IRIS OHYAMA アイリスオーヤマ

検 索
MENU
  1. ホーム
  2. 企業情報
  3. ニュース
  4. 2009年
  5. ゴミの分別に関するアンケート調査結果

ゴミの分別に関するアンケート調査結果

当社が運営する情報WEBサイト“アイリス暮らし便利ナビ”で会員を対象に「ゴミの分別」をテーマとしたアンケートを2009年5月18日(月)〜6月21日(日)に実施し、1,511名(男性:375名、女性1,136名)から回答をいただきました。
アンケート結果の概要は以下の通りです。
“アイリス暮らし便利ナビ”ではこちらに紹介していないアンケート結果を「ゴミ箱・ダストボックス特集」に掲載していますのでぜひご覧ください。

■分別に不満を感じている方は約60%。不満の対象別では行政や自治体に対してが約41%

「分別が分かりにくい」「地域や自治体によって分別方法が違う」などの設問に対して多くの方が困るという回答でした。
また、「分別して捨てても本当にリサイクルできているのか?」という疑問も多く、分別しても最終的には一緒に焼却されているのではという不信感から分別に対してのやる気も半減してしまうようです。
最終的にどのようにリサイクルされているのかまでを知りたいと思われる方が多くいました。

■ゴミ捨てに困るゴミの種類は「粗大ゴミ」が第1位(17.6%)

粗大ゴミは回収日が少なかったり、物によっては捨てるのにお金がかかる点が困る理由として多く挙げられました。
ほかには臭いが気になる「生ゴミ」や処理に困る「廃油」「電球」「電池」などが上位に入っています。

■スーパー等でおこなうゴミ回収を約70%の方が利用

牛乳パックなどを店頭で回収しているBOXを利用している方は約70%と高く、ゴミをできるだけ減らそうという動きが見られます。

■今使っているゴミ箱に約60%の方が不満を感じ、一番の理由は「臭いがもれる」

夏場は生ゴミから発生する異臭や小バエに悩み、臭いがゴミ箱からもれるのを不満に感じている方が多いようです。ゴミ箱に欲しい機能については、臭いに困っていることを裏付けするように「脱臭・消臭」機能を付けてほしいという回答が第1位19.8%でした。

【調査結果】


分別をする上で困っていることや不満に思うこと(複数選択可)

今回の回答者は43.8%の方がマンションやアパートに住む庭のない方なので、回収日までにたまったゴミを置いておく場所に困っていることが分かりました。

特に夏場は生ゴミの臭いが気になるため、温度が高くなる室内に置くことを控えたいと考える方も多いようです。 また、外にゴミが置ける場合でもカラスの被害に困っているようです。

▼不満に思うことの対象を「自治体・行政」「企業」「ライフスタイル」にわけた場合の比率

不満に思うこと
不満対象 困っている・不満に感じている内容
自治体・行政 分別が分かりにくい
ゴミの収集回数が少ない
自治体によって分類方法が違う
分別する数が多い
企業 混合素材のゴミの廃棄に困る
過剰包装
自治体によって分類方法が違う
ゴミの材質が分からない(表示が不十分)
ライフスタイル 一時置きの場所に困る
分別をきちんとしていない人が多い
分別するのが面倒
家族が協力してくれない

不満に思うことの対象を「自治体・行政」「企業」「ライフスタイル」に分けたところ、「自治体・行政」への不満が多い結果となりました。
分別の仕方が分かりにくかったり、引越しの多い方にとっては地域や自治体によって分類方法が違っているので、その度に覚え直すことが不満のようです。
また、「企業」に対してはたくさんの素材が混合されている商品の捨て方やレジなどでの過剰包装などに不満を感じているようです。
他には分別したゴミが実際にリサイクルされているのか?結局はまとめて焼却されているのではないか?と不信感を持つ意見も多く挙げられました。

自治体以外で利用しているゴミ収集方法(複数選択可)

よくスーパー等でみかける牛乳パックなどの回収BOXを利用している方は多いようです。
ほかにもリサイクルショップを活用していたり、指定の有料ゴミ袋になってからできる限り入れるゴミの量を減らそうと工夫している方が見られるようです。

ゴミ捨てに困るゴミの種類(複数選択可)

    理由
粗大ゴミ
23.9%
1週間前までに予約が必要なので忘れると1か月出すことが出来ない
3ヶ月に一回しか回収が無いため、置き場所に困る
お金がかかるし手続きが面倒
有料制になってから、溜め込むことが多くなっている
生ゴミ
10.1%
ゴミの収集が週2回なので、夏場はにおいが気になる
室内にゴミをおいておかなくてはいけないので気を使う
カラスの被害
廃油
8.5%
こぼれ出るから大変
固める物を使っているが高い
回収していない
紙や布に吸わせて捨てるのが面倒くさい
電球・蛍光管
7.6%
いつどこに捨てていいかわからない
かさばる、割れると危ない
ホームセンターの引取りのコーナーに持って行っているが面倒
電池類全般
6.3%
あまり溜らないので捨てる機会がない
お店に持っていくしか回収方法がない
回収が少ない
1位の粗大ゴミ(23.9%)は地域によっては回収がなく行政に引き取りの連絡を入れなくてはいけなかったり物によっては有料というところで困る方が多いようです。
出すのが面倒になり溜め込んでしまうという意見もありました。
2位の生ゴミ(10.1%)は夏場のにおいが気になり、ごみ収集日までゴミ箱にいれるのも工夫しなければ小バエがわいたりカラス対策が大変です。
3位の廃油(8.5)%はキッチン油は固める物を使わなければいけないがその費用が高くかかる点や、自動車のオイル交換した後の捨てる方法がわからないという回答もありました。

現在使っているゴミ箱に不満はありますか。その理由

  不満の理由(複数選択可)
臭いがもれる 33.4%
欲しいサイズがない 25.7%
欲しい色・デザインがない 22.6%
ゴミ袋とサイズが合わない 21.9%
汚れが落ちにくい・洗いにくい 15.2%
価格が高い 13.0%
汚れが目立つ 11.8%
レジ袋・ビニール袋が見えてしまう 11.3%
欲しい機能がない 9.1%
10 ゴミを捨てる際にまだ入れる余裕が出る 7.5%
11 中のゴミが見える 7.3%
12 その他 6.3%
全体の約60%の方が今自宅で使っているゴミ箱に不満を持っていることが分かりました。
不満の理由第1位は「臭いがもれる」。特に夏場で生ゴミから発生する臭いが気になるようです。
また、ゴミ袋の容量に合ったサイズがなかったり他にもちょっとしたすき間にぴったりはまるサイズないのが不満と感じている人も多い結果となりました。

ゴミ箱に欲しい機能 (複数選択可)

脱臭・消臭機能 69.6%
汚れにくい 49.3%
ビニール袋・レジ袋のストッパー 43.7%
分別する数やサイズを自分で調節できる 39.2%
ゴミが見えないフタ 31.1%
分別ゴミがわかるマーク 24.8%
スリムタイプ 24.7%
小物入れ(ビニール袋の収納) 24.4%
大容量タイプ 22.8%
10 積み重ねるタイプ 13.4%
11 その他 9.1%
現在のゴミ箱の不満第1位をうけて「脱臭・消臭」機能のついたゴミ箱を求める方が多い結果になりました。
第2位の「汚れにくい」を見てもゴミを入れるものだからこそ部屋に置いても臭わない汚れないゴミ箱を求める意識が高いようです。

普段のお買い物にエコバッグ(買い物カゴを含む)を利用していますか

地域によってゴミ袋が指定されスーパーなどのビニール袋が不要になっている家庭も多くなっています。
少しでもゴミを減らすため、ビニール袋の有料化という背景からスーパーでのエコバックの利用率は74%ととても高い数値を出しました。
一方コンビ二や食料品以外の場所になると利用率は低い結果となりました。
コンビニは突然行ったり、スーパーほどたくさん購入をしないことからエコバックを持って行かない方が多いのでしょう。

(更新日:2009/08/11)