最初に、この「安全上の注意」をよく読んでいただき、正しく使用してください。
人への危害や、財産への損害を未然に防止するため、必ず守る必要があることを説明しています。
次の表示の区分は、表示内容を守らず、誤った使用をした場合に生じる危害や損害の程度を説明しています。
![]() |
この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷※ 1 を負う危険が切迫して生じることが想定される」内容です。 |
![]() |
この表示は、取り扱いを誤った場合、「死亡または重傷※ 1 を負う可能性が想定される」内容です。 |
![]() |
この表示は、取り扱いを誤った場合、「軽傷※ 2 を負う可能性が想定される、および物的損害※ 3 の発生が想定される」内容です。 |
※ 1 重傷:失明、けが、やけど(高温、低温)、感電、骨折、中毒などで後遺症が残るもの、および治療に入院、長期の通院を要するものを指します。
※ 2 軽傷:治療に入院や長期の通院を要さない、けが、やけど(高温、低温)、感電などを指します。
※ 3 物的損害:家屋、家財および家畜、ペットなどにかかわる拡大損害を指します。
![]() |
禁止を示す記号です。 |
![]() |
分解してはいけないことを示す記号です。 |
![]() |
水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけないことを示す記号です。 |
![]() |
濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。 |
![]() |
必ず行うことを示す記号です。 |
![]() |
電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す記号です。 |
![]() |
誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。 |
高温になる場所や熱のこもりやすい場所(火の近く、暖房機器の近く、こたつや布団の中、直射日光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しない |
|
![]() |
電子レンジ、IH 調理器などの加熱調理器、圧力釜などの圧力調整できる容器に入れたり、近くに置いたりしない |
![]() |
砂や土、泥をかけたり、土などの上に直に置いたりしない。また、砂などが付着した手で触れない |
![]() |
本製品に強い圧力を加えたり、折損させたりしない ご注意いただきたい例: |
![]() |
分解、改造をしない |
![]() |
水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿など)で濡らさない、濡れた状態で使用しない、充電しない。また、風呂場などの水に濡れる場所では使用しない、充電しない |
![]() |
誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。 |
![]() |
火の中に投入したり、熱を加えたりしない |
![]() |
鋭利なもの(釘など)を刺したり、硬いもの(ハンマーなど)で叩いたり、踏みつけたりするなど過度な力を加えない |
![]() |
本製品内部の物質が目や口などに入った場合は、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受ける |
![]() |
誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。 |
![]() |
カメラのレンズに直射日光などを長時間あてない |
![]() |
航空機へのご搭乗にあたり、本製品の電源を切るか、機内モードに設定する |
![]() |
病院での使用については、各医療機関の指示に従う |
![]() |
通知音が鳴っているときは、必ず本製品を耳から離す |
![]() |
心臓の弱い方は、通知音量の設定に注意する |
![]() |
医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカーもしくは販売業者に、電波による影響について確認の上使用する |
![]() |
高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、電源を切る
|
![]() |
ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出した本製品の内部に注意する |
![]() |
バッテリーが漏液したり、異臭がしたりするときは、直ちに使用をやめて火気から離す |
![]() |
高温環境下での使用や保管、フル充電状態での長時間使用はしない |
![]() |
ペットなどが本製品に噛みつかないよう注意する |
![]() |
落下させる、踏みつける、投げつけるなど強い力や衝撃、振動を与えない |
![]() |
外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)を接触させたり、ほこりなどが内部に入らないようにする |
![]() |
使用中や充電中に、布団などで覆ったり、包んだりしない |
![]() |
引火性ガスが発生する可能性のある場所や粉塵が発生する場所に立ち入る場合は、必ず事前に本製品の電源を切り、充電をしている場合は中止する |
![]() |
ガソリンスタンド構内などでの使用については、各施設の指示に従う |
![]() |
使用中、充電中、保管中に、異臭、異音、発煙、発熱、変色、変形などの異常がみられた場合は使用を中止する |
![]() |
ライトの発光部を人の目に近づけて点灯、発光させない。特に、乳幼児に対しては十分に距離を離す |
![]() |
自動車などの運転者に向けてライトを点灯、発光させない |
![]() |
点滅を繰り返す画面を長時間見ない |
![]() |
誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。 |
![]() |
埋込み型心臓ペースメーカーおよび埋込み型除細動器などの医用電気機器を装着されている場合は、装着部から本製品を15cm 以上離して携行および使用する |
![]() |
自宅療養などにより医療機関の外で、埋込み型心臓ペースメーカーおよび埋込み型除細動器以外の医用電気機器を使用する場合には、電波による影響について個別に医用電気機器メーカーなどに確認する |
![]() |
身動きが自由に取れないなど、周囲の方と15cm 未満に近づくおそれがある場合には、事前に本製品を電波の出ない状態に切り替える(機内モードまたは電源オフなど) |
![]() |
医療機関内における本製品の使用については、各医療機関の指示に従う |
![]() |
誤った取り扱いをすると、人がけがをしたり、物的損害が発生するおそれがある内容を示しています。 |
![]() |
ディスプレイを破損し、内部の物質が漏れた場合は、顔、手などの皮膚、または衣類などにつけない |
![]() |
一般のゴミと一緒に捨てない |
![]() |
バッテリー内部の物質が漏れた場合は、顔や手などの皮膚や衣類などにつけない |
![]() |
自動車内で使用する場合、自動車メーカーもしくは販売業者に、電波による影響について確認の上使用する |
![]() |
本製品の使用により、皮膚に異常が生じた場合は、直ちに使用をやめ、医師の診療を受ける |
![]() |
本製品のスピーカー部に磁気を発生する部品を使用しているため、金属片(カッターの刃やホチキスの針など)が付着していないことを確認する |
![]() |
ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、ある程度の距離をとる |
- 規制に関する情報
ワイヤレス通信機能を搭載した本製品は、日本の無線周波数と安全規格に適合しています。
- 技術基準適合証明について
本製品は、電波法に基づく技術基準に適合しています。
電子的な技術基準適合認定マークおよび番号は[設定]→[システム]→[規制及び安全性]に表示しています。
- 電波障害自主規制について
本製品は、VCCI-B協会の基準に基づくクラスB機器です。適合マークをタブレットの画面に電子的に表示しています。電子的な適合マークは[設定]→[システム]→[規制及び安全性]に表示しています。
この装置は、住宅環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。
取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。