
テレビ本体に関するよくあるお問い合わせ
このページではテレビ本体に関するよくあるご質問を掲載しています。
ご不明な点がございましたらご確認ください。
Q.パソコンのモニターとして使用してるが映らない。
下記内容をご確認ください。
①HDMIケーブルのコネクタ部接触不良が考えられます。
新しい4K8K対応のHDMIケーブルに交換しコネクタ部を2~3回抜き差しして接触を改善してください。
※HDMIケーブルは接触不良などで途切れると画面が黒くなります。
②パソコンに複数のモニターを接続している場合はパソコン側で複数のモニターに表示するように設定する必要があります。また、解像度が合ってない可能性があります。
通常、パソコンにケーブルを接続すると自動的にモニターを認識して表示されるようになります。認識しない場合はパソコン側で設定が必要です。
①②で改善しない場合は、HDMI端子を変えて、動作するかご確認ください。
レコーダー、プレーヤーなどの外部機器が正常に映像が映り、音声が出る場合、テレビの不具合ではございません。
HDMI端子を変えても映像が出ない場合は不具合が考えられます。
改善しない場合は、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
①HDMIケーブルのコネクタ部接触不良が考えられます。
新しい4K8K対応のHDMIケーブルに交換しコネクタ部を2~3回抜き差しして接触を改善してください。
※HDMIケーブルは接触不良などで途切れると画面が黒くなります。
②パソコンに複数のモニターを接続している場合はパソコン側で複数のモニターに表示するように設定する必要があります。また、解像度が合ってない可能性があります。
通常、パソコンにケーブルを接続すると自動的にモニターを認識して表示されるようになります。認識しない場合はパソコン側で設定が必要です。
①②で改善しない場合は、HDMI端子を変えて、動作するかご確認ください。
レコーダー、プレーヤーなどの外部機器が正常に映像が映り、音声が出る場合、テレビの不具合ではございません。
HDMI端子を変えても映像が出ない場合は不具合が考えられます。
改善しない場合は、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。
22人中4人が役に立ったと考えています。
このよくあるお問い合わせと回答は役に立ちましたか?