り扱いをすると、人がけがをしたり、物的損害が発生するおそれがある内容を示しています。
  • 結露したまま使用しない
    故障や発熱などの原因になります。気温が低いところから高いところへ移動すると、本製品内に結露が生じることがあります。
  • 本製品を下記のような環境下で保管しない
    本体の変色・変形・故障の原因になります。
    ・直射日光が当たる・真夏の炎天下など、温度が非常に高くなる環境
    ・湿度が高い
    ・ほこりが多い
  • microSDカードは差し込み方向を確認し、正しい向きで差し込む
    差し込み方向を間違えると、故障・破損の原因になります。
  • 取り付け前に車両の取扱説明書を確認する
    一部の運転支援システム装着車の場合、取り付け位置によっては制御に影響を及ぼすおそれがあります。
  • 本製品は精密な電子部品で構成されているので、下記のような取り扱いをしない
    ・本体に静電気や電気ノイズをあたえない
    ・本体を水にぬらしたり、落としたり、強く衝撃を与えない

 

 

駐車監視ケーブルについて(オプション品)

  • 定期的に車両バッテリーの点検を行う
    本製品は車両の常時電源を使用するため、車両バッテリーへ負荷がかかります。車両バッテリー上がりを防ぐために定期的に確認をしてください。
    なお、車両バッテリーの不具合に関しては、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

取り付け位置の注意