品質基準(品質管理)
商品開発・品質向上の取り組み
より高品質な製品をご提供するために、「設計品質での安全ゲート管理」「製造工程におけるリスクの見える化」などを通じ、製品安全を実践しています。
生産ライン自動化や検査体制の強化を進め、安定した品質の生産・管理を推進し、社内イントラネットの「ICジャーナル」による情報発信と情報共有の仕組を最大限に活用し、全社員で社内の製品安全文化醸成に努めています。
経営トップによる製品安全の推進
「消費者志向自主宣言」「製品安全憲章」を掲げ、全社の製品安全管理態勢を構築しています。毎週月曜に開催される、新商品開発会議では「安全」「品質」「コスト」「スピード」の順で優先順位付けを行い、迅速な企業活動の判断を実施しています。
製品安全管理体制の強化
製品安全に関与する人材の強化に加え、過去のトラブル事例等を踏まえた設計基準を標準化しています。そのために、試験・評価設備の充実や製造工程の見える化によるリスク低減など、設計から製造までの各プロセスに製品安全上のゲート管理を行っています。様々な仕組みの改善や基準化を行い、商品管理に取り組んでいます。
製品安全文化醸成に向けた日々の活動
全役員・社員が毎日1件以上の記事を投稿し共有できる社内イントラネットを構築しています。役員も含めて製品安全に関する情報を共有するとともに、開発部門のメンバーが中心となり、製品安全に関する勉強会を開催し、製品安全文化の醸成に向け取り組みを行っています。