おおむらさきゴルフ倶楽部様(埼玉県)
床清掃時間を半減、清掃業務の大幅な効率化が可能に
Whiz i アイリスエディション*での清掃がお客様へのアピールにも
- 生産性をもっと高めたい
- 人手不足で困っている

*「Whiz i アイリスエディション」は、ソフトバンクロボティクスの「Whiz i」に、業界ニーズに合わせたアイリスオーヤマ独自のオプションの追加を可能にしたAI除菌清掃ロボットです。
導入理由は人材不足の解消と清掃の品質向上
クラブハウスの清掃業務に関しては人材の確保が難しく、少人数で清掃しなければならず、その結果、どうしても清掃が行き届かない部分がありました。
清掃体制を見直し、より効率的な体制を構築
Whiz i アイリスエディションを導入したことで、これまで床掃除にかけていた時間が半減。浮いた時間を人にしかできない場所や細かな部分の清掃に割り当てられるようになり、清掃業務の効率化と質の向上だけでなく、お客様へのアピールにもつながりました。
お話を伺った方
株式会社アコーディア・ゴルフ
おおむらさきゴルフ倶楽部
統括マネジャー 真藤 哲男 様
施設・会社概要
埼玉県比企郡滑川町にあるおおむらさきゴルフ倶楽部は、関越自動車道・東松山ICから約10分、嵐山小川ICから約7分と、都心からのアクセスしやすい好立地。豊かな自然の中に広がるフラットで戦略性豊かな27ホールと、レストランやコンペルームを併設したクラブハウスがある。

課題
- 清掃人材の確保が難しく、
清掃が行き届かない箇所があった - 新型コロナの感染防止対策のため、
業務時間の短縮に加えて消毒作業が増え、
従業員の業務負荷が増加
効果
- 床掃除に活用することで、
清掃業務の効率化を実現。
行き届いた清掃が可能に - 従業員の清掃時間が半減され、
その時間を消毒作業など他の業務に割り当てられるように
-
導入理由は、人材不足で
行き届かない清掃の品質向上 -
なぜ導入を検討されたのでしょうか?
真藤様
おおむらさきゴルフ倶楽部は都心からのアクセスがよく、多くのお客様がプレーにいらっしゃいます。クチコミでも「コースが良く整備されており、芝の手入れもいい」と高評価をいただいております。
これまでもお客様をお迎えするクラブハウスも快適に過ごしていただけるように、丁寧な清掃を心がけてきました。
クラブハウスは、ゴルフをプレーし終わったお客様が利用される施設のため、どうしても芝や塵などの汚れが入り込んでしまいます。清掃業務に関しては人材の確保が難しく、少人数で清掃しなければなりませんでした。その結果、どうしても清掃が行き届かない部分がありました。
そこで、ロボット掃除機を導入することで清掃業務を効率化し、削減できた時間で細かいところまで行き届いた清掃をできないかと考えました。 -
検証を経て効果を確認、
本格導入へ -
まずはWhizをモニターで試されたとのことですが、なぜでしょうか?
真藤様
はい、実は検討しているタイミングで、ちょうどWhizのモニターがあるということがわかり、実際に業務用ロボット掃除機を試してみようということになりました。
芝や塵といったゴルフ場特有の汚れをきれいに落とせるのかなどは、実際に使ってみなければわかりませんからね。
ある程度、時間をかけて実機で検証することで、導入効果をふまえつつ運用方法なども含めて本格導入を検討したいと考えたからです。 -
実際にモニターとして検証された際の様子などを教えてください。
真藤様
検証を始めたばかりの頃は段差を乗り越えられないという問題がありましたが、マットなどの段差を避けるようにルートを作り直すことで解決しました。こうした検証の結果、床掃除についてはWhizでかなりの部分を清掃できることが分かりました。
Whizを導入すると、これまで床掃除に掛けていた時間を他の部分の清掃に割り当てることができるようになります。清掃業務の効率化と質の向上に寄与することがわかり、本格導入を決めました。 -
細かい違いで、
「Whiz i アイリスエディション」
の進化を実感 -
導入されたのは新型の「Whiz i アイリスエディション」ですが、違いは感じられましたか?
真藤様
はい。モニター期間が終了した際、せっかくだから最新型を使いたいと思い、「Whiz i アイリスエディション」の導入を決めました。
Whizと比べると起動時間が短くなっているため、すぐに清掃作業に入れるようになりました。
Whizでは乗り越えられなかった段差も「Whiz i アイリスエディション」では乗り越えられるようになっていました。たとえば受付前のスペースには、ソーシャルディスタンスを確保するためフロア誘導用のカーペットを敷いていますが「Whiz i アイリスエディション」は、Whizと違ってこのカーペットを難なく乗り越えています。ちょっとした違いですが、運用上はこういったことが重要です。
そのため、「Whiz i アイリスエディション」ではモニター*で試したWhizよりも、さらに広いエリアの清掃を任せられるようになりました。*現在はAI除菌清掃ロボット無料お試しキャンペーンを実施しています。
-
清掃性能も1.6倍に向上しているのですが、実際に使ってみていかがでしょうか?
真藤様
確かに前機種のWhizよりもゴミを吸い取ってくれるようになりましたね。
駆動音もWhizと比較してだいぶ小さくなっています。非常に使いやすくなっているという印象を持ちました。 -
お客様へのアピールにも
つながった -
お客様からの反応はいかがですか?
真藤様
大変好評をいただいています。「Whiz i アイリスエディション」が掃除しているのを興味深く見ているお客様が多いですね。
中には、「Whiz i アイリスエディション」の前に立ってみて動作を確認している方もいらっしゃいます。最新のロボットが掃除しているのを、面白いと思っていただけているようです。
「Whiz i アイリスエディション」は、センサーで人やものの位置を把握し、状況に応じて回避行動や停止をするので、安全性には全く問題がありません。
また、お客様に対しては、当ゴルフ場が清掃に気を遣っているというアピールにもなっているようです。
当ゴルフ場は、コースのみならず、細かいところまで気を配ってメンテナンスしているということが、お客様にも浸透し始めていると感じています。 -
掃除時間が半分に短縮し、
業務生産性が向上 -
「Whiz i アイリスエディション」の導入効果について教えてください
真藤様
「Whiz i アイリスエディション」を使って、1階と2階のフロアを清掃しています。導入前と比べ、床清掃に掛ける時間が半分程度に圧縮できるようになりました。
特にレストランでは、新型コロナウイルス感染症対策として徹底した除菌・消毒が求められているため、お客様が使ったらすぐに除菌・消毒を行う必要があり、業務負荷が大きく増えている状況でした。
さらに営業時間の短縮が求められており、少ない時間で多くの業務をこなさなければならなくなっていました。
レストランのあるフロアでも「Whiz i アイリスエディション」を使うことで、従業員の業務負荷を大幅に軽減できています。 -
今後の予定などをお聞かせください。
真藤様
現在はコンペルームなどでは使用していませんが、新型コロナウイルス感染症が収束したら、それらの部屋の清掃にも「Whiz i アイリスエディション」を使っていきたいですね。かなり広い部屋もあるので、自動で清掃してもらえると大変助かります。
あと、これは要望になりますが、一度設定すれば、あとはスケジュールに沿って掃除・充電などを自動的にしてくれると助かります。現状の「Whiz」や「Whiz i アイリスエディション」では、構造的に充電まで自動ですることができませんが、今後、運用面を支援する機能が向上することを大きく期待しています。
編集後記
おおむらさきゴルフ倶楽部のクラブハウスは、多くのプレイヤーが出入りしていましたが、ゴミひとつ落ちていないだけでなく、芝や塵などもきちんと清掃されていました。
また、「Whiz i アイリスエディション」がフロアを清掃していると、多くの人が足を止めて従業員に質問をしている様子を見かけました。このように「Whiz i アイリスエディション」による清掃作業を見せることも「よく整備されている、細かいところまで清掃が行き届いている」という評価につながっているようです。
「Whiz i アイリスエディション」を使うことが施設自体の評価につながっていることを実感しました。