LUCAのロゴ

iPhone / iPadで使用する

iPhoneやiPadでLUCA ステーションを使用するためには、 LUCA ステーションアプリをお使いのiPhone/iPadにインストールする必要があります。iOSはiOS13以降をお使いください。

アプリのインストール

LUCA ステーションアプリは、 ダウンロードページの「AppStore」からインストールしてください。

使用上のご注意

  • IPv4にのみ対応しております。
  • 受信したコンテンツに対して、制作者の著作権を侵害するような行為を行うと、著作権法に基づき罰せられることがあります。
  • 番組の映像を外部ディスプレイなどに出力する場合は、HDCPに対応したディスプレイが必要です。なお、映像を複数のディスプレイに複製して表示することはできません。
  • LUCA ステーションアプリの使用中は、iPhone/iPadの省電力機能による自動輝度変更、スクリーンセーバーの起動、自動スリープ、自動ロックなどが動作しません。
  • データ放送には対応していません。また、データ放送専用番組の表示はできません。
  • 緊急警報放送の受信には対応していません。
  • デジタル放送のイベントリレーおよび放送ダウンロードのサービスはご利用になれません。
  • 番組の音声が5.1chサラウンドで放送されている場合でも、出力される音声は2chに変換されます。

アプリの初期設定

  1. アプリの設定、Wi-Fiの設定は付属のセットアップガイドで確認してください。
  2. LUCAステーションアプリのアイコンをタップして、アプリを起動してください。
  3. チューナーの選択画面が表示されますので、利用するLUCA ステーションを選択してください。
  4. 接続が完了したら[次へ]を選択してください。

iPhoneとiPadでは、表示される画面が多少異なります。

  1. かんたん接続設定の画面
  2. かんたん接続設定(チューナー接続待機)の画面
  3. 利用するチューナーの入力画面
  4. 接続完了画面
  1. [地域: 東京]をタップしてください。
  2. お住まいの都道府県を選択し、[OK]をタップしてください。
  3. [スキャン開始]を押すとチャンネルスキャンを開始します。
  4. チャンネルスキャンが終了するとチャンネルスキャン結果が表示されます。 視聴しないチャンネルはチェックマークをタップしてチェックマークを外してください。 視聴したいチャンネルにチェックマークが付いていないときは、タップしてチェックマークを付けてください。
  5. [視聴へ]をタップすると、視聴画面が表示されます。
  1. かんたん接続設定(チャンネルスキャン)の画面
  2. お住いの都道府県選択画面
  3. スキャンチャンネル選択画面
  4. 「視聴へ」を選択すると視聴画面が表示

アプリの使い方

  1. LUCA ステーションアプリを起動すると、視聴画面が表示されます。
  2. 縦画面で使用する場合は下側にチャンネル一覧が表示されます。
  3. 視聴したいチャンネルをタップすると、チャンネルが切り替わります。放送波を変更したい場合は、放送波切り替えのうち、[地デジ]、[BS]、[CS]のいずれかをタップします。
  4. 視聴している番組を録画したい場合は、録画/録画停止ボタンをタップしてください。番組終了まで録画を行います。
  5. LUCA ステーション本体にハードディスクが接続されている場合は、右上の赤丸をタップすると番組終了まで録画を行います。
視聴画面
横画面表示

端末を横向きにすると、自動的に表示が横画面表示になります。縦画面表示に比べ、大画面で視聴することができます。

横画面

  • 画面をタップすると放送波やチャンネルの選択画面が表示されます。チャンネルをタップすると視聴画面に戻ります。
  • 視聴している番組を録画したい場合は、録画/録画停止ボタンをタップしてください。番組終了まで録画を行います。

横画面

  • [MENU]をタップすると「番組表」、「録画リスト」、「予約一覧」、「設定」を選択できます。

横画面

「ながら見」機能

放送波切り替えで「ながら見」を選択すると、番組を視聴しながらインターネットを使用することができます。 ながら見を終了するには、[ながら見]以外の放送波をタップしてください。

  • 視聴画面には直前に視聴していた放送波およびチャンネルが表示されます。 放送波やチャンネルを変更したいときは、別の放送波を選択してながら見を終了し、 チャンネルを変更してから再度[ながら見]をタップしてください。
  • 横画面で視聴しているときは「ながら見」機能は使用できません。
「ながら見」機能の画面
  1. [MENU]をタップすると「番組表」、「録画リスト」、「予約一覧」、「設定」を選択できます。
「MENU」をタップした場合の画面

番組表

番組表のアイコン

番組表を選択すると、現在放送中の番組を視聴したり、放送予定の番組の録画予約ができます。

①[現在へ]
: 現在の日時の番組表を表示します。
②[拡大]/[縮小]
: 番組表を拡大/縮小表示します。
③検索ボックス
: 番組の検索ができます。
番組表の画面

番組をタップすると番組を視聴したり録画したりすることができます。

①[視聴]
: 番組が現在放送中のときは、視聴ができます。
②[録画]または[予約]
: 現在放送中の番組の場合は、番組終了まで録画します。放送前の番組の場合は録画予約をします。
番組表の画面
番組の検索

番組表では、番組や録画した番組の検索ができます。

  1. 検索ボックスに検索したいキーワードを入れると、キーワードのみで検索ができます。
  2. 検索ボックス横のアイコンをタップすると、検索ダイアログが表示されます。 キーワードの他に、放送波や放送の有料・無料を選択して検索ができます。
番組表の選択画面

録画リスト

録画リストのアイコン

録画した番組の一覧を表示します。

  • 録画した番組は項目ごとに分けられています。
  • 番組名をタップすると、録画した番組を再生することができます。
録画リストの画面

番組の再生中は次の操作ができます。

①一時停止
: 再生を一時停止します。一時停止中は黒画面になります。もう一度押すと、停止した場所から再度再生を開始します。
②先頭へ
: 録画した番組を始めから再生します。
③10秒戻し
: 10秒戻して再生します。
2回押すと20秒、3回押すと30秒戻して再生することができます。
④15秒送り
: 15秒進めて再生します。
2回押すと30秒、3回押すと45秒進めて再生することができます。
⑤停止
: 番組の再生を終了して、録画リストに戻ります。
録画リストの画面

予約一覧

予約一覧のアイコン

録画予約している番組の一覧を確認することができます。

①[新規予約]
: 番組表から予約またはタイマー予約を新規に設定します。
②[日付降順]/[日付昇順]
: 一覧表の順序を変更します。
③[番組表予約]
: 番組表から予約した番組の一覧を表示します。
④メニューボタン
: タップするとそれぞれの番組について次の操作が行えます。
予約削除
: 選択している録画予約を削除します。
予約詳細
: 録画予約の情報を表示します。
番組詳細
: 選択している録画予約の番組情報を表示します。
⑤[タイマー予約]
: タイマー予約で予約した番組の一覧を表示します。
予約一覧の画面

設定

設定のアイコン

LUCA ステーションの設定を行ったり、製品の情報を確認できます。
設定できる項目については設定のページをご覧ください。

設定の画面

設定

チューナー設定

本体設定

LUCA ステーション本体や接続されているハードディスクを初期化したり、情報を確認したりすることができます。

[チューナー初期化]

LUCA ステーション本体を工場出荷時の状態に戻すことができます。初期化によって、以下の情報が消去されます。録画されている番組は消去されません。

  • チャンネルスキャン情報
  • 録画予約情報
  • 番組表情報
[ハードディスク初期化]
LUCA ステーション本体に接続されているハードディスクを初期化できます。保存されているすべての録画番組が消去されます。
[ハードディスク情報]
現在LUCA ステーション本体に接続されているハードディスクの録画済み時間、残り録画可能時間、予約済み時間などの情報を確認できます。

リモート設定

外出先から番組を視聴するためには、事前に[外出先から現在のチューナーに接続する]がオンで、[リモート視聴用としてこの端末をチューナーに登録する]が設定されている必要があります。

接続設定

外出先からLUCA ステーションに接続できるようにするかどうかを設定できます。 [決定]を押すと、変更した設定を保存し、前の画面に戻ります。

[外出先から現在のチューナーに接続する]
オンにすると、外出先からLUCA ステーションに接続することができます。
[自動/手動選択]
接続する方法を[自動]または[手動]で選択できます。
[UPnPを有効にする]
オンにすると、UPnP(Universal Plug and Play)に対応したネットワーク機器と簡単に接続ができます。
端末設定

使用している端末を外出先で使う端末として、LUCA ステーションに登録できます。登録すると、LUCA ステーションに接続されているハードディスク内の録画番組を外出先で視聴することができます。

[リモート視聴用としてこの端末をチューナーに登録する]

オンにすると、使用している端末をLUCA ステーションに登録し、外出先で録画番組を視聴できるようになります。 登録できる端末の数は最大で6台です。ただし、同時に複数の端末で視聴または再生することはできません。

[接続設定]の[外出先から現在のチューナーに接続する]がオンで、端末が登録されていない場合は、外出先から録画予約のみ行うことができます。

[チューナーに登録済みの端末]
LUCA ステーションに登録している端末を表示します。
[チューナーに登録されたすべての端末を解除する]
LUCA ステーションに登録している端末の設定を全て解除します。
※リモート視聴の設定から90日間、自宅での視聴がなかった場合に「リモート視聴の有効期限が切れています。」というメッセージが表示されます。
主に外出先で使用する場合は、定期的(90日以内)に自宅での視聴を行ってください。
接続モード選択画面
[接続モード「自宅」で自動接続する]
オンにすると接続モード「自宅」で接続したことのあるWi-Fiネットワークでは、自動的に自宅として接続します。
外出先接続モード選択画面

外出先接続に失敗したときにモードを切り替えると成功する場合があります。

テレビ設定

チャンネルスキャン

チャンネルスキャンを行います。視聴する地域と放送波を選び、[スキャン開始]をタップしてください。 [スキャン結果]をタップすると、チャンネルスキャンの結果が表示されます。

受信レベル

受信レベル(電波がどのくらいの強さで受信できているか)を確認できます。

番組表更新

番組表を取得し直して、最新に更新できます。

視聴設定

字幕・文字スーパー

字幕や文字スーパーの設定ができます。

[字幕]
字幕の設定ができます。
[文字スーパー]
文字スーパーの設定ができます。
音声出力

視聴する番組の音声を選択できます。

[マルチ音声]
マルチ音声を選択できます。
[音声多重]
音声多重放送の設定ができます。
視聴画質

視聴する番組の画質を選択できます。

視聴制限

年齢による視聴制限がかかっている番組を視聴できなくすることができます。

お知らせ

放送局からのお知らせ

各放送局が発信するお知らせを確認できます。

ボード

LUCA ステーションに関するお知らせを確認できます。

情報

初期化

アプリを初期化できます。次の情報が消去されます。

  • チューナーとのペアリング情報
  • 放送局からのお知らせ
  • 暗証番号
  • 各種設定値
B-CASカード情報

LUCA ステーション本体に挿入されているB-CASカードの情報を確認できます。

[カード識別]
B-CASカードを読み込みます。
[カードID]
B-CASカードのIDを確認できます。
アプリ情報

アプリのバージョンやライセンス情報を確認できます。

[バージョン]
LUCA ステーションアプリのバージョンを確認できます。
[オープンソースライセンス]
LUCA ステーションアプリのライセンス情報を確認できます。
チューナー情報

LUCA ステーション本体の情報を確認できます。

[機種名]
LUCA ステーション本体の名称を確認できます。
[製造番号]
LUCA ステーション本体の製造番号を確認できます。
[ファームウェアバージョン]
LUCA ステーション本体のファームウェアのバージョンを確認できます。
[有線MACアドレス]
LUCA ステーション本体のMACアドレスを確認できます。

ヘルプ

ヘルプ

ヘルプを参照できます。

商標

  • iPhone、iPadはApple Inc. の商標です。
  • iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • App StoreはApple Inc. のサービスマークです。
  • その他、記載されている各種名称、会社名、商品名などは各社の商標または登録商標です。