電源や水道がなくても使える!アイリスオーヤマの「充電式ポータブルウォッシャー」をレビュー

電源や水道がなくても使える!アイリスオーヤマの「充電式ポータブルウォッシャー」をレビュー

外壁掃除や洗車をする際にホースだと物足りないと感じたり、近くに水道がないから使えないと悩んでいる人は多いはず。アイリスオーヤマから発売された「充電式ポータブルウォッシャー/JPW-T81」は、電源や水道が近くになくても使える便利なアイテム。コンパクトで持ち運びしやすいので、掃除や洗車のときだけでなく、水やりやキャンプや水遊びでも活躍します。そんな「充電式ポータブルウォッシャー」を、2児のパパに実際に使ってもらいました。

電源や水道がなくても使える!アイリスオーヤマの「充電式ポータブルウォッシャー」をレビュー

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

ポータブルウォッシャーの種類と選び方

ポータブルウォッシャーで掃除している人
ポータブルウォッシャーとは、持ち運びができ、屋外で使える洗浄機のことです。以前は業務用の大きなサイズが主流でしたが、最近ではさまざまなメーカーが家庭用のコンパクトなポータブルウォッシャーを販売しています。機種によって給電方式や給水方式などの仕様が異なりますので、どんな機種を選べば良いか違いをチェックしてみましょう。

給電方式の違いで選ぶ

屋外のコンセント
ポータブルウォッシャーを稼働させるための給電方法には、大きく分けて電源式と充電式があります。電源式はコンセントや車のシガーソケットから電力を供給して使用するタイプで、充電式はバッテリーによって稼働するタイプです。
電源式は、動ける範囲が限られるものの、バッテリー切れを気にすることなく掃除ができるのがメリット。一般的に充電式より、パワーが強いといわれています。充電式は、場所を選ばずに使えるメリットがあります。

給水方式の違いで選ぶ

水道につながれたホース
ポータブルウォッシャーの給水方法には、水道にホースを直接つなぐ直結型、備え付けのタンクに補水して使う給水タンク内蔵型、バケツなどから水を吸い上げる自吸型給水するものなどがあります。
水道直結型は、水道のある場所でしか使えませんが、水量を気にすることなく長時間使えるメリットがあります。ベランダや外壁、ガーデニングの水やりなど、広い範囲で使用したい場合におすすめ。給水タンク型は、場所を選ばず手軽に使えるメリットがあります。大容量のタンクを搭載したモデルであれば、比較的長時間使用できますが、その分本体が重くなります。
自吸型のメリットは水道代を節約しやすい点。雨水や残り湯、川や海からも直接給水できるものもありますが、その場合は不純物が混ざらないように内部フィルター搭載モデルを選ぶのがよいでしょう。

機能で選ぶ

ポータブルウォッシャーで泥を落とす人
ポータブルウォッシャーはモデルによってさまざまな機能が搭載されています。例えば、吐出パターンが複数あるモデルなら、用途に応じて使い分けられます。また、温水使用可能なモデルなら、水では落としにくい油汚れや排気ガスによる汚れなども落としやすいといわれています。使用目的に応じて、自分にあった機能を選んでみてください。

「充電式ポータブルウォッシャー/JPW-T81」を使っていろいろなものを洗ってみました!

アイリスオーヤマの充電式ポータブルウォッシャー
電源も水道も不要で使用できる「充電式ポータブルウォッシャー/JPW-T81」。充電式で場所を選ばずどこでも使用することができます。外壁の掃除や洗車など家の周りはもちろん、コンパクトで持ち運びしやすいのでBBQなどのアウトドアやお墓の掃除などにも活躍します。
ポータブルウォッシャーとSeiyaさん
今回は2児のパパ・Seiyaさんにご協力いただき、ご自宅で実際に体験。洗車から自宅の壁の洗浄、気になっていたお子さんの自転車の洗浄など、さまざまなところをキレイにしてもらいました!

充電式&タンク内蔵で場所を選ばず使用可能

充電中の充電式ポータブルウォッシャー
アイリスオーヤマの「充電式ポータブルウォッシャー」は、充電式バッテリーで稼働するので、使用時には必ず充電してから使用します。バッテリーは2,000mAhの大容量で、連続使用時間は最大約24分(※)。充電時間は約2時間です。充電口はUSB Type-Cを使用していて充電完了すると緑に光ってお知らせします。
取り外したタンク
また、8Lの給水タンクも内蔵しているので近くに水道のない場所でも使用可能です。1度の給水でたっぷり使用でき、給水回数を減らせます。タンクに水を入れたら本体にセットするだけで、カンタンに持ち運ぶことができます。
(※)満充電、バッテリー初期温度20℃、キリモードの場合

3種類の吐出パターンでさまざまな用途で活躍

ポータブルウォッシャーのノズル
ヘッドをひねるだけで、カンタンに水流を切り替えることができます。水流は「ジェット」「キリ」「シャワー」の3種類。シーンや用途に合わせて、最適な水流を選択できます。
吐出のパターン
ジェット 直進的な吐出で、外壁や洗車に使用可能
キリ
やわらかな吐水で、植物への水やりや水遊びに向いている
シャワー ペットの汚れや自宅周りなどちょっとした場所の掃除に使える

用途によって使い分けられるのが便利ですね。アウトドアによく行くので、テントや汚れてしまったテーブルの洗浄など、キャンプ道具の手入れにもよさそうです。

軽量・コンパクト設計で持ち運びもラクラク

植木に水をあげる女の子
「充電式ポータブルウォッシャー」はコンパクト設計で、移動もラクラク。本体の重さは約2.4kgと軽量(※)。女性や子どもでもカンタンに持ち運べます。ホースとトリガーガンはまとめて本体に収納できるので、車のトランクに詰んでも場所をとりません。複雑な組み立てが不要なのも使いやすいポイントです。
(※)水を入れていない状態

水が入っていない状態だと、思ったよりも軽くて驚きました。給水タンクに水を入れると8L入るのでそれなりの重さになりますが、満水にしなければ子どもも持てる重さだと思います。

車や自転車の汚れも手軽にお手入れ

もちろん洗車の際もおすすめ。少しの汚れはサッと洗い流すことができ、頑固な汚れを洗浄後の仕上げとして洗い流すときにも便利です。給水タンクには最大40℃までの温水を入れられるため、水で落ちにくい汚れには温水洗浄も効果的です。

娘が最近自転車の練習をしていて、自転車のタイヤについている土ぼこりや草がずっと気になっていました。ジェットモードで試してみたところ、みるみる汚れがとれて、キレイになりました!
充電式ポータブルウォッシャーで子どもの自転車を洗う男性

ペットの手足をサッと洗い流せるのも便利

犬の足を洗う男性
電源を入れてトリガーガンを引くだけですぐに使えるため、ペットの散歩の後、手足をサッと洗うのも手間になりません。散歩前に玄関先に用意しておけば家の中が汚れる前に使用できます。

アイリスオーヤマの「充電式ポータブルウォッシャー」なら、いつでもどこでもキレイが叶う

タイヤを洗浄する人
アイリスオーヤマの「充電式ポータブルウォッシャー」は、電源も水道も不要で使える洗浄機。コンパクトで持ち運びしやすいので、汚れが気になったときに手軽に洗浄できます。自宅周りの掃除や洗車はもちろん、アウトドア、ガーデニングなどさまざまな場面で活躍するアイリスオーヤマの「充電式ポータブルウォッシャー」でいつでもどこでもキレイを叶えましょう。

\ シェアする /