LUCAのロゴ

Windowsパソコンで使用する

WindowsパソコンでLUCA ステーションを使用するためには、LUCA ステーションアプリをお使いのパソコンにインストールする必要があります。 ダウンロードページからアプリをダウンロードし、インストールしてください。
WindowsはWindows 8.1以降をお使いください。
・IPv4にのみ対応しております。

LUCA ステーションアプリをWindowsパソコンで使うための準備のしかた、すでにインストールされている場合のアップデート方法、使いかたは次のタブを選択してご覧ください。

基本アプリのインストール

お使いのパソコンに「Microsoft .NET Framework 4.6.2」、「Microsoft Visual C++ 2012」、「Microsoft VisualC++ 2013」の3種類がインストールされている必要があります。
すでにインストールされている場合は、この手順をスキップして「LUCA ステーションアプリのインストール」に移ってください。

.NET Frameworkのインストール

  1. 1. Microsoft .NET Framework 4.6.2 のページにアクセスし、 [ダウンロード] をクリックします。

    ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックします。

    • ダウンロード完了後に「(ファイル名)-Web.exe(** MB)について行う操作を選んでください。」とメッセージが出た場合は [実行] をクリックします。
    • ダウンロードしたzipファイルは、通常[コンピューター]の[ダウンロード]に保存されています。
  2. 2. セットアップ画面が表示されるので、[同意する]にチェックを入れて、[インストール]をクリックすると、 インストールが開始されます。

    インストール済みの場合「セットアップの変更」というメッセージが表示されます。この場合、インストールは不要です。

  3. 3. インストール終了後、[完了]をクリックして終了します。

Visual C++ 2012のインストール

  1. 1. Visual Studio 2012 更新プログラム4 のVisual C++ 再頒布可能パッケージ のページにアクセスし、[ダウンロード] をクリックします。 ダウンロードするプログラムの「VSU4\vcredist_x86.exe」をチェックし、「次へ」をクリックして、ファイルをダウンロードします。

    ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックします。

    • ダウンロード完了後に「(ファイル名).exe(**MB)について行う操作を選んでください。」とメッセージが出た場合は [実行] をクリックします。
    • ダウンロードしたzipファイルは、通常[コンピューター]の[ダウンロード]に保存されています。
  2. 2. セットアップ画面が表示されるので、[ライセンス条項及び使用条件に同意する]にチェックを入れて、[インストール]をクリックすると、インストールが開始されます。

    インストール済みの場合「セットアップの変更」というメッセージが表示されます。この場合、インストールは不要です。

  3. 3. インストール終了後、[閉じる]をクリックして終了します。

Visual C++ 2013のインストール

※ Visual C++ 2012とVisual C++ 2013の両方が必要です。

  1. 1. Visual Studio 2013 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ のページにアクセスし、[ダウンロード] をクリックします。 ダウンロードするプログラムの「vcredist_x86.exe」をチェックし、「次へ」をクリックして、ファイルをダウンロードします。

    ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックします。

    • ダウンロード完了後に「(ファイル名).exe(**MB)について行う操作を選んでください。」とメッセージが出た場合は [実行] をクリックします。
    • ダウンロードしたzipファイルは、通常[コンピューター]の[ダウンロード]に保存されています。
  2. 2. セットアップ画面が表示されるので、[ライセンス条項及び使用条件に同意する]にチェックを入れて、[インストール]をクリックすると、インストールが開始されます。

    インストール済みの場合「セットアップの変更」というメッセージが表示されます。この場合、インストールは不要です。

  3. 3. インストール終了後、[閉じる]をクリックして終了します。

LUCA ステーションアプリのインストール

次の手順でLUCA ステーションアプリをインストールします。

  1. zipファイルを解凍する

    ダウンロードページ からダウンロードしたzipファイルを解凍します。

  2. 解凍したファイルを開く

    解凍したフォルダにある [LUCAStation_(バージョン名)] を開き、setup.exeをダブルクリックします。

    「ユーザアカウント制御」のメッセージが表示された場合は[はい]をクリックします。

  3. インストールを開始する

    「LUCA STATION セットアップへようこそ」画面が表示されたら、[次へ」をクリックします。

    「インストール準備の完了」画面が表示されたら、[インストール]をクリックします。

    アプリとドライバのインストールが完了するまでしばらくお待ちください。

    • 「Windows セキュリティ」のメッセージが表示された場合は[インストール]をクリックします。
    • 「セキュリティの警告」のメッセージが表示されたら[実行]をクリックしてください。
  4. インストールを終了する

    インストール終了後、再起動する必要があります。 [はい、今すぐコンピュータを再起動します]をクリックし、次に表示されるダイアログで[完了]を押してください。パソコンが再起動します。

    再起動後、デスクトップ上にLUCA ステーションアプリのアプリケーションアイコンが表示されます。

LUCA ステーションアプリの初期設定

初回起動時はLUCA ステーションアプリの初期設定をする必要があります。
アプリの起動前にLUCA ステーション本体が接続されているルーターと同じルーターに接続したいパソコンを接続してください。 LUCA ステーション本体が接続されているルーターと別のルーターでは設定できません。

  1. LUCA ステーションアプリを起動する

    LUCA ステーションアプリのアプリケーションアイコンをダブルクリックし、起動します。

    LUCA ステーションアプリのアイコン
  2. 使用許諾に同意する

    [使用許諾]画面が表示されます。内容をご確認いただき、同意いただけましたら「同意する」をクリックしてください。

    スクロールして内容をご確認いただきますと、同意するボタンが選択できるようになります。

  3. ネットワークを選択する

    お使いのパソコンが複数のネットワークに接続されている場合、[ネットワークの選択]画面が表示されます。

    LUCA ステーション本体が接続されているネットワークを選び、[次へ]をクリックします。

    パソコンがひとつのネットワークにのみ接続されている場合、この画面は表示されません。

  4. 接続するLUCA ステーション本体を選択する

    ネットワーク上でLUCA ステーション本体が見つかると、[チューナーの選択]画面が表示されます。

    接続したいLUCA ステーション本体を選択して、[次へ]をクリックします。

    • パソコンとLUCA ステーション本体が別々のネットワークに接続している場合や、 同じルーターに接続していない場合は、パソコンがLUCA ステーション本体を見つけられないことがあります。
    • LUCA ステーション本体に電源ケーブルを接続してからLANケーブルを接続すると、LUCA ステーション本体がLANケーブルを 正しく認識できず、ネットワークに接続できないことがあります。
  5. チャンネルを設定する

    [チャンネルスキャン]画面が表示されます。ご利用の[地域]を選択して、[スキャン開始]をクリックします。

    チャンネルスキャンが開始されます。終了するまでしばらくお待ちください。

    チャンネルスキャンが終了すると、視聴できるチャンネルが表示されます。

    [視聴へ]をクリックすると設定を終了し、選択しているチャンネルの視聴を開始します。

    • チャンネルスキャン終了後に[再スキャン]を押すと、もう一度チャンネルスキャンを行います。
    • 視聴しないチャンネルがある場合は、チャンネル名の左側にあるチェックを外してください。 また、視聴したいチャンネルにチェックが付いていない場合はチェックを入れてください。

LUCA ステーションアプリのアップデート

次の手順でLUCA ステーションアプリをアップデートします。

  1. zipファイルを解凍する

    ダウンロードページ からダウンロードしたzipファイルを解凍します。

  2. 解凍したファイルを開く

    解凍したフォルダにある [LUCAStation_(バージョン名)] を開き、setup.exeをダブルクリックします。

  3. アップデートを開始する

    [LUCA STATION セットアップへようこそ]画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。

    アプリとドライバのアップートが完了するまでしばらくお待ちください。

    • 「 Windows セキュリティ」のメッセージが表示された場合は[インストール]をクリックします。
    • 「セキュリティの警告」のメッセージが表示されたら[実行]をクリックしてください。
  4. アップデートを終了する

    「LUCA STATIONがバージョン(バージョン名)にアップデートされました。」と表示されたら[完了]をクリックします。

LUCA ステーションアプリを起動すると視聴画面が表示されます。
右上のボタンを押して画面を切り替えることができます。
設定ボタンを押すとLUCA ステーションの設定ができます。設定内容についてはLUCA ステーションの設定をご覧ください。

各画面の説明

各画面の説明は次の通りです。

  • 視聴画面
  • 番組表画面
  • 録画一覧画面
  • 再生画面
  • 予約一覧画面
  • ① 視聴中の番組情報
    : 番組の詳細情報を表示します。
  • ② Web検索
    : インターネットブラウザを起動して番組名を検索します。
  • ③ 最大化
    : 視聴画面を最大化します。
  • ④ 音量設定
    : 音量を調整できます。
  • ⑤ チャンネル一覧(裏番組表)
    :チャンネルの一覧を表示します。視聴したいチャンネルをクリックすると、チャンネルが切り替わります。
  • ⑥ チャンネル切り替え
    : 昇順または降順でチャンネルを順番に切り替えます。
  • ⑦ 録画/録画停止
    : 視聴している番組を録画したり、録画を停止したりします。

LUCA ステーションの設定

各画面で設定ボタンを押すと、LUCAステーションの設定ができます。
設定できる項目は次の通りです。

機能
チューナー設定 本体設定
初期化

LUCA ステーション本体を工場出荷時の状態に戻すことができます。初期化によって、以下の情報が消去されます。

  • チャンネルスキャン情報
  • 録画予約情報
  • 番組表情報

※ 録画した番組は残ります。

ハードディスク初期化
LUCA ステーション本体に接続されているハードディスクを初期化できます。保存されているすべての録画番組が消去されます。
ハードディスク情報
現在LUCA ステーション本体に接続されているハードディスクの録画済み時間、残り録画可能時間、予約済み時間などの情報を確認できます。
アッテネーター

LUCA ステーション本体に入力する電波を弱めて受信することができます。

※ 受信レベルが良好なのにきれいに映らない場合は、アッテネーターを適用してください。

在宅設定
クライアント設定
外出先からLUCA ステーション本体に接続する端末として、使用しているパソコンを登録できます。
リモート視聴用として、
[本パソコンをチューナーに]: 登録する
にすると、使用しているパソコンをLuca ステーションに登録し、外出先で録画番組を視聴できるようになります。 登録できる端末の数は最大で6台です。ただし、同時に複数の端末で視聴または再生することはできません。
[登録済み端末数]: 〇台(6台まで登録可能)
LUCA ステーションに登録している端末を表示します。
[登録済の全ての端末]: 解除する

LUCA ステーションに登録している端末の設定を全て解除します。

※リモート視聴の設定から90日間、自宅での視聴がなかった場合に「リモート視聴の有効期限が切れています。」というメッセージが表示されます。 主に外出先で使用する場合は、定期的(90日以内)に自宅での視聴を行ってください。

接続設定
外出先からLUCA ステーション本体を使用するかどうかを設定します。
テレビ設定 チャンネル
スキャン
チャンネル情報を最新の状態に更新できます。受信する地域が変わったときなどに行ってください。
受信レベル 視聴しているチャンネルの受信レベルを確認できます。
視聴設定 文字・
文字スーパー

字幕・文字スーパー表示の有無と、表示する言語を設定できます。

※ 字幕に対応した番組でのみ利用できます。また、字幕の内容や言語は番組によって異なります。

※ 番組の字幕に第2言語がない場合は、第1言語の字幕が表示されます。

※ 文字スーパーはニュース速報などで使用される場合があるため、常に表示されるものではありません。

音声出力

出力する音声を設定できます。

※ 音声切り替えに対応している番組でのみ切り替えられます。

※ 音声チャンネルの設定はできません。番組の音声が5.1chサラウンドで放送されている場合でも、力される音声は2chに変換されます。

画質

視聴するときの画質を設定できます。

※ 高画質で映像がなめらかに表示されないときは、標準画質にすることで改善する場合があります。

視聴制限 番組視聴時の年齢制限を設定できます。
アプリ設定 接続モード 現在の接続モードを確認できます。
ネットワーク設定

パソコンが複数のネットワークに接続している場合、使用するネットワークを選択できます。

※ 設定の変更後はアプリケーションを再起動してください。

アプリ設定 接続モード 現在の接続モードを確認できます。
ネットワーク設定

パソコンが複数のネットワークに接続している場合、使用するネットワークを選択できます。

※ 設定の変更後はアプリケーションを再起動してください。

お知らせ 放送局からのお知らせ 放送局から放送波を通じて送られてくる情報(放送メール)を確認できます。 未読のお知らせがあるときは、[放送局からのお知らせ]のタイトルの後ろに未読件数が表示されます。
受信機
メッセージ
新しいチャンネルの開局や、チャンネルの変更、消失などの情報を確認できます。 未読のお知らせがあるときは、[受信機メッセージ]のタイトルの後ろに未読件数が表示されます。
情報 初期化 アプリケーションの設定を初期化できます。ペアリング情報、視聴設定などが初期値に戻ります。 初期化すると「かんたん接続設定」の画面が表示されます。
CAS情報 CASカードの番号を確認できます。
アプリケーション情報 アプリケーションのバージョンなどの情報を確認できます。
チューナー
情報
接続しているLUCA ステーション本体の情報を確認できます。

番組表画面

  1. ① 日付選択
    :番組表に表示する日付を選択します。
  2. ② 表示サイズ切り替え
    :番組表の表示サイズを切り替えます。
  3. ③ 放送波切り替え
    :番組表に表示する放送波を選択します。
  4. ④ [現在時刻に戻る]
    :現在時刻の番組表を表示します。
  5. ⑤ 番組の詳細を見る
    :番組をクリックすると、その番組の詳細な情報を見たり、録画予約/予約解除をしたりすることができます。

録画一覧画面

  1. ① ジャンル
    :録画された番組をジャンルごとに表示します。
  2. ② 絞り込み検索
    :指定したキーワードに一致する録画番組を表示します。
  3. ③ [再生する]
    :一覧表で選択している録画番組を再生します。
  4. ④ 番組情報
    :番組の情報を表示します。
  5. ⑤ ページ選択
    :一覧表のページを切り替えます。1ページには200件の録画番組を表示できます。
  6. ⑥ 保護/保護解除
    :選択している録画番組を削除されないように保護したり、保護を解除したりできます。
  7. ⑦ 削除
    :一覧表で選択している録画番組を削除します。

再生画面

再生画面をクリックすると画面の上下に操作パネルが表示されます。

  1. ① 放送中の番組を見る
    :録画番組の再生を終了し、現在放送している番組を視聴します。
  2. ② 先頭へ
    :録画番組の先頭に移動します。
  3. ③ 順スキップ
    :15秒進めて再生します。
  4. ④ 逆スキップ
    :10秒戻して再生します。
  5. ⑤ 停止
    :再生を停止します。
  6. ⑥ 一時停止
    :再生を一時停止します。。
  7. ⑦ 再生
    :停止中や一時停止中は再生を開始します。
  8. ⑧ 進行状況バー
    :録画番組をどこまで再生したかを表示します。クリックすると、任意の場面を再生できます。

予約一覧画面

  1. ① [予約設定編集]
    :一覧表で選択している録画予約について、繰り返し録画の設定ができます。タイマー予約の場合は録画の時間を設定できます。
  2. ② タイマー予約
    :クリックするとタイマー予約を登録できます。
  3. ③ 削除
    :クリックすると一覧表で選択している録画予約を削除します。

商標

  • WindowsⓇは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
  • WindowsⓇの正式名称は、MicrosoftⓇ WindowsⓇ Operating Systemです。
  • その他、記載されている各種名称、会社名、商品名などは各社の商標または登録商標です。