

セラミックファンヒーターとは?電気代や他の暖房器具との比較、上手な使い方を紹介
公開日:2022.11.02
最終更新日:2024.12.19
暖房器具にはさまざまな種類がありますが、電気で熱を発生させて使用できるセラミックファンヒーターは、その安全性の高さと使いやすさが魅力です。しかし、電気代が心配な方もいるでしょう。そこで、セラミックファンヒーターの特徴と電気代について、他の暖房器具との比較を踏まえて解説します。また、電気代を節約する方法や暖房器具の選び方についても紹介します。
INDEX
- セラミックファンヒーターとは
- セラミックファンヒーターの電気代は高い?
- セラミックファンヒーターの電気代の計算方法
- セラミックファンヒーターと他の暖房器具の電気代の比較
- セラミックファンヒーターのメリット・デメリット
- セラミックファンヒーターのメリット
- セラミックファンヒーターのデメリット
- セラミックファンヒーターの電気代の節約方法
- 他の暖房器具と併用する
- 暖まってきたら温度やワット数を低めにする
- 省エネ機能や人感センサー機能搭載のものを選ぶ
- セラミックファンヒーターの上手な使い方
- スポット使いをする
- エアコンと併用する場合は窓の近くに置く
- セラミックファンヒーターの選び方
- 消費電力で選ぶ
- サイズで選ぶ
- 機能で選ぶ
- アイリスオーヤマのセラミックファンヒーター
- 大風量セラミックファンヒーター /ACH-LWSW12A・ACH-LW12A
- 人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター/PCH-M12B・PCH-DM12B
- 人感センサー付き大風量セラミックファンヒータースリム/PCH-SM12B
- 大風量セラミックファンヒータースリム/ACH-S12A
- セラミックファンヒーターを効果的に使って防寒を

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
セラミックファンヒーターとは

セラミックファンヒーターは、電気を使って内部のセラミックを加熱し、その熱で暖房を行う家電です。ファンが内蔵されているため、温風を広範囲に送り出すことができます。そのため、ファンがないセラミックヒーターよりも効果的に部屋全体を暖めることができます。
ガスや灯油などの燃料を使用しないため、安全性が高く、手軽に使用できるのも魅力です。各メーカーからさまざまなデザインやサイズの製品が展開されており、部屋の大きさや用途に応じて選ぶことができます。
ガスや灯油などの燃料を使用しないため、安全性が高く、手軽に使用できるのも魅力です。各メーカーからさまざまなデザインやサイズの製品が展開されており、部屋の大きさや用途に応じて選ぶことができます。
セラミックファンヒーターの電気代は高い?

セラミックファンヒーターは、電気の力で空間を暖めるため、使用時間が長かったり消費電力が大きかったりすると、電気代が高くなる可能性があります。全国家庭電気製品公正取引協議会が目安として定めている31円/kWh(2022年7月改訂)の数値を基に、電気代の計算方法や他の暖房器具との比較について紹介します。
セラミックファンヒーターの電気代の計算方法
契約している電気会社によって電気料金の単価は異なりますが、基本的な計算方法は以下の通りです。
電気代 = 消費電力(kW)× 使用時間(時間) × 料金単価(円/kWh)
※消費電力はkWで計算するため、W表記の場合は1000で割ります。
電気代 = 消費電力(kW)× 使用時間(時間) × 料金単価(円/kWh)
※消費電力はkWで計算するため、W表記の場合は1000で割ります。
一般的に、セラミックファンヒーターの消費電力は600W(0.6kW)~1200W(1.2kW)です。
電気料金の単価が31円/kWhの場合、電気代は以下の通りです。
0.6kW × 31円 × 1時間 = 約18.6円
1.2kW × 31円 × 1時間 = 約37.2円
1時間あたり約18.6円~37.2円となります。
1日6時間使用した場合、1ヶ月(30日として)の電気代は、月額3,300円~6,700円です。
電気料金の単価が31円/kWhの場合、電気代は以下の通りです。
0.6kW × 31円 × 1時間 = 約18.6円
1.2kW × 31円 × 1時間 = 約37.2円
1時間あたり約18.6円~37.2円となります。
1日6時間使用した場合、1ヶ月(30日として)の電気代は、月額3,300円~6,700円です。
セラミックファンヒーターと他の暖房器具の電気代の比較
続いて、セラミックファンヒーターと他の暖房器具の電気代を比較してみましょう。以下の表で比較すると、セラミックファンヒーターの電気代はパネルヒーターとほぼ同じですが、他の暖房器具よりやや高めであることがわかります。エアコンは部屋の状況や立ち上がり時によって消費電力に差が出ます。
ただし、消費電力や電気代は、燃料費の高騰や国内の電力供給状況によって変動するため、以下の数値は一例として参考にしてください。
以下の表に、各暖房器具の消費電力と1時間あたりの電気代をまとめました。
ただし、消費電力や電気代は、燃料費の高騰や国内の電力供給状況によって変動するため、以下の数値は一例として参考にしてください。
以下の表に、各暖房器具の消費電力と1時間あたりの電気代をまとめました。
暖房器具
|
消費電力 | 電気代/1時間 |
---|---|---|
セラミックファンヒーター | 600~1200W | 約18.6~37.2円 |
エアコン(暖房) | 105~2000W | 約3.3~62円 |
パネルヒーター | 600~1200W | 約18.6~37.2円 |
オイルヒーター | 500~1200W | 約15.5~37.2円 |
カーボンヒーター | 450~900W | 約14.0~27.9円 |
ハロゲンヒーター | 800~1200W | 約24.8~37.2円 |
こたつ | 80~160W | 約2.5~5.0円 |
電気毛布 | 75W | 約2.3円 |
セラミックファンヒーターのメリット・デメリット

ガスストーブやホットカーペットなど、どの暖房器具にもメリットとデメリットがあります。セラミックファンヒーターも同様です。ここでは、セラミックファンヒーターのメリットとデメリットについて解説します。
セラミックファンヒーターのメリット
電気の力で空間を暖めるセラミックファンヒーターには、さまざまなメリットがあります。
<セラミックファンヒーターのメリット>
・換気不要:灯油やガスを使用しないため、こまめな換気は不要
・安全性が高い:一酸化炭素中毒などのリスクがなく、誰でも安心して使える
・速暖性:燃料を必要とせず、電気が通っていればすぐに使えて、暖まるのも早い
・コンパクトなサイズ:軽量で、部屋に置いても邪魔になりにくい
・手頃な価格:他の暖房器具と比較して、価格が手頃で購入しやすい
・換気不要:灯油やガスを使用しないため、こまめな換気は不要
・安全性が高い:一酸化炭素中毒などのリスクがなく、誰でも安心して使える
・速暖性:燃料を必要とせず、電気が通っていればすぐに使えて、暖まるのも早い
・コンパクトなサイズ:軽量で、部屋に置いても邪魔になりにくい
・手頃な価格:他の暖房器具と比較して、価格が手頃で購入しやすい
セラミックファンヒーターのデメリット
セラミックファンヒーターには多くのメリットがありますが、それに伴うデメリットも考慮する必要があります。
<セラミックファンヒーターのデメリット>
・電気代が高め:他のスポット暖房と比較した場合消費電力が高い
・広範囲を暖められない:温風が届く範囲が限られているため、広い部屋全体を暖めるには不向き
・乾燥しやすい:温風機能のみのものだと、空気が乾燥しやすい
以上のメリット・デメリットを考慮しながら、セラミックファンヒーターを上手に取り入れることをおすすめします。
<セラミックファンヒーターのデメリット>
・電気代が高め:他のスポット暖房と比較した場合消費電力が高い
・広範囲を暖められない:温風が届く範囲が限られているため、広い部屋全体を暖めるには不向き
・乾燥しやすい:温風機能のみのものだと、空気が乾燥しやすい
以上のメリット・デメリットを考慮しながら、セラミックファンヒーターを上手に取り入れることをおすすめします。
セラミックファンヒーターの電気代の節約方法

セラミックファンヒーターは電気の力を使うため、電気代が気になる方も多いでしょう。
しかし、使い方次第で電気代を抑えることは可能です。節電できる使い方をチェックしていきましょう。
しかし、使い方次第で電気代を抑えることは可能です。節電できる使い方をチェックしていきましょう。
他の暖房器具と併用する
エアコンやホットカーペットなど、他の暖房器具と一緒に使うと、より効率的に部屋が暖まります。エアコンは部屋が暖まるまで少し時間がかかりますが、セラミックファンヒーターを同時に使用することで、室温を早く上げることができます。
ホットカーペットとセラミックファンヒーターを併用すると、素早く体感温度を上げたいときに効果的です。部屋や体が暖まったら、セラミックファンヒーターの電源をオフにすると、節約につながるでしょう。
ホットカーペットとセラミックファンヒーターを併用すると、素早く体感温度を上げたいときに効果的です。部屋や体が暖まったら、セラミックファンヒーターの電源をオフにすると、節約につながるでしょう。
暖まってきたら温度やワット数を低めにする
温度設定や消費ワット数の調整ができるセラミックファンヒーターを使う際は、こまめに切り替えを行いましょう。部屋が暖まってきたら、温度や出力を低くするだけでも節約につながります。
省エネ機能や人感センサー機能搭載のものを選ぶ
消費電力を抑えて稼働する省エネモードや、人感センサーが搭載されたものも節約に効果的です。また、室温センサーが付いているタイプであれば、設定した温度を感知して自動でヒーターが切れ、温度が下がると再び暖めてくれる機能があり、暖めすぎや電源の切り忘れを防いでくれるため、無駄な電力消費を抑えることができます。
セラミックファンヒーターの上手な使い方

適切な使い方をすると、セラミックファンヒーターの効果がより高まります。セラミックファンヒーターの上手な使い方を紹介します。
スポット使いをする
セラミックファンヒーターは広い部屋を暖めるよりも、狭い範囲を暖めるのが得意です。そのため、脱衣所やトイレなど、特定の場所を暖める目的で使用するのがおすすめです。キッチンで料理をするときやデスクワーク中に足元を温めるためなど、スポット使いに適しています。
エアコンと併用する場合は窓の近くに置く
エアコンと併用する場合は、窓の近くに置いた方が効率が良くなります。窓付近には冷気が溜まりやすいため、エアコンでその冷気を部屋に循環させると、部屋が暖まりにくくなります。セラミックファンヒーターを窓の近くに置くと、窓際の冷気が暖まり、室温を効率的に上げることができます。
セラミックファンヒーターの選び方

用途やライフスタイルに合わせてセラミックファンヒーターを選ぶと、より使いやすくなります。セラミックファンヒーターを選ぶ際に考慮したい4つのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
消費電力で選ぶ
セラミックファンヒーターを選ぶ際は、まず消費電力をチェックしましょう。リビングなどの広い部屋の寒さを軽減したい場合は、高出力のものを選ぶと暖まりやすいため、1000W以上のものがおすすめです。200~500Wのものは、脱衣所やキッチンなど、足元や狭い範囲を暖めるのに適しています。
サイズで選ぶ
「大型」「小型」「薄型」など、セラミックファンヒーターにはさまざまなサイズがあります。暖房性能の高いセラミックファンヒーターほど、本体サイズが大きくなる傾向があります。トイレや脱衣所で使用したり、足元を温めたりするのがメインであれば、小型のものを選ぶのがおすすめです。設置場所に合わせてサイズを選ぶと良いでしょう。
機能で選ぶ
温風を送るだけでなく、その他の機能が搭載されているセラミックファンヒーターも豊富にあります。例えば、空気の乾燥を防げる加湿機能付きのものや、空気清浄機能が付いたものなどです。就寝時に使用したいなら、静音モードが搭載されているものがおすすめです。電気代が気になる場合は、省エネモードや出力切り替え機能が搭載されているものが使いやすいでしょう。
トイレや脱衣所など、短時間しか使用しない場所で使うなら、人感センサー搭載のものだと電源のオンオフの手間が省けます。
トイレや脱衣所など、短時間しか使用しない場所で使うなら、人感センサー搭載のものだと電源のオンオフの手間が省けます。
アイリスオーヤマのセラミックファンヒーター
アイリスオーヤマには、手頃な価格で機能性に優れたセラミックファンヒーターが揃っています。
特におすすめの商品を5点紹介します。
特におすすめの商品を5点紹介します。
大風量セラミックファンヒーター /ACH-LWSW12A・ACH-LW12A

電源を入れたらすぐに暖かくなる、左右首振り機能付きセラミックファンヒーターです。温度設定が4段階から選べ、暖めすぎを防ぐ室温センサー(消費電力が最大33%OFF※)、不要な電量消費を防ぐ人感センサーも付いています。軽量で持ち運びが簡単なうえ、転倒時の自動オフ機能やチャイルドロックを備えた安全設計で、安心して使用できます。
※アイリスオーヤマ試験基準による。
※アイリスオーヤマ試験基準による。
インテリアにあわせやすい、グレーとホワイトがあります。
上記の機種には、首振り機能がないものもあります。
人感センサー付き大風量セラミックファンヒーター/PCH-M12B・PCH-DM12B

大風量で素早く暖まるセラミックファンヒーター。最大出力1200ワットのターボモードなら、寒い部屋もすばやく暖まります。人感センサーを搭載しており、消費電力も効率的に抑えられます。転倒時自動停止機能やチャイルドロック機能も備えており、小さな子どもがいる家庭でも安全に使用できます。
カラーバリエーションは木目調の2色を含む全5色展開なので、インテリアにもなじみやすく、お部屋に合わせて好きな色を選ぶことができます。
カラーバリエーションは木目調の2色を含む全5色展開なので、インテリアにもなじみやすく、お部屋に合わせて好きな色を選ぶことができます。
人感センサー付き大風量セラミックファンヒータースリム/PCH-SM12B

人感センサー付きの大風量セラミックファンヒーターです。スリムでコンパクトなデザインなので、脱衣所やトイレなどの狭いスペースにも置きやすいのが魅力です。手動で動かせる45度の上下ルーバーが搭載されており、好みの場所へ風を向けることができます。人感センサーが搭載されており、人の動きを察知して自動でオン・オフを切り替えてくれるため、消し忘れの心配もありません。インテリアに馴染むおしゃれなデザインも嬉しいポイントです。
カラーはホワイト、グレー、レッドの3色からお選びいただけます。
カラーはホワイト、グレー、レッドの3色からお選びいただけます。
大風量セラミックファンヒータースリム/ACH-S12A
幅約17.5cmのスリム設計で、大風量を誇るセラミックファンヒーター。軽量で持ち運びも簡単、ターボ、標準、静音の3モードから選べます。約3秒で暖まり、転倒時自動停止やチャイルドロックなど安全機能も充実。スタイリッシュなデザインでインテリアにも馴染みます。カラーはグレー、パープル、ピンク、ホワイトの4色です。
セラミックファンヒーターを効果的に使って防寒を

持ち運びが簡単で、安全性の高いセラミックファンヒーターは、小さな子どもやペットがいる家庭にも適した暖房器具です。足元を素早く温めたいときや、エアコンや他の暖房器具と併用して部屋を短時間で暖めたいときにも便利です。消費電力や機能、使用場所に応じて、自分に合ったセラミックファンヒーターを見つけ、寒い季節を快適に過ごしましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。