製品仕様(全般)

ケーブルテレビの視聴はできますか?
ご契約のケーブルテレビ局がデジタル放送をパススルー方式で配信していれば視聴できます。
くわしくは、ご契約のケーブルテレビ局にお問い合わせください。
イベントリレー、緊急警報放送には対応していますか?
対応していません。
データ放送には対応していますか?
対応していません。
Bluetooth機器への音声出力はできますか?
Bluetoothスピーカーやイヤホンなどに音声を出力することができます。
USB製品への音声出力はできますか?(Windows)
USB製品へ音声出力をすることはできません。
リモートデスクトップで使用できますか?(Windows)
対応していません。
デュアルディスプレイで使用できますか?(Windows)
ディスプレイがHDCPに対応している場合のみ、使用できます。
また、マルチディスプレイで表示画面を複製している場合は、デジタル放送のコンテンツ保護のため、視聴できません。
5.1chサラウンドの音声出力に対応していますか?
対応していません。音声は2chに変換されます。
複数のWindowsアカウントでLUCA ステーション本体を共用できますか?(Windows)
ユーザーを切り換えて使用することはできますが、設定や情報の共有はできません。
テレビ番組の解像度はいくつですか?
LUCA ステーション本体から出力されている解像度は最大で720pですが、お使いの端末によって表示される解像度は異なります。
インターネットに接続されていない環境でも使用できますか?
LUCA ステーションアプリをインストールするときにインターネット接続が必要となります。

LUCA ステーション本体・付属品・修理

LUCA ステーション本体に電源ボタンがありません。
どのようにして電源を切るのですか?
電源ボタンはありません。長期間使用しない場合はコンセントからACアダプターを抜いておいてください。
LUCA ステーション本体のリセットはどのようにしますか?

以下の手順で行ってください。

  1. 1. LUCA ステーション本体の電源ランプが点灯していることを確認します。
  2. 2. 本体前面のリセットボタンを電源ランプが緑色に点滅するまで(約10秒)押し続けます。
  3. 3. コンセントからACアダプターを抜き、差し直します。
  4. ※ リセットボタンを押すときは、つまようじなどを使ってください。また、強く押しすぎると破損するおそれがあります。 ゆっくり押して、コツンと手ごたえがあるところで止めてください。

電源ランプが赤点滅しています。

LUCA ステーション本体が誤作動していることが考えられます。コンセントからACアダプターを抜いて、差し直してください。 それでもランプが赤点滅する場合は、LUCA ステーション本体をリセットしてください。

※ LUCA ステーション本体をリセットしても改善しない場合は、ハードディスクの故障による過電流のおそれがあります。

修理の場合の送り先は?
お客様サポート - 修理料金診断をご覧ください。
B-CASカードを破損・汚損・紛失しました。
B-CASカードのカスタマーセンターにお問い合わせください。
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
LUCA ステーション本体のお手入れはどのようにしますか?

LUCA ステーション本体と接続している端末のLUCA ステーションアプリを終了し、コンセントからACアダプターを抜いてから、乾いた布で拭いてください。

  • ※ 汚れが取れにくいときは、水を含ませた布をかたくしぼってから拭き取り、乾いた布でから拭きしてください。
  • ※ ベンジンやシンナーは使用しないでください。
  • ※ 化学ぞうきんを使用するときは、化学ぞうきんの注意書きにしたがって使用してください。
  • ※ 殺虫剤や揮発性のある液体をかけないでください。

セットアップ・接続

ルーターにLANポートがない場合はどうしたらいいですか?
本製品は必ずルーターとLANケーブルで接続する必要があります。 LANポートがないルーターでは使用できませんので、LANポートのあるルーターをご用意ください。
LUCA ステーション本体とパソコンを直接LANケーブルでつないで使用できますか?(Windows)
使用できません。ルーターを経由してパソコンと接続してください。
LANケーブルの接続はハブを経由しても使えますか?
インターネットに接続できるポートであれば、ハブを経由しても使用できます。
1台のLUCA ステーション本体を複数の端末で使用できますか?
LUCA ステーションアプリがインストールされている複数のパソコンやAndroid端末、iPhone / iPad端末など最大で6台登録できます。
ただし、同時に複数の端末で視聴または再生することはできません。
LUCA ステーション本体からBS / CSデジタル放送用アンテナに電源を供給できますか?
アンテナへの電源供給には対応していません。他の受信機などからの電源供給ができないときは、別途、電源供給器を用意してください。
LUCA ステーション本体に接続できません。
付属のセットアップガイドの手順どおりにLUCA ステーション本体を接続しているか、再度確認してください。 ACアダプターを先に接続すると、LANケーブルの接続が認識されません。
チューナーには接続できますが、通信が頻繁に途切れます。
[テレビ設定]-[受信レベル]で、受信レベルが60以上あるか確認してください。60未満の場合はアンテナそのものの受信に問題があることが考えられます。
ブースターを壁側のアンテナ端子とLUCA ステーション本体の間に接続することで改善する場合があります。
固定IPアドレスでの使用はできますか?
できません。

テレビ視聴 / 設定画面

チャンネルスキャンやテレビの受信ができません。

以下のような原因が考えられます。

  • アンテナ線が接続されていない、または接続が不完全である (LUCA ステーション本体に同梱のセットアップガイドの指示にしたがってください)
  • 地上デジタル放送を受信できない地域である
  • 壁側のアンテナ端子がデジタル放送(またはケーブルテレビ)に対応していない
  • 悪天候の影響などによる屋外アンテナそのものの受信不良
  • ケーブルテレビをご使用の場合、対応していない配信方式である (パススルー方式にのみ対応しています。配信方式については、ご契約のケーブルテレビ会社にお問い合わせください)
BS / CSデジタル放送が映りません。
BS / CS デジタル放送対応のパラボラアンテナを設置していますか? また、アンテナに電源が供給されていますか?
→ チューナーから電源は供給されません。アンテナに接続している他の機器や電源供給器などを利用してください。
チャンネルスキャンの放送波選択で[すべて]または[BS]、[CS]を選んでスキャンしましたか?
→ 放送波の選択で[すべて]または[BS]、[CS]を選んでください。
有料放送の場合、放送事業者との契約をしていますか?
→ 無料放送を選択するか、有料放送の契約をしてください。
映像が止まったり乱れたりします。

アンテナの受信状態や接続を確認してください(受信レベル60 以上が快適に視聴できる目安です)。 アンテナや受信状態に問題がない場合は、チューナーとの通信状態がよくないことが考えられます。パソコンをルーターに近づけてください。

  • ※ 通信状態は建物の構造などによっても変化します。
  • ※ ブースターを壁側のアンテナ端子とLUCA ステーション本体の間に接続することで改善する場合があります。
  • ※ 通信状態が改善されない場合は、視聴画質の設定を下げると視聴できる場合があります。視聴画質は、アプリの設定から[視聴設定]-[画質]で変更できます。
音声が出ません。

以下の場合は音声が出ません。

  • USBスピーカーに出力しようとしている場合(対応していません)
  • アプリまたはパソコン自体が消音になっている場合
  • お使いの端末自体が消音になっている場合
パソコンを起動してすぐにLUCA ステーションアプリを起動しようとするとエラーが発生します。(Windows)
パソコンのシステムや常駐アプリなどが起動しているため、使用できるまで時間がかかることがあります。しばらく待ってから起動してください。
端末を回転させても、画面の向きが変わりません。(Andorid、iPhone / iPad)
端末を寝かせたまま回転すると、画面の向きが変わりません。垂直に持って回してください。
また、端末の自動回転機能が有効になっていることを確認してください。端末のくわしい使い方についてはお使いのメーカーにお問い合わせください。
Bluetooth機器を使用すると音が途切れます。
Bluetoothスピーカーやイヤホンなどを使用して視聴している場合、お使いの端末や近くの端末で2.4GHz帯の無線LANを使用すると電波が干渉することがあります。 この場合、使用する無線LANを5GHz帯に切り替えてお使いください。

ながら見・インターネット接続

インターネットに接続できません。

以下の点を確認してください。

  • 端末のWi-Fi設定で、ルーターのアクセスポイントを選んでいますか?
  • ルーターはネットワークに正常に接続できていますか?

録画

どんなハードディスクで番組を録画できますか?
動作確認済みのハードディスクを使用してください。それ以外のハードディスクでの録画は保証いたしかねます。 使用できる機種については、ワイヤレス テレビチューナー 動作確認済 外付けハードディスク一覧を参照してください。
録画中に別のチャンネルを視聴できますか?
録画中でもチャンネルを切り替えて別の番組を視聴できます。
同時に複数の番組を録画できますか?
複数番組の同時録画には対応していません。
録画にはどれぐらいのハードディスク容量が必要ですか?

下記を目安にしてください。

1時間あたりの必要なハードディスク容量

  • 地上デジタル放送ハイビジョン : 約7.5GB
  • 地上デジタル放送標準画質 : 約3.5GB
  • BS / CSデジタル放送 ハイビジョン : 約10.5GB
  • BS / CSデジタル放送 標準画質 : 約4.8GB
録画予約は何件まで登録できますか?
100件まで登録できます。
番組が延長した場合の録画には対応していますか?
放送波を通じて番組延長の情報が取得できれば、延長に合わせて録画されます。
前の番組が延長されて、放送時間が繰り下げられた場合は、当初の放送予定時間内に番組が開始される場合に限り番組の最後まで録画されます。
録画中や録画予約がある状態でアプリを終了したり、パソコンの電源を切ったりしてもよいですか?

LUCA ステーション本体の電源が入っていれば、アプリを終了したり、パソコンの電源を切っても録画は実行されます。

※ 録画中や録画予約があるときは、LUCA ステーション本体に接続しているハードディスクを取り外さないでください。

LUCA ステーションアプリやLUCA ステーション本体を初期化すると、録画した番組も消去されますか?
消去されません。録画した番組はLUCA ステーション本体に接続したハードディスクに保存されています。
設定の[画質]は録画に関係しますか?
録画の画質は変更できません。放送されている映像と同じ画質になります。
設定の[画質]は視聴時や再生時の画質(LUCA ステーション本体と端末の間の通信品質)を設定するものです。
番組情報が表示されず、予約を登録できません。
番組表は放送波を通じて取得されるため、初回使用時などは情報が表示されない場合があります。 1局ずつ番組を数分間視聴して情報を取得してください。
予約した番組が録画されませんでした。

以下のような原因が考えられます。

  • LUCA ステーション本体の電源が入っていなかった
  • ハードディスクが接続されていなかった
  • ハードディスクが初期化されていなかった
  • ハードディスクの空き容量が足りなかった
  • ハードディスクの電源が入っていなかった
  • ハードディスクに保存できる最大番組数(500番組)に達している
  • 別の番組の録画中だった
  • 番組の放送予定が変更された
予約した番組とは違う番組が録画されています。
前の番組の延長や放送予定の変更などで、予約していた開始時刻に番組が放送されなかったことが考えられます。
BS531の放送大学ラジオが録画できません。
音声のみの放送は録画できません。

録画再生

録画中に別の録画番組を再生したり、録画している番組を追いかけ再生することはできますか?
録画中でも別の録画番組や録画中の番組を再生できます。
複数の番組を選んで、連続再生することはできますか?
連続再生には対応していません。
録画番組を他の端末で再生できますか?
再生できます。あらかじめ再生する端末にLUCA ステーションアプリをインストールしてください。 ただし、他の端末でLUCA ステーションアプリを使用しているときは再生できません。
録画番組を他のアプリで再生できますか?
録画した番組は、LUCA ステーションアプリでの再生にのみ対応しています。
録画番組をDVDやBlu-rayに書き出すことはできますか?
録画番組の書き出しには対応していません。
録画したハードディスクを他の再生機器につないで再生できますか?
他の機器では再生できません。
録画した番組をDLNAホームネットワークなどで共有できますか?
DLNAホームネットワークでの共有はできません。 録画に使用したLUCA ステーション本体に接続しているパソコンでのみ再生できます。
録画した番組の一部またはすべてが再生できません。

端末とルーターの間の距離が離れているなど、端末とルーターの通信状態が悪い場合は再生が止まります。
ルーターに近い場所に移動するなどして、通信状態を改善してください。
なお、録画一覧で番組に !マークが付いている番組は、以下のような原因で正常に録画できていない可能性があります。

  • アンテナの受信状態が悪かった
  • 契約していない有料チャンネルの番組を録画した
  • B-CASカードが正しく挿入されていなかった
  • 前の番組が延長された
  • 予約が重複していた

※ 一度再生したことのある番組は、前回再生を停止した箇所から再開されます。 最初から見たいときは、録画番組の再生中に画面をクリックし、先頭に戻るボタンをクリックしてください。

LUCA ステーション本体を2台持っていますが、録画したハードディスクをもう一方につなぎ替えると再生できません。

ハードディスクに保存された録画番組は、実際にその番組を録画したLUCA ステーション本体でのみ再生できます。

外出先視聴(操作・仕様)

外出先で使えるようにするにはどうしたらいいですか?

あらかじめLUCA ステーション本体の設置場所で以下の2つの設定を行ってください。
(外出先など、LUCA ステーション本体と端末が同一のローカルネットワーク上にないときは設定できません)

Android、iPhone/iPadの場合
1. LUCA ステーションアプリの設定から[リモート設定]-[接続設定]を選んで、[外出先から現在のチューナーに接続する]をオンにしてください。
2.[リモート設定]-[端末設定]を選んで、「リモート視聴用としてこの端末をチューナーに登録する]をオンにしてください。
Windowsの場合
LUCA ステーションアプリの設定から[チューナー設定]-[在宅設定]-[クライアント設定]を選んで、[本パソコンをチューナーに]を[登録する]にしてください。
外出先ではどこでも使えますか?

Wi-Fi(公衆無線LAN / モバイルルーター)、 3G / 4G / 5G / LTE 回線でネットワークに接続できれば使用できます。
ただし、以下の場合は接続できなかったり、正常に視聴できなかったりする場合があります。

  • 通信にセキュリティや制限のある場合
  • 通信が混雑している場合
  • 通信速度が遅い場合

※ 3G / 4G / 5G / LTE 回線を使用する場合、お使いの通信事業者との契約に応じた通信料がかかります。

外出先からの接続方法を指定することはできますか?
接続方法は指定できません。
海外で使用できますか?

LUCA ステーション本体を日本国内に設置して、リモート視聴機能で海外からテレビの視聴、録画、再生、予約ができます。 ただし、リモート視聴の設定から90日間自宅での視聴がなかった場合、外出先での使用ができなくなります。定期的(90日以内)に自宅での視聴を行ってください。

※ LUCA ステーション本体を海外に設置して使用することはできません。

自宅のネット回線契約(ADSL)のパケット通信量の上限を超えても、外出先でテレビを見ることはできますか?
ご契約のパケット通信量の上限を超えると、視聴できなくなるおそれがあります。くわしくは契約先にお問い合わせください。
他の端末(別のスマートフォン、タブレット、パソコンなど)でも外出先からテレビを見ることはできますか?

他の端末で使用する場合は、あらかじめ端末にLUCA ステーションアプリをインストールして、LUCA ステーション本体の設置場所で以下の2つの設定を行ってください。
(外出先など、LUCA ステーション本体と端末が同一のローカルネットワーク上にないときは設定できません)

Android、iPhone/iPadの場合
1. LUCA ステーションアプリの設定から[リモート設定]-[接続設定]を選んで、[外出先から現在のチューナーに接続する]をオンにしてください。
2.[リモート設定]-[端末設定]を選んで、「リモート視聴用としてこの端末をチューナーに登録する]をオンにしてください。
Windowsの場合
LUCA ステーションアプリの設定から[チューナー設定]-[在宅設定]-[クライアント設定]を選んで、[本パソコンをチューナーに]を[登録する]にしてください。

※ 自宅 / 外出先にかかわらず、一方の端末が視聴または再生しているときは、もう一方の端末での視聴はできません。 また、外出先からの視聴のために登録できる端末の台数は、6台までです。

旅行先など、現在いる地域で放送されているチャンネルを受信できますか?
受信できるチャンネルは、LUCA ステーション本体を設置している場所でスキャンしたチャンネルに限られます。 また、外出先からはチャンネルスキャンができません。
外出先から番組の録画 / 再生はできますか?
自宅で使用するときと同じ操作で録画、再生(追いかけ再生を含む)、予約ができます。
録画中はネットワークに接続しておかなければなりませんか?
途中でネットワークとの接続が切断されても、録画ボタンを押して開始した録画は最後まで行われます。 予約録画の場合は、登録が完了していればネットワークとの接続が切断されても最後まで録画されます。

外出先視聴(トラブル)

外出先で使えません。

外出先でLUCA ステーションを使うには、あらかじめLUCA ステーション本体の設置場所で以下の2つの設定を行ってください。
(外出先など、LUCA ステーション本体と端末が同一のローカルネットワーク上にないときは設定できません)

Android、iPhone/iPadの場合
1. LUCA ステーションアプリの設定から[リモート設定]-[接続設定]を選んで、[外出先から現在のチューナーに接続する]をオンにしてください。
2.[リモート設定]-[端末設定]を選んで、「リモート視聴用としてこの端末をチューナーに登録する]をオンにしてください。
Windowsの場合
LUCA ステーションアプリの設定から[チューナー設定]-[在宅設定]-[クライアント設定]を選んで、[本パソコンをチューナーに]を[登録する]にしてください。

それでも使用できない場合は、以下のような原因が考えられます。

  • 他の端末がLUCA ステーションアプリを使用して視聴や再生をしている
  • リモート視聴の設定後、90日以内に自宅での視聴がなかった
    → 再度自宅で視聴すると、再び外出先で使えるようになります
  • モバイルデータ回線の電波状況、無線LANのネットワーク環境や通信状態に問題がある
    → 時間をおいたり、場所を変えたりして使用してください
さっきまで使えていたのに、映らなくなりました。
途中でLUCA ステーション本体との接続が解除されると、視聴できなくなります。 また、自宅に設置しているLUCA ステーション本体に異常が発生した場合も視聴できなくなります。
使用するWi-Fiスポットを変更したなど、通信環境が変わった場合は、LUCA ステーションアプリを終了してから、もう一度起動してください。
映像が止まったり、乱れたりするときがあります。
モバイルデータ回線の電波状況、無線LAN のネットワーク環境や通信状態によっては映像が正常に表示されない場合があります。
また、LUCA ステーションアプリの設定から[視聴設定]-[画質]を開き、[画質]を現在の設定より低くすると改善する場合があります。
チャンネルスキャンなど、操作できない設定項目があります。(Windows)

外出先では、以下の設定ができません。

  • チャンネルスキャン
  • 初期化(LUCA ステーションアプリ / LUCA ステーション本体)
  • ハードディスク初期化
  • リモート設定
チャンネルスキャンなど、操作できない設定項目があります。(Android、iPhone / iPad)

外出先では、以下の設定ができません。

  • チャンネルスキャン
  • 初期化(LUCA ステーションアプリ / LUCA ステーション本体)
  • 接続設定
  • 端末設定
  • 番組表更新
複数の端末で外出先から利用していますが、録画予約しかできない端末があります。
外出先でのテレビの視聴は、1台のLUCA ステーション本体につき6台までの端末で使用できます。
7台目以降は録画予約のみ行えます。

7台目以降の端末で視聴や再生をするときは、LUCA ステーションアプリの設定から[チューナー設定] - [在宅設定]を選んで、[登録済みのすべての端末]の [解除する]ボタンをクリックし、登録されている端末の情報を解除してください。解除したあと、外出先で視聴や再生をする端末から順に再設定してください。
自宅では映るのに、外出先では「視聴できません」と表示されて映らないチャンネルがあります。
放送局自体が外出先からの視聴に対応していないチャンネルがあります。これらのチャンネルは「視聴できません」と表示され、映像が表示されません。 外出先からの視聴に対応していないチャンネルについては、以下のサイトで確認できます。
デジタル放送のリモート視聴について - 一般社団法人放送サービス高度化推進協会(A-PAB)
「リモート視聴の有効期限が切れています。」というメッセージが表示されます。
このメッセージは、リモート視聴の設定から90日間、自宅での視聴がなかった場合に表示されます。再度自宅で視聴することで、再び外出先から視聴できるようになります。 主に外出先で使用する場合は、定期的(90日以内)に自宅での視聴を行ってください。

なお、リモート視聴の設定から90日以内でも、アンテナの受信状態や接続に問題がある場合は、このメッセージ が表示されることがあります。