
当社独自の「スゴ息フィルター」を採用。息がしやすく蒸れ・メガネ曇りを緩和する「ナノエアーマスク 花粉対策用」を発売
独自に開発したナノファイバー加工の不織布「スゴ息フィルター」を採用し、息がしやすくマスク装着時の蒸れやメガネの曇りを緩和する「ナノエアーマスク 花粉対策用」を2020年1月20日より発売します。
独自に開発したナノファイバー加工の不織布「スゴ息フィルター」を採用し、息がしやすくマスク装着時の蒸れやメガネの曇りを緩和する「ナノエアーマスク 花粉対策用」を2020年1月20日より発売します。
ECOHiLUX「ラック専用LED照明」が、2019年度省エネ大賞(主催:一般社団法人 省エネルギーセンター 後援:経済産業省)において『ビジネスモデル部門 省エネルギーセンター会長賞』を受賞しました。
渋谷ソラスタコンファレンスにて開催されたSports Sponsorship journal セミナーにBtoB事業グループ取締役本部長・石田敬がゲスト講師として登壇しました。
当社は、カーペットやソファなどの布製品を手軽に水洗いできる「リンサークリーナー」の販売を2019年11月1日より開始しました。
当社は、台風19号で被害を受けた福島県郡山市(以下、郡山市)にマスクやカイロをはじめとする物資を寄贈しました。
新たに採用したハイパワーモーターと大容量バッテリーの搭載により当社コードレス式スティック型掃除機において当社史上最高の吸引力を実現しました。自走式パワーヘッドを搭載しているため、回転ブラシが畳やフローロング、カーペットなど様々な床のゴミをかき出し、少ない力で手軽に掃除できます。また、大容量のバッテリーにより従来品と比較して約2倍の長時間運転が可能です。
当社は、「令和元年度 第13回製品安全対策優良企業表彰」(中小企業 製造事業者・輸入事業者部門)において、「優良賞(審査委員会賞)」を受賞しました。
株式会社アイリスプロダクト(本社:宮城県仙台市、工場:福島県南相馬市、代表取締役:大山 健太郎)は、東日本大震災および原子力災害によって大きな被害を受けた福島県南相馬市の復興工業団地に総投資額50億円の集合型工場を新設することを発表しました。本年6月に発足したアイリスプロダクトは、アイリスグループ各社の復興に資する事業を集約した製造会社で、今回の工場新設により従業員50人以上の雇用を創出します。同社は今後も被災地の産業基盤の構築による復興支援事業に取り組んでいきます。
「音声操作 4K対応液晶テレビ」は、無線LAN環境やスマートスピーカー、専用アプリの設定が不要で、設置後すぐに音声で操作ができるテレビです。高性能の音声認識システムとマイクを内蔵した音声操作リモコンが音声を聞き取ると指示内容を赤外線コードに変換してテレビに信号を送り、操作します。
「ランプ交換型 住宅用LED照明」は、光源の交換時にLEDランプのみの交換ができます。GX53口金タイプを採用したフラットなLEDランプを搭載しているため、空間の邪魔にならないコンパクトな器具サイズを実現しています。また、LEDランプは別売でも提供しているため居住者自身で手軽に交換でき、生活シーンに合わせた光色の変更にも柔軟に対応できます。
今回、工場を新設する天津市は、中国の直轄市として同国内トップ水準の経済成長を続けており、首都の北京を核とする北京・天津経済圏へのスピーディーな出荷を行う拠点として最適な位置にあります。中国国内における物流の一層の効率化を図るため、華北部の物流拠点としての役割も担い、今後の事業拡大に伴う物流量の増加とインターネット通販における取り扱い製品数の増加に対応します。
当社は、台湾国内への家電製品の販売を強化するため、台北市に現地法人「台湾アイリスオーヤマ株式会社」を設立し、2019年10月22日より業務を開始します。
LEDスポットライト「S-tria調光調色対応モデル」は無線照明制御システム「ライコネックス」に対応しており、調光配線の配線施工をすることなく、スポットライトの光色と調色が可能です。そのため、既存の店舗環境においても大規模な施工をすることなく、調光調色の照明の導入ができます。
当社は、この度の台風19号の甚大な被害の状況を受けまして、災害救助法適用の地域(3都県315市町村(東京都、埼玉県、福島県、宮城県、長野県、他8県))にお住いの個人のお客様が所有し、被害を受けた当社大型家電製品について、特別修理対応を行います。
当社はこの度、グループ会社である株式会社アイリスプラザ(本社:仙台市、代表取締役社長:阿部 静雄)が運営するアイリスオーヤマ公式通販サイト「アイリスプラザ」を、本日よりリニューアルオープンします。今回、お客様により簡単・便利にご利用頂くためサイトのデザインを一新し、よりスムーズな商品の検索・購入が可能となりました。