ビジネスシーンでの
カラーマスクの
すすめ。


マスクが当たり前になった生活。
カラーマスクをつけている人も増えてきました。
でも、ビジネスシーンではまだまだ白いマスクが主流です。
ビジネスシーンでカラーマスクをつけている人、つけない人、
それぞれの本音を聞いた調査を見ながら、
これからの「ビジネスマスク」について考えます。
カラーマスクをつけている人も増えてきました。
でも、ビジネスシーンではまだまだ白いマスクが主流です。
ビジネスシーンでカラーマスクをつけている人、つけない人、
それぞれの本音を聞いた調査を見ながら、
これからの「ビジネスマスク」について考えます。


カラーマスク賛成派の声
-
-
顔の印象も
変わると思ったから。(31歳・女性) -
面識のない顧客様にも
覚えてもらえやすいから。(43歳・男性) -
仕事上白色だと
印象が薄いと思うため。(53歳・男性) -
接客業なので、少し優しい温かい
色のマスクの方が
印象が柔らかくなるし、
自分も明るい気持ちになれるから。(43歳・女性)
カラーマスク慎重派の本音※
-
職場で
カラーマスクを
したいと思う。YES
約50
%
-
職場での
カラーマスクに
抵抗がない。YES
約60
%
-
職場で
カラーマスクを
使っている。YES
約17
%
※「職場でのカラーマスク利用に関する実態調査」
調査時期:2021年2月4日~2月6日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の20~69歳における仕事上でマスクを利用する男女4412名(当社調べ)
なんで、広がらない?
ビジネスシーンでのカラーマスク。
-
マスクは白という固定概念が
あるから。(65歳・男性) -
みんな暗黙の了解で、
白に統一している。(57歳・女性) -
周りが白いマスクをしているから。(25歳・女性)
-
ビジネスの時に若干相手が
どう思うかが気になるから。(38歳・男性) -
職場で白いマスクをすることが
社会マナーだから。(24歳・男性)
ビジネスパーソンへの提案
ビジネスシーンでの
カラーマスクで顔印象の向上を。
なんとなくで白いマスクをつけている人が多い
今だからこそカラーマスクを「ビジネスマスク」に。
それは、はじめましてを、良くするマスク。
今だからこそカラーマスクを「ビジネスマスク」に。
それは、はじめましてを、良くするマスク。


花粉・ウイルス飛沫等を99%
カットするフィルター※採用

3層構造だから
しっかり予防もできる
※ BFE (最近飛沫ろ過効率)試験:平均値
※ VFE (ウイルス飛沫ろ過効率)試験:平均値
※ PFE (微粒子ろ過効率)試験:平均値
※ 花粉:花粉粒子のろ過効率試験:平均値
【試験機関: (一財)カケンセンター 測定】
※ VFE (ウイルス飛沫ろ過効率)試験:平均値
※ PFE (微粒子ろ過効率)試験:平均値
※ 花粉:花粉粒子のろ過効率試験:平均値
【試験機関: (一財)カケンセンター 測定】
息も会話もしやすい
立体形状マスク


-
- ・ 小さめ
- ・ ふつう
- ・ ゆったり大きめ
-
- ・ 小さめ
- ・ ふつう
- ・ ゆったり大きめ
-
- ・ 小さめ
- ・ ふつう
- ・ ゆったり大きめ
-
- ・ 小さめ
- ・ ふつう
- ・ ゆったり大きめ
-
- ・ 小さめ
- ・ ふつう
- ・ ゆったり大きめ
-
- ・ 小さめ
- ・ ふつう
- ・ ゆったり大きめ
表情が明るく感じられていいと思う。(65歳・男性)