アイリスオーヤマのサーキュレーターのおすすめは?選び方と人気モデルを紹介

アイリスオーヤマのサーキュレーターのおすすめは?選び方と人気モデルを紹介

サーキュレーターは、部屋の空気を循環させて快適な環境を保つアイテムです。アイリスオーヤマには、多機能でコスパの良いモデルが豊富にそろっています。アイリスオーヤマのサーキュレーターの魅力や特徴、自分に合った選び方、そしておすすめモデルを紹介します。初めて購入する方や今お使いの製品に満足していない方は必見です。

アイリスオーヤマのサーキュレーターのおすすめは?選び方と人気モデルを紹介

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

サーキュレーターと扇風機の違いとは?

サーキュレーターの電源を入れる人
サーキュレーターと扇風機は風の送り方が異なり、用途も違います。扇風機は広い範囲にやわらかい風を送り、体に直接当たることで涼しさを感じられます。一方、サーキュレーターは直線的で強い風を送り出し、部屋の空気を循環させて室内全体を快適な温度に保つ仕組みです。それぞれの違いを理解し、目的に合わせて選ぶことが大切です。

より詳しい違いについては、こちらをご覧ください。

アイリスオーヤマのサーキュレーターの魅力

サーキュレーターのある部屋にいる女性
アイリスオーヤマのサーキュレーターは、豊富なラインナップと手頃な価格帯が魅力です。数千円から購入できるモデルもあり、パワフルで多機能なタイプもそろっています。省エネ性や静音性にも優れており、オールシーズン快適に使用できます。さらに、おしゃれなカラーバリエーションが用意されているため、インテリアに自然になじむ点もポイントです。
また、サーキュレーターとエアコンを併用すれば、節電効果も期待できます。効率的な使い方については、こちらの記事をチェックしてみてください。

アイリスオーヤマのサーキュレーターの特徴

アイリスオーヤマのサーキュレーターの特徴は、パワフルで静か。なかでも特筆すべき3つの機能を紹介します。

すばやく空気を循環!『パワフル送風』

リビングに流れる気流
アイリスオーヤマのサーキュレーターは、コンパクトながらパワフル。広い部屋でもすばやく空気を循環させ、快適な環境を保ちます。その秘密は、同社独自の研究から生まれた特殊形状のスパイラルグリル。風を一直線に整え、遠くまでしっかり届けます。

部屋の隅々まで空気を撹拌『強制撹拌モード』

左右の首振りに加えて上下首振りを組み合わせ、立体的に空気を撹拌する「3Dランダム送風」機能を搭載したモデルもあります。部屋の隅々まで効率よく風を送り、温度ムラを解消します。角度の設定は手動でも可能で、適切な角度で風を送ることでエアコンの効率的な運転にもつながります。

ささやき声より静か『静音モード』

寝室のサーキュレーター
アイリスオーヤマのサーキュレーターは、パワフルなのに静か。表面積の広い立体形状の羽根により、音を抑えながらたくさんの風を生み出す構造になっています。風量「弱」なら、30dBとされるささやき声より静かなモデルもあります。就寝やリラックスタイムを邪魔しません。

アイリスオーヤマのサーキュレーターの選び方

カバーを外したサーキュレーター
アイリスオーヤマでは、多彩な機能を備えたサーキュレーターが数多くそろっています。そのなかから自分に合ったサーキュレーターを選ぶ方法を紹介します。

部屋の広さに合わせて選ぶ

室内の空気をしっかり撹拌するには、部屋の広さに見合ったパワーのモデルを選ぶことが大切です。アイリスオーヤマのサーキュレーターには「適用床面積」の目安が記載されているので、気になるモデルを見つけたら確認しましょう。また、公式通販サイトには風が届く距離を示す「到達距離」も掲載されているため、あわせて参考にすると安心です。

置き場所に合わせて選ぶ

サーキュレーターには用途に応じた種類があります。コンパクトタイプは狭い部屋でも邪魔にならず、ハイタイプはソファやテーブルなど背の低い家具が多い部屋に適しています。寝室なら静音性やタイマー機能、リビングならデザイン性など、置き場所に合わせてチェックしましょう。

コスパで選ぶ

搭載されるモーターは「DCモーター」と「ACモーター」の2種類。DCモーターは多機能・静音・省エネ性に優れ、電気代を抑えられるのが特徴です。一方、ACモーターはやや音が大きいものの本体価格が手頃で、初期費用を抑えたい人に向いています。長時間使うならDCモーター、コスパ重視ならACモーターといったように、目的に応じて選び分けましょう。
サーキュレーターの電気代については、こちらの記事で解説しています。

お手入れのしやすさで選ぶ

サーキュレーターはファンやカバーにどうしても埃が溜まるため、定期的なお手入れが求められます。最近は、アイリスオーヤマをはじめ多くのメーカーで前後カバーや羽根を取り外せるモデルが増えており、お手入れがより簡単になっています。一方で、カバーがビス留めされていて分解しにくい製品もあるため、購入時には仕様を確認しておくと安心です。

アイリスオーヤマのおすすめサーキュレーター

たくさんのサーキュレーターを取り扱うアイリスオーヤマ。多機能でリーズナブルなおすすめモデルを紹介します。

サーキュレーター 18畳 上下左右首振り/PCF-BC15TEC

リビングに置かれたアイリスオーヤマのサーキュレーター
コンパクトでパワフルなサーキュレーター。特殊形状スパイラルグリルで空気の流れをコントロールし、ジェット気流効果により遠くまで風を届けます。風量は3段階調節が可能、上下左右・自動首振り機能付きです。
おやすみモード搭載かつランプの消灯・操作音の消音が可能なので、睡眠時も快適さを保ちます。工具不要で前後カバーと羽根まで取り外せるので、お手入れも手軽です。

サーキュレーター 32畳 DCモーター 上下左右首振り/PCF-CD15TECA

テーブルに置かれたアイリスオーヤマのサーキュレーター
細かく角度を調整して送りたい場所にしっかりと風を送る多機能サーキュレーター。首振り角度は上下6段階、左右4段階、最大24パターンのエリア選択ができ、リモコンの上下左右ボタンを使えばさらに細かな調節が可能です。上下0〜90°、左右360°の自動首振り機能も搭載していて、風量調節は8段階となっています。
入・切タイマー(2時間/4時間/6時間/8時間)やおやすみモードに加え、ランプの消灯・操作音の消音が可能なので寝室にもぴったりです。お手入れの際には、工具不要で前後カバーと羽根の取り外しが可能です。

サーキュレーター 扇風機 28畳 DCモーター 左右首振り/STF-SDC15TEC

アイリスオーヤマのサーキュレーター扇風機で風を浴びる女性
サーキュレーターとしても扇風機としても使えるサーキュレーター扇風機。スリムなのに28畳対応のパワフル送風で、首振り角度調節は左右3段階、上下4段階、12パターンの送風エリア選択が可能です。リモコンの十字ボタンを使えば、より細かな角度調節もできます。上90°~下15°の範囲で4段階、左右60° ・90°・120°の3段階の上下左右に首振りが可能で、円を描くように首を振れば、体に直接当たっても心地良い風がつくれます。
運転モードは、リズム風・扇風機・おやすみの3種類あり、入・切タイマー(2時間/4時間/8時間)・ランプの消灯モード・操作音の消音モードとの組み合わせで、睡眠の邪魔をしません。工具不要で前後カバーと羽根まで分解できるため、お手入れも簡単です。

アイリスオーヤマおすすめのサーキュレーターで快適に過ごそう

ソファのそばに置かれたサーキュレーター
アイリスオーヤマのサーキュレーターは、リーズナブルながらハイパワーで、部屋になじむおしゃれなデザインなど、幅広いラインナップが魅力です。上手に取り入れることで、毎日の暮らしがさらに快適になります。ぜひ、おすすめモデルを参考に、自分にぴったりの一台を見つけてみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。

\ シェアする /