オリジナルレシピ 電気圧力鍋KPC-MA3
豆腐のつくね
- レシピ番号:
- 107
- モード:
- 低温・発酵調理
- 時間:
- 2時間40分
- 密封/排気:
- 排気
- カロリー数
- 182kcal/1人分
調理時間:2時間40分
材料 3~4人分
- ・ 鶏ももひき肉
- 350g
- ・ 乾燥ひじき
- 6g
- ・ 絹ごし豆腐
- 150g
- ・ 長ねぎ
- 1/3本
- ・ 枝豆
- 50g
- ・ かたくり粉
- 大さじ3
- ・ 酒
- 大さじ1
- ・ ごま油
- 小さじ1
- ・ 塩こしょう
- 少々
レシピ
- 【下準備】
- ひじきは水で戻し、豆腐は水切りする。
- 長ねぎはみじん切りにし、枝豆はさやから取り出す。
※冷凍された枝豆を使用する際は解凍してください。
- ボウルに鶏ひき肉とごま油、塩こしょうを入れ、よくこねて混ぜ合わせる。
- 粘り気がでたら、豆腐、水気を切ったひじき、【1】、かたくり粉、酒を入れ、さらにこねる。
- ラップを2枚広げ、それぞれのラップに半分にしたタネを手前側にのせて、空気が入らないようにラップでしっかりと包み、両端をキャンディー状に片結びにする。
※直径が4cm以上にならないようにしてください。加熱不足になる可能性があります。
- その上からもう1枚ラップでしっかり包み【4】と同様に結び、耐熱の密封袋に空気を抜きながら入れる。
- 内なべに【5】を入れ、隠れるくらいの水(分量外)を入れる。耐熱性の小皿などを上にのせる。
- 「自動メニュー」→「レシピ番号で選ぶ」→「107」を選択する。
- 内なべを本体にセットする。ふたをして、おもりのレバーを「排気」にセットする。
- 「決定」ボタンで調理開始。
- 調理終了後、ふたを開け、氷水で密封袋ごと急冷し、粗熱が取れたら食べやすい大きさに切る。