
-
- ■家計のため...51%
- ■電力不足のため...21.1%
- ■地球環境を守るため...16.2%
- ■SDGsを達成するため...6.6%
-
- 物価が上昇
-
円安や資源高の影響で、食料品やエネルギーなど生活に身近な品目の値上がりが続き、物価の上昇が起きています。
出典:総務省- 電気代高騰
-
2022年に入り上昇率も増加の傾向へ変化しています。
-
出典:東北電力
市場背景

-
-
- どれだけ電気代が安くなるのかわからない…207pt
- 最適な方法がわからない………………………156pt
- 自分にあった節電方法がわからない…………118pt
- 情報収集や商品購入が面倒……………………94pt
- 商品購入など導入するためのお金がない……67pt
- 既に節電が完了しており、
他に対策する場所がない……………………207pt
-
- ※アンケート対象:アイリスオーヤマ株式会社
(グループ会社も含む)社員
※調査方法:インターネット調査
※実施期間:2022年8月30日~9月6日
※総回答数:525名

節電に対する意識アンケート


- 社員が1番実践している
アイデア - 暑がりな方へ
おすすめのアイデア - お金をかけずに節電したい人におすすめのアイデア
- すぐに結果を出したい人に
おすすめのアイデア - 子供が2人以上いる人に
おすすめのアイデア - アイリス社員が今後
導入したいアイデア料理好きにおすすめの
アイデアカレーが好きな方へ
おすすめのアイデア西日本に住んでる社員が
一番利用している
アイデア1~2人暮らしの人に
おすすめのアイデア勉強やデスクワークをする人が利用する
アイデア東日本に住んでる社員が利用している
アイデア夏に社員が1番実践しているアイデア-
-
夏
エアコンの冷気を部屋全体へ エアコンを背にして、下に溜まる冷たい空気を循環させると、気流ができて清涼感がアップします。
-
検証結果※2.当社調べ。8畳和室にて実験。体感温度は使用条件により異なります。
※写真・イラストはイメージです。
-
1部屋サイズ向け2つ以上の製品が必要
-
オススメ度★★★★☆電気代最大約17%カット※1*夏期間合計
- レビュー
40代
女性社員- 冷房の風が直接当たらず、冷房による冷えの対処法として重宝してます! 首振りを使って部屋干しにも使ってます!サーキュレーターなしの生活には戻れません!
- サーキュレーター
-
-
※1.当社試験基準による。約25㎥の試験空間にてエアコンを冷房運転。運転約6時間のエアコンとサーキュレーターの積算消費電力量を、
「エアコン単独」運転時と、「エアコン+サーキュレーター併用」運転時とで比較。
※ 写真・イラストはイメージです。
冬に社員が1番実践しているアイデア-
-
冬
暖かい空気を足元へ 部屋の角(エアコン)に風を送って、上に溜まる暖かい空気を循環させ、足元を暖めます。
-
検証結果※2.●試験期間:当社調べ。●試験方法:約25㎥の試験空間にてエアコンを暖房運転。 サーキュレーターの有り/無しでエアコン暖房運転1時間後の試験室温度分布を測定。※使用環境により効果は異なります。
※3.●試験期間:当社調べ。●試験方法:サーキュレーターの有り/無しでエアコン暖房運転50分後の被験者の体表面温度を サーモグラフィカメラにより撮影。※使用環境により効果は異なります。
※ 写真・イラストはイメージです。
-
1部屋サイズ向け2つ以上の製品が必要
-
オススメ度★★★★☆電気代最大約24%カット※1*冬期間合計
- レビュー
20代
男性社員- コンパクトなサイズで収納が簡単です。
静かなのに風が強いので部屋干しに使用しています。
暖房を付けたときに、ロフトに暖かい空気が溜まり部屋が暖まりにくかったのが解消され重宝しています!
- サーキュレーター
-
-
※1.当社試験基準による。当社環境試験室(6畳)にて、外気温3℃条件下で実施。足元温度が24℃になるようにエアコンを暖房運転。
運転約2.5時間の、エアコンとサーキュレーターの積算消費電力量を、「エアコン単独」運転時(2.1kWh)と、
「エアコン+サーキュレーター併用」運転時(1.6kWh)とで比較。
※ 写真・イラストはイメージです。
暑がりな方へおすすめのアイデア-
-
Wi-Fi機能を使って節電に 離れた場所からスマホで帰宅前にエアコンをON!万が一の時や不安な時も外出先からエアコンをOFF出来るので切り忘れても安心!
-
遠隔運転の節電効果1ヶ月電気代<遠隔運転>
帰宅前 弱運転通常運転
帰宅後 強運転電気代
約12%
削減※1 ●試験機関:当社調べ。●試験方法:当社環境試験室(約25㎡)にて、外気温31℃条件下で実施。室内温度が26℃になるようにエアコンを冷房運転。 強運転(冷房設定温度16℃)と弱運転(24℃設定)時の積算電力量を比較。
※2 通信環境や、使用状況によってはご利用出来ない場合があります。
お金を掛けずに節電したい人におすすめ-
-
2週間に1回の掃除を推奨 フィルターにほこりが溜まった状態だと空気の流れが悪くなり、 エアコンの効きが悪くなります。無駄に電力消費が増えてしまいます。
-
2週間に1回フィルター掃除をしないと… 汚れが溜まり、電気代が 7%高くなる!
-
効果的な掃除の方法キッチンやダイニングの油汚れが付くエアコンのフィルターは、重曹水がオススメ!洗った後のフィルターは
しっかり乾かして戻して!
湿気でカビが生えやすくなってしまいます!
すぐに結果を出したい人におすすめアイデア-
-
LED電球の寿命は約40,000時間 工事不要で今お使いの電球と換えるだけ!照明器具を替えることなくご使用いただけます。
☆設置場所の口金サイズを確認しましょう。 -
検証結果1ヶ月電気代商品が1,540円のため、約7ヶ月で元が取れる!LED電球53円白熱電球307円電気代
約82.7%
削減※電気代は、1日5.5時間使用した場合で計算。電気代単価31円/Kwh(税込)で算出。
※白熱球60W(消費電力60W)と当商品(型番LDA10N-G-6T5HR 消費電力10.4W)を比較
子供が2人以上いる方におすすめのアイデア-
-
省エネ運転で快適・節約※ 人感センサー搭載で人の動きを幅広く検知し、電力の消費をおさえて省エネ運転!
-
検証結果電気代人感センサーが人の動きを検知2時間の運転で
約52%
カット※※電気代カットの値は、当社IRA-2201Wにおいて通常運転時と比較したものです。
環境試験室(15. 8㎡)、室温30℃、室外30℃(湿度50%)、設定温度24℃で冷房運転8時間実施後の消費電力量を比較。
※人の動きを検知すると、通常の冷房運転をします。
アイリス社員が今後導入したいアイデア-
-
LED電球の寿命は約40,000時間 最新のLEDはさらに電気代削減+高性能なので、 前回購入したLED照明から買い替えるだけでも節電になる場合があります。
-
検証結果年間の電気代(7時間の使用)新しいLED照明年間2,859円古いLED照明年間3,564円電気代
約19.8%
削減※電気代は、1日7時間使用した場合で計算。電気代単価31円/Kwh(税込)で算出。
※2011年発売(IRLDHCL3565NL-CO1 消費電力45W)と当商品(CEA-A08DLP 消費電力36.1W)を比較
料理好きにおすすめのアイデア-
-
冷凍庫はたくさん入ってる方が電気代が安くなります!!
-
冷凍庫整理のコツ!
- 基本的にすべて立てて収納!
- アイスの箱は捨てる
- ブックエンドなどの仕切りを使用!
フードシーラーで真空保存すると、
スリムになりたくさん保存できる!
カレーが好きな方へおすすめのアイデア-
-
電気代を節約しながらガス代を節約 圧力調理、煮込み、炒飯、低温調理、発酵など1台9役でさまざまな調理を電気圧力鍋1台で出来ます。
-
検証結果レシピブック通りカレーを調理した時の消費電力電気圧力鍋自動調理プログラム
KPC-MA4(レシピ番号:40)約
8.2円卓上IH+鍋使用卓上IH1400w
IHC-TS4約21.7円ビルトインIH+鍋使用ビルトインIH200v
IHC-B122約31.0円都市ガス+鍋使用約34.9円プロパンガス+鍋使用約65.8円電気代(差)
最大
約57.6円※1.KPC-MA4のレシピ番号:40にて、4人前のカレーを自動調理する際の、各工程の消費電力と印加時間から消費電力量(kWh)を算出。・1kWh=31円で算出。・使用環境や食材の違いにより効果は異なります。
※2.IHC-TS4と一般的な鍋を用いて、4人前のカレーを調理する際の消費電力と印加時間から消費電力量を算出し、消費電力量から電気代金を算出。(加熱時間を1時間、1kWh=31円で算出)
※3.IHC-B122と一般的な鍋を用いて、4人前のカレーを調理する際の消費電力と印加時間から消費電力量を算出し、消費電力量から電気代金を算出。(加熱時間を1時間、1kWh=31円で算出)
※4.都市ガスを使用し一般的な鍋を用いて、4人前のカレーを調理する際にかかるガス使用量から算出。(加熱時間を1時間、従量単価=145.31円で算出)
※5.プロパンガスを使用し一般的な鍋を用いて、4人前のカレーを調理する際にかかるガス使用量から算出。(加熱時間を1時間、従量単価=603円で算出)
※使用環境や食材の違いにより効果は異なります。
西日本に住んでる社員が利用しているアイデア-
-
検証結果1ヶ月電気代商品が18,230円のため、商品寿命10年の半分以下の約5年で元が取れる!LED
シーリングライト185円丸型蛍光灯491円電気代
約62.4%
削減※電気代は、1日5.5時間使用した場合で計算。電気代単価31円/Kwh(税込)で算出。
※丸型蛍光灯102形(消費電力96W)と当商品(CEA-A08DLP 消費電力36.1W)を比較
1人、2人暮らしの人におすすめのアイデア-
-
温度は弱~強までの無段階調節 芯まで暖める、石英管ヒーター。遠赤外線の効果で身体の芯まで温まります。快適な温度に調整できます。
-
POINTコタツで足元を暖め身体の冷えを軽減!
エアコンと併用で電気代を節約!エアコンは部屋全体を暖めるため電気代が高くなりますが、 コタツを併用し足元を暖めることにより、体の冷えが軽減され、エアコンの温度を下げても暖かいと感じます。 エアコンの温度を1度下げると約10%節電になるといわれています。※ さらに断熱シートと大きめの掛け布団で保温効果をアップ!出典:財団法人エネルギーセンター「省エネライフスタイルチェック25」の各種行動と省エネに効果に関する調査報告書」(平成17年3月)
勉強やデスクワークをする人が利用するアイデア-
-
温度は弱~強までの無段階調節 冷えやすい足元もポカポカ
-
検証結果8時間電気代1日8時間使用しても、電気代は約40円!デスクパネル
ヒーター160W約40円セラミックヒーターの約4分の1セラミックヒーター
弱モード約149円※電気代は、1日8時間使用した場合で計算。電気代単価31円/kwh(税込)で算出。
東日本に住んでる社員が利用しているアイデア-
-
素早く均一に温まる!
ヒートブランケット カーボンナノチューブヒーターが、背中からじんわり温めてくれます。バッテリーを取り外せば手洗いOK!(モバイルバッテリー別売) -
検証結果背中のヒーターの温度はセンサーで常時確認。自動で設定温度を保ち、過度な温度上昇を防ぎます。※当社試験。環境温度10℃。
※実使用時の効果は、使用環境・条件、運転モードにより異なります。エアコンの暖房運転時に設定温度を1℃下げるだけで、 約10%の消費電力が削減できることが見込まれています※出典:財団法人エネルギーセンター「省エネライフスタイルチェック25」の各種行動と省エネに効果に関する調査報告書」(平成17年3月)
-
パーソナルスペース向け商品を購入するだけ
-
オススメ度★★★★★3時間あたりの電気代約2円※アイリスオーヤマ独自計算になります・バッテリーからヒートウェアに給電する際は、 180%の力が必要・ヒートウェアの消費電力10W×1.8をする
<計算式>消費電力10W×パワー追加分1.8÷1000=0.018kW 0.018kW×電気代単価31円×使用時間3時間=約1.7円
- レビュー
30代
女性社員- バッテリーを外せば手洗いできるから、料理する時でも(汚れを気にせず)着ちゃってます!本当に手放せません!
- 着るヒートブランケット
・FC22700-GR
・FC22700-MC -