IRIS OHYAMA アイリスオーヤマ

検 索
MENU
  1. ホーム
  2. 商品情報
  3. 日用品
  4. 回転モップ 使い方のポイント(KMO-450・KMO-490S)

回転モップ 使い方のポイント (KMO-450・KMO-490S)

モップの水を切るときには

  1. Point.1 モップ全体が水切りザルに収まった状態で回転させてください。入りきっていないと水が飛び散ります。
  2. モップ全体が水切りザルに収まった状態で回転させてください。
  1. Point.2 柄のオレンジ色のグリップ部分を握ってください。シルバーの部分は回転するので握ると危険です。
  2. 柄のオレンジ色のグリップ部分を握ってください。
  1. Point.3 差し込んだ柄が、ヘッドに対して垂直になるようにしてください。曲がった状態だと、正しく回転しません。
  2. 差し込んだ柄が、ヘッドに対して垂直になるようにしてください。
  1. Point.4柄は オレンジ色の持ち手を握って下に押し付ける感じで 差し込んでください。上部を軽く握るだけだと不安定です。
  2. オレンジ色の持ち手を握って下に押し付ける感じで差し込んでください。

モップがけをするとき

  1. Pointモップ全体が広がった状態でモップがけしてください。巻き込むとスムーズにふき掃除ができません。
  2. モップ全体が広がった状態でモップがけしてください。

ヘッドを交換するときには

  1. Step.1マイクロファイバーの部分を踏みます。
  2. マイクロファイバーの部分を踏みます。
  1. Step.2写真のように、柄を倒します。
  2. 柄を倒します。
  1. Step.3モップヘッドがはずれ、マイクロファイバー部分を交換できます。
  2. モップヘッドがはずれ、マイクロファイバー部分を交換できます。

その他 Q&A集

Q.1どんな場所に使えますか?畳も使えますか?

Q.1フローリングや玄関エントランスなど、屋内外問わず使えます。特に吸水力があるので、浴室内の水のふき取りや窓のふき掃除にも最適です。

Q.1モップを洗うときに洗剤は必要ですか?

Q.1マイクロファイバーは汚れを落としやすい材質なので、軽い汚れの場合は特に必要ありません。 ただし、しつこい汚れの場合には、一般家庭用洗剤をご使用ください。 ※別売でしっかり洗浄・除菌のできる回転モップ用専用洗剤もご用意しております。

おすすめ商品 天然素材を使用しているので安心!【回転モップ専用洗剤】(アイリスプラザへ移動します)