

電子レンジの頑固な汚れやニオイを落とす方法は?簡単お掃除術を紹介
公開日:2023.01.11
最終更新日:2023.11.28
電子レンジは食品を温めたり、時短調理にも使えるので、毎日使用することが多い家電のひとつ。そのため、電子レンジの庫内には油や食品のカスが飛んで汚れが溜まっていることも。今回は、汚れの原因や簡単にできる掃除方法について解説します。また、お手入れが楽なおすすめの電子レンジも紹介します。
INDEX
- 電子レンジの汚れの原因とその悪影響
- 電子レンジ汚れの主な原因
- 電子レンジの汚れをそのままにしたときの悪影響
- 【焦げ・汚れ】重曹を使った電子レンジ掃除方法
- 用意するもの
- 掃除の手順
- 【油汚れ】中性洗剤を使った電子レンジ掃除方法
- 用意するもの
- 掃除の手順
- 【水垢】クエン酸を使った電子レンジ掃除方法
- 用意するもの
- 掃除の手順
- アイリスオーヤマおすすめの電子レンジと掃除グッズ
- 電子レンジ フラットテーブル ミラーガラス 18L/IMB-FM1805-B
- コンベクションスチームオーブンレンジ 30L/MS-F3002-B
- スチームクリーナー ハンディタイプ/STM-305R-C
- 電子レンジはこまめに掃除してキレイに保とう

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
電子レンジの汚れの原因とその悪影響

電子レンジは食品を温めるだけだからキレイなはず、と思っていても、意外と庫内に汚れが溜まっていることがあります。ここでは、電子レンジの庫内の汚れの主な原因や、その汚れによって起こる悪影響について解説します。
電子レンジ汚れの主な原因
電子レンジの庫内の汚れの原因は、主に3つあります。1つ目は、食べ物に含まれるたんぱく質、糖分、油分などが、温めたときに飛び散ったもの。2つ目は、温めたときに発生した水蒸気による水垢です。3つ目は、こぼれた食品のカスで、こぼれたまま使用すると焦げ付きの原因にもなります。
電子レンジの汚れをそのままにしたときの悪影響
庫内の汚れをそのままにしておくと、こびりついて落としにくくなります。さらに放っておくと、その汚れから雑菌が発生し、悪臭の原因や、食中毒につながるケースもあります。また、残った汚れが電磁波を遮り、加熱の効率が落ちることも。すると無駄な電力がかかり、故障や発火の原因にもなり危険です。
【焦げ・汚れ】重曹を使った電子レンジ掃除方法

電子レンジにこびりついた食品カスは主に酸性です。酸性の汚れは、アルカリ性の重曹を使って掃除をするとキレイに落とせます。ここでは、重曹を使って、電子レンジ庫内の食品カスや焦げの汚れを掃除する方法を紹介します。重曹はスーパーやドラッグストアでも手に入るので、試してみてください。
用意するもの
- 重曹
- 水
- 耐熱のコップ(耐熱容器ならなんでも)
- ふきんやキッチンペーパー
掃除の手順
- コップ1杯の水に重曹大さじ1を混ぜ、レンジで5分加熱する
- 加熱後は扉を閉めたまま、20分ほど置く
- ふきんなどに、コップに残った重曹水をつけて絞り、庫内の汚れをふき取る
- 仕上げに軽く水拭きし、乾拭きしたら完了
加熱した後に少し時間を置くことで、汚れが落ちやすくなります。重曹には消臭効果もあるので、気になるニオイを取ることもできます。
【油汚れ】中性洗剤を使った電子レンジ掃除方法

電子レンジの庫内にこびりついた油汚れには、中性洗剤が有効。中性洗剤を使えば、油が浮いて頑固な汚れも落ちやすくなります。中性洗剤を使った掃除方法を見ていきましょう。
用意するもの
- 台所用中性洗剤
- 水
- ふきんやキッチンペーパー
- バケツやボウルなどの容器
洗剤は必ず食器洗い用のものを使用してください。また、アルカリ性の洗剤は焦げ・発火の恐れがあるため使用できません。
掃除の手順
- バケツなどの容器に食器用中性洗剤と水を入れて混ぜ、ふきんを浸して軽く絞る
- ふきんを電子レンジ内に広げて1分加熱する
- 容器に残った洗剤水をふきんに染み込ませて絞ってから、庫内の汚れをふき取り、仕上げに水拭きと乾拭きをして完了
庫内の油汚れは、日常的にふきんに台所用中性洗剤を染み込ませてふき取るようにすると良いでしょう。汚れがこびりついてとれない時には、先ほど説明した手順で掃除するとさらに汚れが落ちやすくなります。加熱後のふきんは熱いので、やけどに注意してくださいね。
【水垢】クエン酸を使った電子レンジ掃除方法

水蒸気によって発生する電子レンジの水垢。アルカリ性の水垢には、酸性のクエン酸が効果的です。ここでは、クエン酸を使った掃除方法を紹介します。水垢汚れは日頃からお手入れをして、溜め込まないことが大切です。
用意するもの
- クエン酸
- 水
- 耐熱のコップ(耐熱容器ならなんでも)
- ふきんやキッチンペーパー
掃除の手順
- 耐熱のコップに水とクエン酸大さじ1を入れよく混ぜ、電子レンジで5分加熱する
- 加熱後は、扉を閉めたまま10~15分置く
- ふきんなどに、コップに残ったクエン酸水を浸して絞り、庫内の汚れをふき取る
- 電子レンジを軽く水拭き、乾拭きして完了
一度で水垢が落ちない場合には、何度か繰り返すと良いでしょう。水垢は放っておくと落としにくくなるため、日頃からこまめに掃除することが大切。クエン酸スプレーを作ってキッチンに置いておくと、シンクなどの水垢掃除にも使えるのでおすすめです。クエン酸スプレーは、水200mlとクエン酸小さじ1を混ぜるだけで作れます。
アイリスオーヤマおすすめの電子レンジと掃除グッズ
電子レンジをキレイな状態に保つには、普段のお手入れのしやすさも重要です。庫内がフラットな電子レンジなら、気が付いた時にサッと拭けてキレイな状態を保ちやすいのが魅力。ここでは、掃除のしやすいアイリスオーヤマの電子レンジとオーブンレンジを紹介します。また、お掃除に使える便利なコンパクトスチームクリーナーも併せてチェックしましょう。
電子レンジ フラットテーブル ミラーガラス 18L/IMB-FM1805-B

上質でおしゃれなミラーデザインの電子レンジです。飲み物・ごはんなど自動あたためメニューが5種類あり、シンプルなボタンで操作ができます。手動なら、出力切り替えもでき、料理によって美味しさを逃しません。ひろびろとしたフラットテーブルで拭きやすく、普段からお手入れも楽にでき、キレイを保てます。
コンベクションスチームオーブンレンジ 30L/MS-F3002-B

シンプルでシックなデザインのスチームオーブンレンジです。熱風を循環させて庫内を均一に熱するコンベクション機能と、庫内に過熱水蒸気を充満させてスチーム調理機能が付いています。64眼センサーで食品の温度を測定し、最適な温度・時間で「自動あたため」ができます。2段調理が可能なので一度にたくさん調理でき、時短にも。
フラットテーブルでお手入れしやすい上、スチーム加熱を使用して汚れを落としやすくする「お手入れメニュー:庫内清掃」の機能も搭載しています。
スチームクリーナー ハンディタイプ/STM-305R-C

普段のお手入れでも落ちない汚れには、スチームクリーナーを使うのもおすすめです。高温・高圧スチームで除菌もでき、隅々までキレイにしてくれます。約100℃の高温かつ高圧のスチーム力で、頑固な汚れもキレイに落とします。洗剤を使わないので、電子レンジ庫内に洗剤が残ることもありません。
水を入れ、電源を入れて、レバーを握るだけで簡単に操作できますが、チャイルドロックやセーフティキャップで火傷やケガを防ぐ設計になっているため安心です。
電子レンジはこまめに掃除してキレイに保とう

電子レンジ庫内の汚れは、温めの効率が悪くなったり、故障の原因につながったりすることも。コツを押さえておけば、身の回りにあるもので簡単掃除することができます。また、電子レンジを選ぶ時には、お手入れのしやすさをチェックしておくのもおすすめです。頻繁に使うものだからこそ、こまめに掃除をして、キレイに保ちましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。