節電の影響でグリーンカーテンブーム 関連用品の需要が昨年同時期比で2.8倍
当社は、情報サイト“アイリス家庭菜園ドットコム”でサイト会員を対象に家庭菜園に関するアンケート調査をおこないました。野菜の日(8月31日)にあたり、アンケート結果や当社の販売状況から見える家庭菜園のトレンドをご報告いたします。
■ゴーヤーの栽培順位が上昇
過去一年に栽培した野菜の中で、ゴーヤーの人気が年々上昇しています(栽培野菜ランキングで、2009年12位→2010年9位→2011年7位)。特に今年の夏は電気を使わない暑さ対策が各家庭単位で取り組まれたことから、直射日光を遮るグリーンカーテンを育てた人が増えたことがわかります。
■人気のグリーンカーテンはゴーヤー
育てたことがある、もしくは、育ててみたい植物のランキングは、ゴーヤー・アサガオ・キュウリ・ヘチマ・フウセンカズラの順でした。特にゴーヤーは涼と収穫の両方の楽しみが魅力のようです。上位3つは初心者でも育てやすいことから圧倒的な人気を集めました。また、ヘチマやフウセンカズラはゴーヤーなどの栽培に飽きた熟練者層・みんなが育てていない植物を育てたい未栽培者層からの支持が高い傾向にあります。
■9割がグリーンカーテンに関心がある
「グリーンカーテンを育てたことがある」もしくは「興味がある」と答えた人は合わせて89.7%にのぼり、アンケート回答者の約9割の人がグリーンカーテンに関心をもっていることがわかりました。
■関連用品の需要が5月以降に再上昇
例年家庭菜園の関連商品の売上はゴールデンウィークがピークですが、今年は節電意識の高まりの影響か、グリーンカーテン関連用品(支柱やネット、プランターなど)の売上がゴールデンウィーク後の5月中旬から6月中旬の間、前年同時期の2.8倍と大幅に伸びました。グリーンカーテンに使用されるゴーヤーは苗を植える時期が6月中旬頃までと比較的遅いため、節電意識が高まった時期に間に合ったのだと考えます。店頭でもゴーヤーの苗が長期間流通しており、全国展開している大手ホームセンターで例年の2倍の売行きだったことからもグリーンカーテン需要があったことがわかります。
【参考資料】
■家庭菜園に関するアンケート概要
実施期間 | 回答者数 | 対象 | |
---|---|---|---|
2009年 | 7/30〜8/31 | 2,162名 | アイリス家庭菜園ドットコム会員 |
2010年 | 7/1〜8/1 | 1,879名 | |
2011年 | 6/24〜7/31 | 2,222名 |
※アイリス家庭菜園ドットコム・・・家庭で作れる野菜の情報や育て方、実際に育てている様子を紹介する情報サイト
※アンケート結果やグリーンカーテンに関するページもご参考いただけます
・節電×グリーンカーテン 〜緑のカーテンがある夏〜特集
・地球にやさしいエコな暑さ対策 グリーンカーテン特集
Ⅰ.過去1年間に栽培したことがある野菜(複数回答あり)
Ⅱ.グリーンカーテンの栽培経験・興味の有無について
Ⅲ.グリーンカーテン栽培未経験者の男女別興味の度合い
Ⅳ.家庭菜園歴
全体に占める各経験年数別の割合をみると、家庭菜園家全体では3年未満の割合が高いのに対し、グリーンカーテン栽培経験者は3年以上の割合が高いことがわかります。節電の影響により、今年からグリーンカーテンをきっかけに家庭菜園を始めた人が多いと予想していましたが、実際には初心者層でグリーンカーテンに取り組んでいる人は少ないことが判明しました。このことより、初心者向けのグリーンカーテン関連用品の拡充や栽培フォローサービスの充実が、今後の新規栽培者獲得を左右する課題となりそうです。
Ⅴ.グリーンカーテンランキング−育てたことがある・育ててみたい−(複数回答あり)
Ⅵ.グリーンカーテン関連用品の出荷
例年ゴールデンウィーク明けはトレンドダウンしますが、今年はグリーンカーテン需要が長期間続きました。5月中旬〜6月中旬までの売上は、前年同時期の2.8倍と大幅に伸びました。
(更新日:2011/08/31)