FAQ
よくある質問
会社について
福利厚生について
採用について
社風について教えてください。
社員同士の仲が良く、活気があって明るい社風です。また、気さくな社員が多いので、コミュニケーションの取りやすい環境です。
社員アンケートはこちら
社員アンケートはこちら
どんな服装で仕事をしますか?
部署の業務内容に応じて異なりますが、
基本的には現業職・技術職は作業服、事務職は事務服またはオフィスカジュアルです。
基本的には現業職・技術職は作業服、事務職は事務服またはオフィスカジュアルです。
入社後コース転換はできますか?
キャリアを活かし、適性に見合った働き方・コース転換も可能です。
昇給・昇格の仕組みについて教えてください。
原則は一般職からサブリーダー→リーダー→マネージャーの順にキャリアアップします。高卒・大卒の学歴や性別に関係なく、本人の実力と意欲に応じて昇給・昇格します。
キャリアアップ例を教えてください。
サブリーダー昇格:最短で5年目でサブリーダーに昇格できます。
リーダー昇格:早い方で20代のうちにリーダーへ昇格します。
リーダー昇格:早い方で20代のうちにリーダーへ昇格します。
女性社員比率はどのくらいですか?女性が活躍している部署はありますか?
女性の社員比率はグループ会社も含めると、正社員のみで35.7%です。アイリスプラザのように、社員のほぼ全数が女性で構成されている部署もあります。企画職やコールセンターなど、女性が中心となって活躍するフィールドを用意しています。
出産や育児と仕事の両立はできますか?
当社では、ワークライフバランスの充実を重要視し、育児休業の取得を積極的に支援しております。
2024年度の実績として、女性社員の育児休業取得率は100%、男性社員は42%となりました。
男性社員の育休取得も年々増加しており、今後さらなる取得率向上を目指し、社内制度の充実と働き方改革を推進してまいります。
今後も社員一人ひとりが安心して育児と仕事を両立できる環境づくりに取り組んでまいります。
詳しいページはこちら
2024年度の実績として、女性社員の育児休業取得率は100%、男性社員は42%となりました。
男性社員の育休取得も年々増加しており、今後さらなる取得率向上を目指し、社内制度の充実と働き方改革を推進してまいります。
今後も社員一人ひとりが安心して育児と仕事を両立できる環境づくりに取り組んでまいります。
詳しいページはこちら
勤務時間は何時間ですか?年間休日は何日間ですか?
勤務時間は休憩時間を除き、原則として物流・製造部門勤務の方は1日8時間、その他の営業・開発系・管理系の方は1日7.75時間です。年間休日は120日(週休2日制)です。
詳しいページはこちら
詳しいページはこちら
社宅・住宅補助などはありますか?
宮城県採用で自宅からの通勤が困難な方は原則会社寮に入寮となります。
宮城県以外の勤務地で自宅からの通勤が困難な方は、アパートを従業員社宅として借りられます(敷金・礼金を会社が負担するなど、賃貸住宅の補助が受けられます)。また住宅手当で家賃の負担を軽減できます。地域手当の額は地域等の条件によって異なります。
詳しいページはこちら
宮城県以外の勤務地で自宅からの通勤が困難な方は、アパートを従業員社宅として借りられます(敷金・礼金を会社が負担するなど、賃貸住宅の補助が受けられます)。また住宅手当で家賃の負担を軽減できます。地域手当の額は地域等の条件によって異なります。
詳しいページはこちら
メンタルサポート制度などはありますか?
・メンター制度
先輩社員が1年間、メンターとして新入社員を教育・サポートします。
仕事のOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)から個人的な悩みまで、全面的にバックアップしてくれる存在です。新入社員は1年後の目標を立て、メンターと二人三脚で仕事に取り組みます。
原則として、同じ部署の2~3年目の先輩社員が指導にあたります。
※メンター:新入社員の精神的なサポートをする専任の指導者のこと
・1on1ミーティング
上司と部下が1対1で対話の時間を設け、部下の現状や悩みに寄り添いながら部下の能力を引き出していきます。
・パルスサーベイ
フォローと活性化を目的として、月一回「コンディションチェック」を実施しています。
先輩社員が1年間、メンターとして新入社員を教育・サポートします。
仕事のOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)から個人的な悩みまで、全面的にバックアップしてくれる存在です。新入社員は1年後の目標を立て、メンターと二人三脚で仕事に取り組みます。
原則として、同じ部署の2~3年目の先輩社員が指導にあたります。
※メンター:新入社員の精神的なサポートをする専任の指導者のこと
・1on1ミーティング
上司と部下が1対1で対話の時間を設け、部下の現状や悩みに寄り添いながら部下の能力を引き出していきます。
・パルスサーベイ
フォローと活性化を目的として、月一回「コンディションチェック」を実施しています。
必要な資格などはありますか?
技術職は、職種に応じた資格があると尚良いです(求人票参照)。現業職は、必要な資格はございません。事務職は、Excelなど基本的なパソコン操作ができることが望ましいです。また、社会人になると必ず電話応対があります。電話の取次ぎ等を練習してください。
高校時代に身につけておくことはありますか?
元気な挨拶ができること・敬語が使えること・メモをとる癖をつけることなど、ビジネスマナーの基礎を身につけておくと良いです。また、当社の求める人物像はこちら。
配属先はどのように決まりますか?
事務職の配属先は【本人の希望】【適性】の2つで決まります。事前に配属希望アンケートを取り、新入社員研修で個人の性格や適性を把握した上で、本人の能力が発揮できる部署に配属します。その他の職種は、採用選考時に配属部署は決定しています。
勤務地はどのように決まりますか?転勤はありますか?
勤務地は本人の希望に応じて、基本的には実家から近い職場に配属されます。配属後数年で本人の意思や活躍度合いにより別の拠点に配属することもあります。
※宮城県内の配属・転勤場所について
宮城県内の配属に関しては、本人の希望と現住所を考慮して勤務事業所を決定しています。角田工場・大河原工場での勤務は入寮者を含め、自家用車の所有が前提です。
誕生日などの都合で入社後に免許を取得することは差し支えありませんが、工場は最寄りに公共交通機関がないため、通勤ならびに寮生活をする上では自家用車の所有が必要です。自家用車の所有ができない場合は、内定承諾後のアンケートで希望勤務地を「仙台地区」と指定してください。しかし、必ずしもご希望にそえない可能性もありますこと、ご了承ください。
※宮城県内の配属・転勤場所について
宮城県内の配属に関しては、本人の希望と現住所を考慮して勤務事業所を決定しています。角田工場・大河原工場での勤務は入寮者を含め、自家用車の所有が前提です。
誕生日などの都合で入社後に免許を取得することは差し支えありませんが、工場は最寄りに公共交通機関がないため、通勤ならびに寮生活をする上では自家用車の所有が必要です。自家用車の所有ができない場合は、内定承諾後のアンケートで希望勤務地を「仙台地区」と指定してください。しかし、必ずしもご希望にそえない可能性もありますこと、ご了承ください。

その他お問い合わせはこちらまで
人事部新卒採用課 片岡
TEL:022-206-7507
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-1-7
アイリス青葉ビル4階
Mail:kousotsu@irisohyama.co.jp
TEL:022-206-7507
〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2-1-7
アイリス青葉ビル4階
Mail:kousotsu@irisohyama.co.jp
