東アジア大会に向けて減量を開始しました。
(最近芸能ニュースでよく流れている、おめでたい話でなく残念です…。)
ここ数日少しだけ食事のコントロールをしてみても、体重が微動だにしなかったので、「いっちょはじめるか~」という気になりました。
レースまであと3週間で、リミットまであと2キロ弱なので、いつもより少し早めのスタートです。
よく「どうやって減量をしているの?」と聞かれるので、私の方法を少しご紹介します。
Step① 夕食を9分目に抑える。(普段めいいっぱい食べてしまうので)
翌朝お腹が空いていなかったら、夜に食べすぎなので、8分目、7分目に減らしていきます。
減量が進んでくると、寝る前にすでに空腹感を感じ始めます…。こういう時に我慢して水だけ飲んで寝ると、翌朝グンと体重が減ります。
Step② 大好きな甘いものは、午後の練習が始まる前(PM3時)までに食べる。(それ以降は食べません!)
Step③ 間食を増やす。
ただし、普段菓子パンを食べてたところを、食パンに変えたり、バターを塗っていたところを蜂蜜に変えたり。
Step④ 3度の食事をお腹いっぱい食べない。
ポイントは3度の食事を摂った上で、身体的に、精神的に必要なものを間食で少しづつ摂る、そして満腹感を感じるまで食べないことです。
それでも体重が落ちなくなったら、食事内容を考えます。
普段も人並みには気を使っていますが、もう少しストイックに、とんかつが出たら半分は衣付きで、半分は衣を剥がして食べたり。(この『半分は普通に食べる』のがポイント!ストレスを溜めない!)
書いてみると当たり前のことばかりのような気もしますが。
あくまで、私のやり方と感覚で書いていますので、ご了承ください。
私たち軽量級のボート選手は、レーススタート時間の2時間前に計量が行われます。
無理な減量をしてしまうと、計量後に食事をして体を回復させるには、時間がありません。
なので、心身ともに健康状態で減量をしていくことがすごく重要になってきます。
減量は大変なだけでなく、体は切れてくるし、普段きつかった服がすんなり着れるようになるので、嬉しいこともありますよ!
大事なのは、栄養のバランス、そして心身のバランスです。