第17回「アイリス生活用品デザインコンクール」審査結果について
当社は新進デザイナーの発掘と育成を目的とした「アイリス生活用品デザインコンクール」を開催しております。
17回目となる今回は最優秀賞の該当作品こそありませんでしたが、198点の中から2作品が優秀賞を受賞しました。その他、佳作4名・生活用品特別賞2名・学生奨励賞2名の計10名の受賞者を決定いたしました。
審査においてはアイディアの良し悪しはもちろん、商品化の実現性を重視しました。残念ながら今回は商品化の可能性を感じる作品は少なく、作品の構造や素材など、細かい部分にまで目を配られた作品が今後増えてきて欲しいと感じています。
全体的にみれば作品のレベルは上がってきており、学生だけではなく企業に勤めるインハウスデザイナーからの応募が目立つなど、これまで以上にコンクールの認知度が高まってきていることを感じられる結果となりました。
今年度は資生堂「化粧惑星」のボトルデザインなどを手掛けた経験を持つインダストリアルデザイナーの塚本カナエ氏を新たに審査員に迎え、他5名の審査員による厳正なる審査を行いました。
■受賞結果( 詳しくはこちら )
優秀賞<賞金50万円>
-
- 作品名:お散歩リード lux
デザイナー:ジーマデザイン(宮城県) - 【解説】
内蔵されたLEDライトによってリード部分が光ることで、愛犬の存在を周囲にアピールできるようデザインされています。構造や仕様の検討がかなり緻密で完成度が高い作品です。
-
- 作品名:eco cap
デザイナー:立川 和彦(東京都) - 【解説】
ポンプ型のシャンプーや石鹸を最後まで使い切ることができるよう工夫した作品です。ボトルを下向きにおけるようにしたキャップと、既存のポンプ型のキャップを交互に切り替えて使うアイディアが盛り込まれています。
佳作<賞金20万円>
- 作品名:TOWEL CLIP
デザイナー:酒井 秀仁(愛知県) - 【解説】
壁掛け用のタオルハンガーです。タオルが滑り落ちないように挟み込むことができる機能を、書類を挟むためのクリップをモチーフにしたデザインにまとめています。
-
- 作品名:霜除けカバー Frost Guard
デザイナー:ジーマデザイン(宮城県) - 【解説】
霜が張る前にガラスをカバーし、使わないときは小さく丸めてしまっておける霜除けカバーです。カバーの中心部にゴムを用いることで車のサイズを問わずに使用できること、カバーの端をドアに挟むことで盗難を防止できることなど、素材・構造ともに工夫されている作品です。
-
- 作品名:TURN CASE
デザイナー:木戸 雅史(大阪府) - 【解説】
スマートに名刺を差し出せる機能を備えた名刺入れです。片手でケースを持ち、親指をすっとスライドさせるとくるりと回って名刺が飛び出します。日本のビジネスの場面では使いづらいと思いますが、このアクションは斬新です。
-
- 作品名:get up stopper
デザイナー:中尾 真人(京都府) - 【解説】
起き上がりこぼしタイプのドアストッパーです。使わないときは勝手に自立して場所を取らないのでそのままおいておくことができ、使用するときも足で簡単にセットできるよう形も工夫されています。
生活用品特別賞<賞金10万円>
-
- 作品名:Umbrella Sucker
デザイナー:石川 雅文(福岡県) - 【解説】
小さな吸盤を傘の持ち手部分に取付けることで、テーブルに傘をかけたときに滑り落ちないように工夫した作品です。やわらかな素材を用いて実にシンプルにその機能をを実現しています。
-
- 作品名:WAKU‐わく‐
デザイナー:江畑 潤(静岡県) - 【解説】
机の上の小物をグループ分けしたり整理したりするのに使う「枠」です。様々な大きさの枠を使って、雑然とした小物を整理することができます。
学生奨励賞<賞金10万円>
-
- 作品名:OBOETOKEI
デザイナー:津田井 美香(京都府) - 【解説】
腕時計のようなデザインで、腕に巻いておけるようになっているメモです。大事なことを忘れないようにとの思いからか、ついつい手にメモをしてしまう人も多いかと思いますが、これを使えば手を汚さずにメモをとることができます。
[ お知らせ ]
学生奨励賞を受賞した「Kilt」は、当コンクールの応募規定に抵触していたことが判明したため受賞を取り消させていただきました。
(更新日:2009/06/03)