IRIS OHYAMA Recruit Site

知識と技術に特化した、
製造職のプロフェッショナル

PROTECT
QUALITY
ABOUT US

わたしたちについて

モノづくりの最前線を担う、プロフェッショナルの舞台

25,000点の商品を取り扱い、一年間に1,000点の新商品を開発しているアイリスオーヤマ。
膨大な数の商品を生み出し続けるには、製造職の存在が欠かせません。
アイデアをカタチに、最新の設備や技術を駆使する
モノづくりのプロフェッショナルとして、活躍する人材をお待ちしております。

アイリスオーヤマ業務風景1
アイリスオーヤマ業務風景2
アイリスオーヤマ業務風景3
アイリスオーヤマ業務風景4
アイリスオーヤマ業務風景5
アイリスオーヤマ業務風景6
WORK FLOW

製造の流れと製造職の仕事

飲料水の場合

採水

ミネラルウォーターや炭酸水の原水となるのは、富士山の豊かな自然が育んだミネラル豊富な天然水。厳しい基準をクリアした良質な水だけを採水しています。

ろ過

工場へ運ばれた水は、きめの細かいフィルターにて不純物をろ過します。さらに、殺菌を行うことで品質管理を徹底的に行っています。

生産・検査・梱包

3つのセクションからなる生産ラインを経て、製品としての飲料水が完成します。多くのプロフェッショナルたちが活躍している工程です!

保管

適正在庫を自動倉庫に保管します。

出荷

小売店やお客様のご自宅など、全国へ発送します。

製造職の管轄エリア

ペットボトルを成形し、不良品がないかを
チェックします。

成形 成形

ペットボトルの基となるプリフォームをペットボトルの形にします。

空ペットボトル検査 空ペットボトル検査

成形不良がないかチェックをします。

徹底した衛生・安全管理の元、
水をペットボトルに充填します。

リンサー リンサー

ペットボトルの洗浄を行います。

フィラー フィラー

水の充填を行います。

キャッパー キャッパー

キャップを装着します。

ラベラー ラベラー

ラベルの貼り付けを行います。

金属探知機 金属探知機

金属混入がないかをチェックします。

キャップIJP キャップIJP

キャップに賞味期限を印字します。

製品を梱包し、出荷に向けての準備を
整えます。

ラップラウンドケーサー ラップラウンドケーサー

自動整列された24本のペットボトルを多関節ロボットで梱包します。

バーチレーター&ウエイトチェッカー バーチレーター&
ウエイトチェッカー

1階に運び、重量チェックをします。

SKILLS REQUIRED

求められるスキル

  • モノづくりに関する知識と技術

    モノづくりに関する
    知識と技術

    機械操作の経験・機械や電気に関する基礎知識、原材料や材質の専門知識など、製造職には様々な専門知識が求められます。また、どのような流れで製品が作られているかのプロセスを理解することで、品質改善やよりよい生産ラインの設計につながります。

  • 課題を発見する洞察力と遂行する実行力

    課題を発見する洞察力と
    遂行する実行力

    生産効率を高めるために、製造現場の課題を改善していくことも、製造職の重要な役割。大きな問題が起こる前に小さな異変に気づくことができる鋭い洞察力や、予想外のトラブルに対しても、臨機応変に対応しながら解決に導く実行力のある人材が求められています。

  • 論理的な思考力と強い忍耐力

    論理的な思考力と
    強い忍耐力

    モノづくりの世界は、トライ&エラーの繰り返し。地道にデータを収集・分析したり、道筋を立てながら目標に取り組んだりするため、論理的に考える力や忍耐力も重要なスキルです。

  • コミュニケーション力とチームワーク力

    コミュニケーション力と
    チームワーク力

    製造職に対して、自身のペースで同じものを作り続けるイメージがあるかもしれませんが、現場のオペレーターや設計・開発、外部の取引先など、多くの人と関わる仕事です。チームで取り組むプロジェクトも多く、チームの中で個の能力が輝く人材が活躍しています。

IDEAL CANDIDATE

こんな人が向いています

あなたは何個当てはまる?

製造職適性チェック製造職適性チェック

  • 手を動かすことが得意
  • 機械やロボットが好き
  • 専門知識やスキルを活かしたい
  • 好奇心が旺盛
  • 失敗を恐れず前向きな行動力がある
  • 効率的な方法を考えることが好き
  • トライ&エラーを繰り返して考えるのが得意
  • ロボコンに出場したことがある
  • マニュアルの作成が得意
  • 自身のアイデアを世の中に役立てたい
  • モノづくりに興味がある
  • 多角的な視野で物事を考えられる
VOICE

先輩社員の声

NEW GRADUATE
新卒

生産技術チーム 生産技術チーム

コミュニケーションを大切に、
生産ラインを立ち上げる。

MID-CAREER
キャリア

成形チーム 成形チーム

知識と経験を活かしてキャリア
アップ。現場との連携も大切に。

NEW GRADUATE
新卒

工場保全チーム 工場保全チーム

機械保全と改善活動で
生産性の向上に挑む。

MID-CAREER
キャリア

工場保全チーム 工場保全チーム

知識と経験を磨きながら、
工場のインフラを支える。

NEW GRADUATE
新卒

生産技術チーム 生産技術チーム

「分からない」を力に変え、
自動化で日々の業務に革新を!

NEW GRADUATE
新卒

工程管理チーム 工程管理チーム

計画通りに生産を進める達成感!

生産技術チーム

NEW GRADUATE
新卒

生産技術チーム

コミュニケーションを大切に、
生産ラインを立ち上げる。

INTERVIEW

新規生産ラインの立ち上げに挑戦

入社直後、新規生産ラインの立ち上げに関わりました。初めて触れる電気や機械の知識に苦戦しましたが、先輩方に質問を重ねることで問題を解決しました。無事にラインを完成させた際の達成感は今も忘れられません。製造職はチームの連携が重要で、日々の会話を通じて現場の雰囲気を良くすることを心掛けています。

さらなる成長を目指して

年間1,000点以上の新商品を生み出す技術力に惹かれ、入社を決意しました。実際にモノづくりの最前線に関われる環境はやりがいにあふれています。今後は制御装置や電気設計など新しいスキルを磨いて、さらなる貢献を目指しています。

製造職では経験を通じて成長できるので、
学生の皆さんもぜひ挑戦してください!

生産技術チーム
成形チーム

MID-CAREER
キャリア

成形チーム

知識と経験を活かして
キャリアアップ。
現場との連携も大切に。

INTERVIEW

知識を活かし、現場目線で挑む。

前職での生産ライン立ち上げ経験をもとに、キャリアアップを目指して転職しました。現在は成形チームのエリアマネージャーとして、現場目線を意識した作業環境づくりに取り組んでいます。飲料事業は未経験の分野で、ボトルの品質調整や成形技術の習得に苦労しましたが、トラブルを論理的に解決し、モノづくりの面白さを実感しながら働いています。

製造職の魅力と未来への期待

給与面の向上だけでなく、経験を活かせる環境に満足しています。製造職は、製品が世に出るプロセスを間近で感じることができることが大きな魅力です。これからは海外との関わりもさらに増えるため、語学力を磨いてグローバルに活躍する準備をすることが大切だと思います。

前向きで仕事に面白さを求めている方と
一緒に働けるのを楽しみにしています!

成形チーム
設備保全チーム

NEW GRADUATE
新卒

設備保全チーム

機械保全と改善活動で
生産性の向上に挑む。

INTERVIEW

保全に関わる幅広い業務

私は、ボイラーやコンプレッサーなどのユーティリティ設備の保全やメンテナンスを担当しています。また、業務の自動化・効率化を目指して、プログラミングや設計製図にも取り組んでいます。幅広い業務を任される中、自らのアイデアを導入し、成果を上げられる環境が大きなやりがいです。

仕事も目標も大きく!

若手でも大規模プロジェクトに携われることが魅力です。新規事業への参入や新商品の開発など、充実した日々を過ごしています。将来の目標は、管理職として組織運営に貢献することです。学生の皆さんには、モーターやポンプなど、工場設備の知識を身につけることをおすすめします。

探求心を持ち、興味のある分野を
深掘りする姿勢が重要です!

設備保全チーム
保全管理チーム

MID-CAREER
キャリア

保全管理チーム

知識と経験を磨きながら、
工場のインフラを支える。

INTERVIEW

工場のライフラインを管理

アイリスオーヤマの新規工場立ち上げに興味を持ち入社しました。現在は電気・水・燃料といった工場稼働に欠かせないライフラインを運ぶ、ユーティリティー設備の点検や整備を担当しています。日々の点検や不具合改善で業務効率が向上したり、新たな課題を解決したときに達成感を感じます。

主体的な行動と決断が成長を後押し

全ての業務に当事者として責任を持って取り組むことで、成長を実感しています。上司に頼るだけでなく、自ら考えて行動することで、知識や経験が身につきました。学生の皆さんには、興味を持ち続け挑戦する姿勢が大切だと伝えたいです。

初めての課題にも「なぜ?」と考えながら
取り組むことで新たな可能性が広がります。

保全管理チーム
生産技術チーム

NEW GRADUATE
新卒

生産技術チーム

「分からない」を力に変え、
自動化で日々の業務に革新を!

INTERVIEW

現場を変える自動化の技術

省人化を目指した自動化業務を担当しています。また、多言語プログラミングや回路設計を駆使した現場改善やデータ管理も行っています。「分からない」を糧に、毎日新しい学びを得られる環境です。構築した自動化装置により、現場の作業が楽になったという声を聞いた時や、自身の成果が他部門にも活用された際には、大きな達成感を得ました。

挑戦を後押しする環境

やりたいことに挑戦し、カタチにできる環境が魅力です。大きなプロジェクトへ携わることやスキルアップの機会が多く、次の目標への意欲が湧いてきます。製造職には工程管理や自動化など多彩な役割があり、創造力と挑戦心を持つ人にはやりがいの大きい仕事です。

学生のうちに幅広い知識や
コミュニケーション力を身につけ、
目標を実現できるように応援しています!

生産技術チーム
工程管理チーム

NEW GRADUATE
新卒

工程管理チーム

計画通りに
生産を進める達成感!

INTERVIEW

効率化を重視し、現場を動かす

私は、生産スケジュールの計画や現場への共有、資材の発注・在庫管理を担当しています。自動化が進んだ飲料製造の現場では、効率性が重視されます。計画通りに現場が動き、成果が出たときにはやりがいを感じます。今後は生産ラインの増設も予定されており、他部署との連携や効率化を意識しながらさらなる稼働を目指しています。

若手でも挑戦できる環境

入社間もない頃から新工場の立ち上げや工程管理など、責任ある業務を任されました。挑戦を通じて意見やアイデアが反映され、自身の成長と会社への貢献を感じています。携わった商品が通販やCMで見られることは、製造職ならではの感動です。

幅広い業界を知り、自分に合った仕事を
見つけてほしいです!

工程管理チーム
ENTRY

エントリー

2026 ENTRY / MYPAGE

IRIS OHYAMA Recruit Site