IRIS OHYAMA アイリスオーヤマ

検 索
MENU
  1. ホーム
  2. アイリスオーヤマがよくわかる6つのキーワード
  3. 新商品1,000点を生む月曜日。
keyword02.商品開発力

新商品1,000点を生む月曜日。  

毎週月曜日は「新商品開発会議」

世界にも広まったクリアチェスト

毎週月曜日は新商品開発会議。生活者目線で新商品アイデアを議論します。アイリスオーヤマの扱う15,000商品は全てこの会議から生まれました。機能はSimple、価格はReasonable、品質はGood。3点のバランスのとれた商品だけが市場に送り出されます。会議には商品開発に関わるあらゆる部門の社員が一堂に会し、情報を共有することでスピーディな商品化に繋げています。

  • ロングセラーに頼らず市場創造にチャレンジ
    62%。この数字は2018年の当社売上高に占める発売3年以内の新商品売上の割合。ロングセラー商品に頼るのではなく、移り変わる生活者ニーズに常に応え続けようとする企業姿勢の表れです。
    2017年の当社売上高に占める発売3年以内の新商品売上の割合64%。
  • 猛スピードを生み出す  通称「プレゼン会議」
    1つの案件につき5~10分で社員が次々とプレゼンテーションすることから、新商品開発会議は「プレゼン会議」とも呼ばれています。 午前中に決定したことが午後の商談・業務に活かせるようにと、注力事業から順にプレゼンがスタートします。
    また、この「プレゼン会議」であらゆる部門の人材が情報を共有し、同時進行で仕事を進める「伴走方式」もスピード開発の秘密です。
    アイリスオーヤマは各部署が一斉にスタートする伴走方式。

尽きないアイデアは、どこから?

開発者も生活者 私たちが開発しているのは、生活者の不満を解消する「ソリューション商品」。開発にあたって最も大事にしていることは、開発者が自らの実体験に基づき発想することです。開発者は「生活者の声を聞く」のではなく、自らも生活者の1人として料理や掃除をし、花を植えペットと暮らすなかで不満・不便を発見し、 商品開発に繋げています。

ストーリーを描き、アイデアを広げる より豊かな新しい生活ストーリーを思い描き、実現に必要なものを連想することでアイデアを展開します。

story1
育てる園芸から、飾って楽しむガーデニングへ
誰もが手軽に植物を育て、自分らしくお庭やベランダを飾って楽しむ。そんなライフスタイルを思い描いて、様々な商品を提案してきました。
  • プラスチック製植木鉢
    プラスチック製植木鉢
    重い、割れやすいといった素焼きの植木鉢の不満を解消。また、プラスチックの特長を活かし、カラーやデザインを楽しむ新しい文化を作りました。
  • ラティスフェンス
    ラティスフェンス
    ベランダでも無理なくガーデ二ングを楽しめるよう立体的に植物を飾るツールを提案。ブームを下支えしました。
  • ゴールデン粒状培養土
    ゴールデン粒状培養土
    抜群の保水性・排水性・通気性・保肥性を持ち、初心者でも失敗なく植物が育てられるようにしました。
  • イルミネーションライト
    イルミネーションライト
    花の咲かない季節や夜間も光でガーデニングを楽しむという新しい文化を創造しました。実は、このときの技術が照明業界参入のきっかけになりました。
story2
ペットはファミリー 室内でともに暮らす時代に
ペットが暮らす環境を改善しよう。大事な家族の一員なのだから―。
私たちは一貫して“ペットはファミリー”のコンセプトのもと商品開発に取り組んできました。
  • ボブハウス
    ボブハウス
    ベニヤ製の犬小屋は水に弱く、不衛生になりがち。洗い易く丈夫なプラスチック製の犬小屋を開発し、愛犬の住環境を大きく改善しました。
  • ペットサークル
    ペットサークル
    室内犬用にペットサークルを開発し、犬を鎖から解放しました。
  • ペットシーツ・猫砂
    ペットシーツ・猫砂
    2014年発売の「さらさらメッシュシーツ」はおしっこ後の逆戻りを防ぎ、足濡れの不満を解消しました。
  • ペット用空気清浄機
    ペット用空気清浄機
    ペットの臭いに着目した新しい切り口の空気清浄機。ペットと過ごす空間をより快適にしました。

カテゴリー×素材のマトリクス開発 アイリスオーヤマが取り扱う製品カテゴリーや素材・技術は幅広く多岐にわたります。生活者の多様なニーズに多面的にアプローチできることはもちろん、それぞれを組み合わせることがイノベーションを生み出す原動力となります。

  • カテゴリ×素材のマトリクス画像
  • 全ては繋がっている
    従来の1/3の価格となる1,980円で発売し、業界を騒然とさせたLED電球の開発。これも、イルミネーションライトで培ったLEDチップを扱うノウハウや出身業種であるプラスチック成形の高度な技術など、社内に蓄えてきた技術が結実してできた、いわば必然的に生まれたイノベーションだったのです。
    全ては繋がっている

商品特性に応じた評価・試験を繰り返し、製品性能や安全性を保証しています。人材の多様性が生む新性能
全国の大学・大手電機メーカー等から高度な専門性を持つ多様な人材を採用。化学・物理・微生物などさまざまな領域の先端技術を応用し、提案型の付加価値商品を生み出す技術を確立させます。 また、安心して使用していただけるよう商品特性に応じた評価・試験を繰り返し、製品性能や安全性を保証しています。