
総合エネルギーマネジメントサービス「ENEverse」のクラウド運用開始
電力量の可視化と空調と照明の遠隔監視・制御が可能に

当社は、建物の総合エネルギーマネジメントサービス「ENEverse(エネバース)」の中枢となるクラウドの運用を2025年6月1日より開始します。
近年、化石燃料の価格高騰やカーボンニュートラルへの取り組みを通じて、企業や自治体の省エネに対する関心が高まっています。なかでもEMS(エネルギーマネジメントシステム)は、照明や空調などの設備の使用電力量を計測し、制御・運用することで、より効果の高い省エネ対策を行えることから、高い関心が寄せられており、政府は補助金を出すことでEMSを導入する事業者を支援※しています。
当社は、2024年11月に施設内各設備のエネルギー利用を最適化して省エネを実現する「ENEverse」を開始しています。今回新たにクラウド運用を開始し「電力モニタリングサービス」、「空調管理システム」、「LiCONEX照明管理システム」の3つのサービスを開始することで、電力量の可視化と複数施設の空調やLED照明の遠隔監視・制御ができます。また、設備の不具合などの稼働状態をクラウド上で確認できるため、施設管理者の負担となる現地訪問などの業務を削減し、設備点検などの保守業務を効率化できます。
「電力モニタリングサービス」は、施設の電気系統や設備ごとに使用電力量を計測し、系統別にパソコンやタブレットから遠隔で確認できます。時間や曜日、気象状況ごとに使用電力量を把握・分析することで、電気設備使用の最適化や運用改善を行えます。また、「ENEverse」の空調制御や照明制御などと連携することで、一層の省エネに繋がります。
「空調管理システム」は、室内に設置する温湿度センサーで室内環境の変化をリアルタイムで計測し、設定温度と不快指数に基づいて空調の運転モードを自動で切り替えます。これにより、室内の快適性を維持しながら使用電力量を削減できます。また、設定温度の変更や、時間帯や曜日ごとに空調の運転状態を自動で切り替えるスケジュール機能の設定・変更を遠隔から行えます。さらに、メーカーを問わず既存の空調に対応しているため、大幅な設備更新をせずに導入が可能です。
「LiCONEX照明管理システム」は、当社の無線制御システム「LiCONEX」にクラウド管理機能を追加することで、各施設照明の点灯や調光などの運用状況を遠隔で確認できます。また、点灯時間や照度、時間帯ごとに自動調光するスケジュールの設定を遠隔から一括または個別で変更できるため、施設管理者の業務を軽減しながら省エネ対策ができます。
当社は今後も、節電・省エネを支援する新たな商品開発と施策を通じて、社会課題の解決に貢献するソリューションを提案していきます。
■「電力モニタリングサービス」特長
- ・電気系統や設備ごとの電力量を可視化し、省エネ対策の課題把握が可能に
・電気系統や設備ごとの電力量を可視化し、省エネ対策の課題把握が可能に
照明や空調、冷蔵ケースなど電気系統や設備ごとの使用電力量を計測し、パソコンやタブレットで可視化できます。これにより、遠隔から時間や曜日、気象状況ごとに各設備の使用電力量を把握・分析することができるため、設備使用の最適化や運用改善を行えます。また、「ENEverse」の空調制御や照明制御などと連携することで一層の省エネに繋がります。

■「空調管理システム」特長
- 1.温湿度センサーと連動し快適性を維持しながら使用電力量を削減
- 2.空調の設定温度や運転状況を遠隔で変更できる
- 3.メーカー問わず既存の空調に対応
1.温湿度センサーと連動し快適性を維持しながら使用電力量を削減
従来の空調制御は、設定温度に対し空調の能力を強制的に下げる制御を行うため、利用者の快適性を配慮できていないことが課題でした。今回開始する「空調管理システム」は、室内に設置する温湿度センサーで室内環境の変化をリアルタイムで計測し、設定温度と不快指数に基づいて空調の運転モードを自動で切り替え、送風を交えた運転を行うことで、室内の快適性を維持したまま使用電力量を削減します。

2.空調の設定温度や運転状況を遠隔で変更できる
既設の空調のリモコンを制御することで、空調の自動制御だけでなく、遠隔で設定温度の変更や、時間帯や曜日ごとに空調の運転状態を自動で切り替えるスケジュール機能の設定変更を行うことができます。
3.メーカー問わず既存の空調に対応
メーカーを問わず既存の空調に対応しているため、大幅な設備更新をせずに導入が可能です。
■「LiCONEX照明管理システム」特長
- ・照明設備の自動制御に加えて、遠隔監視・制御が可能に
・照明設備の自動制御に加えて、遠隔監視・制御が可能に
当社の無線制御システム「LiCONEX」にクラウド管理機能を追加することで、各施設照明の点灯や調光などの運用状況を遠隔で確認できます。また、点灯時間や照度、時間帯ごとに自動調光するスケジュール設定を遠隔から一括または個別で変更できるため、施設管理者の業務を軽減しながら省エネ対策ができます。

■「ENEverse」その他の共通特長
・設備管理台帳機能で各設備の情報管理を効率化
施設ごとに照明や空調などの台数や品番、導入時期などの設備情報をクラウド上で確認できるため、設備データと紐づけて保全計画を立てることで、施設管理者の負担を軽減し、保守業務の効率化が図れます。また、「空調管理システム」と「LiCONEX照明管理システム」で各設備の稼働状況を遠隔で確認できるため、設備管理台帳機能と合わせて使用することで、保守対応を迅速に行うことが可能です。
■詳細、見積り、導入に関するお問い合わせ先
省エネソリューション事業本部
オフィシャルサイト:https://www.irisohyama.co.jp/b2b/energy-saving/
お問合せフォーム:https://go.irisohyama.co.jp/b2b-contact
TEL(平日9:00-17:00):022-253-7095
- ※:経済産業省「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」
(更新日:2025年05月26日)