よくわかる高圧洗浄機 ビギナーズサイト

高圧洗浄機って

高圧洗浄機は、
本体に内蔵されたモーターとポンプで
高圧の水を作りだし、
それを噴射することで汚れを落とす機械。
ホースで手洗いするよりも、
圧倒的にラクに短時間で
汚れを落とすことができます。

高圧洗浄機の選び方

STEP1

使用する場所に
電源と水道はある?

高圧洗浄機の中でも
最も一般的なのが水道接続式。
本体を水道、コンセントに繋いで
使用します。

ある
コードあり コードあり
高圧洗浄機
ケーブルがある分少し扱いが不便だが、
パワーがあるので汚れが落としやすく、
長時間の使用も可能
ない
コードレス
コードレス洗浄機
水圧や稼働時間は限られるが持ち運びが容易で、
電源がない場所でも使用できる

STEP2

使用する場所に水道はある?

高圧洗浄機の中でも最も一般的なのが水道接続式。
近くに水道がない場所にはタンク式がおすすめ。

一般的なタイプ水道接続式
水道接続式

・水道にホースをつないで直接吸引
・長時間の使用が可能

持ち運びに便利タンク式
タンク式

・備え付けのタンクに水を溜めて使用
・水場が近くになくても使える

STEP3

用途に合わせて選ぼう

高圧洗浄機の洗浄力は、
吐出圧力×吐出水量」で
分かります。

吐出圧力
水を噴き出す力のこと。強いほど汚れを吹き飛ばしやすくなる
吐出水量
1時間あたりに噴射される水の量。多いほど広範囲の汚れを落としやすくなる
洗車

洗車

泡洗浄機能付きの機種を選ぶ

水圧8〜12MPa程度のモデルがおすすめ。水道からホースまでの 取り回しや電源の有無を確認しましょう。タンクに水をためて 使える高圧洗浄機であれば、水栓を気にせず使えるのでおすすめ。

おすすめの商品はこちら
外壁

外壁

水圧12MPa以上の洗浄力が強い機種を選ぶ

広角ノズルや洗剤タンク付きのものを選ぶと効率的に掃除が出来ます。 直接塗装部分に強すぎる水圧を当てると剥がれる可能性があるので、 適度な距離を保つよう注意しましょう。

おすすめの商品はこちら
ベランダ

ベランダ

水栓を気にせず使えるタンク式の機種を選ぶ

水圧7〜10MPa程度のモデルがおすすめ。水道からホースまでの 取り回しや電源の有無を確認しましょう。ベランダの排水口を確認し、 水はけが良いかどうかチェック。近隣への水の飛び散り対策や 動作音も注意してください。雨の日に使うと周りの目も気にならず 使える場合もあります。

おすすめの商品はこちら
窓

低圧設定が可能な機種を選ぶ

水道からホースまでの取り回しや電源の有無を確認しましょう。 広角ノズルや洗剤タンク付きのものを選ぶと効率的に掃除が出来ます。 窓枠の隙間から水が入り込まないよう、水流の向きを工夫しましょう。 近隣への水の飛び散り対策や動作音も注意してください。 雨の日に使うと周りの目も気にならず使える場合もあります。

おすすめの商品はこちら
レジャー用品の汚れ落とし

レジャー用品の
汚れ落とし

手軽に持ち運びができる機種を選ぶ

水圧7MPa前後で十分に洗浄ができます。水栓や電源が無くても 使えるコンパクトで持ち運びやすいモデルが便利。洗浄後は 電気機器や錆びやすい金属部分を乾燥させるよう注意しましょう。

おすすめの商品はこちら
農機具

農機具

高圧力の機種を選ぶ

泥や汚れを事前に落としてから使いましょう。水圧10MPa以上が理想です。 しつこい泥汚れにはエンジン式の高水量モデルも検討してみると良いでしょう。 洗浄後は水分をしっかり拭き取り、必要に応じて防錆処理や潤滑油を 塗布するよう注意しましょう。

おすすめの商品はこちら

STEP4

汚れの程度はどのくらい?

頑固な汚れには吐出圧力が強い高圧洗浄機、
砂ぼこりなどの軽い汚れには圧力が低い洗浄機がおすすめです。

長年蓄積した汚れ

長年蓄積した汚れ

#外壁 #ベランダ #窓

溝に溜まった汚れや、長年蓄積した汚れには、ターボランスがある機種がおすすめ。 水源から離れている場所には、タンク式やキャスター付きで移動できる機種で お掃除を楽にしてくれます。

ブラシでこすれば取れる汚れ

ブラシでこすれば
取れる汚れ

#窓 #ベランダ #洗車

手洗いではどうしても手間や時間がかかりますが、高圧洗浄機を使えば 水圧で一気に汚れを吹き飛ばしてくれます。窓のサッシなどちょっとした 汚れには持ち運びやペットボトル給水ができるコードレス洗浄機もおすすめ。

砂ぼこり・泥汚れ

砂ぼこり・泥汚れ

#レジャー #ベランダ #洗車

レジャー用品の泥汚れやベランダの軽い汚れは、持ち運びできるコードレスタイプの 洗浄機がおすすめ。少しの汚れはサッと洗い流すことができ、頑固な汚れを洗浄後の 仕上げとして洗い流すときにも便利です。

STEP5

付属品とオプションパーツ
を確認しよう

水道と本体をつなぐホースと、ホースを水道に固定するホースバンドは必須
アイリスオーヤマの一部商品は付属しているので安心です。

デッキブラシ

デッキブラシ

ベランダや玄関前のタイルなどの清掃
タイルやデッキを水をブラシでこすりながら掃除できます

アンダーボディランス

アンダーボディランス

車の下回りなど手の届きにくい場所
車の下や手の届きにくい雨どいなどの洗浄に最適

回転ブラシ

回転ブラシ

車のタイヤや室外機回りの清掃
水を出すことで内側のブラシが自動回転し簡単に汚れを落とします。

※ホース・ホースバンド付属対象商品:FBN-301、FBN-401、FBN-60、FBN-601HG-D、FBN-502-D、FBN-701-D、FBN-702-D