除湿機の選び方
除湿方式
除湿機は大きく分けて3つのタイプがあります。
コンプレッサー | ハイブリッド | デシカント | |
---|---|---|---|
電気代 | ◎ | ◎ | × |
夏/梅雨 | ◎ | ◎ | △室温上昇 |
冬 | △ | ◎ | ◎ |
移動 | ×重い | ×重い | ◎軽い |
ハイブリッド式
コンプレッサー式とデシカント式の機能を持ち合わせ、周囲の環境に合わせて効果的な除湿方法を用います。 その反面、コンプレッサー式やデシカント式の除湿機に比べると、本体が大きく高価な点がデメリットです。
メリット
- ・コンプレッサー式とデシカント式の使い分けができる
- ・一年中安定して除湿ができる
デメリット
- ・高価なものが多い
- ・本体が大きい

コンプレッサー式
コンプレッサー式は、空気中の水分を冷却し結露させて取り除きます。室温が高め(25度以上)の時に除湿効果が高く、またヒーターを用いないので室温上昇が少なく 梅雨~夏を快適に過ごす為におすすめです。
メリット
- ・室温上昇が少ない
- ・消費電力が少なめ
デメリット
- ・音がやや大きい
- ・本体が重い

デシカント式
デシカント式は、ゼオライトに空気中の水分を吸着させる除湿方法です。低温時でも除湿力が変わらないので冬の除湿に強く、 1年を通して部屋干しが多い方や冬の結露が気になる方などにおすすめです。
メリット
- ・一年中使える
- ・音が静か
- ・軽量・コンパクト
デメリット
- ・電気代が高い
- ・室温上昇がある
