LED誘導灯

LED光源の採用でクリーン&省エネを実現。よりスマート&コンパクトに。

LED誘導灯 LED誘導灯
お問い合わせ
  • 概要
  • ラインアップ

誘導灯

1LED光源の採用でクリーン&省エネを実現
高い省エネ性
従来の小形誘導灯や従来冷陰極蛍光ランプと比べ、大幅な省エネを実現しました。
C級(10形)片面灯
*1従来の誘導灯 壁・天井直付一般形との比較。 ※年間点灯時間8,760h 電気代目安単価21円/kWh   ※年間消費電力量(kWh)=(消費電力/1台×台数×年間点灯時間)÷1,000
アース線工事不要
2次電圧が低いため、アース線(接地)工事が不要。電線費用もお得です。
B級BL形(20B形)片面灯
ランプ割れの心配なし
従来冷陰極蛍光ランプのような、取付時のランプ破損の心配がありません。
B級BH形(20A形)片面灯
環境にやさしい
水銀を含まないLED光源、カドミウムを使用していないニッケル水素蓄電池を採用することで、環境に配慮しました。
2均一な光でムラの少ない表示面
均等に配置されたLED光源の光を導光板で拡散し、ムラが少なく視認性の高い表示を実現しました。
3長寿命60,000時間*2
*2 寿命は光束が70%まで低下するまでの時間です。表示は設計寿命であり、製品の寿命を保証するものではありません。
4LED化でよりスマート&コンパクトに
LED光源の採用で、電子部品(点灯ユニット・端子台)の小型化を実現。従来器具に比べて大幅にスリム化しました。
5リモコン点検機能付き(個別制御方式自動点検機能)対応品にはとマーク表示されています

従来わずらわしかったバッテリー容量の定期点検の負担を大幅に軽減。スイッチを押すだけで「自己点検」が行えます。また、リモコン自己点検機能なら、高所に設置された誘導灯もリモコン操作で簡単に点検することが可能です。

高所に設置された誘導灯は、点検時に脚立などが必要です。
リモコン操作で自動点検をスタート。ラクラク点検が可能です。

器具モニタ表示

リモコンがない場合、器具本体に付いている自己点検スイッチでも点検が行えます。
※自己点検機能は設置後通電し、24時間継続充電しないと作動しません。

リモコン点検機能([電源別置]を除く)

6大型商業施設や高層ビル、地下街、地下駅舎などに設置可能な点灯時間60分の長時間定格形もラインアップ

地震などによる停電の際、大型商業施設や高層ビル、地下鉄などでは屋外への移動距離が長くなり、避難に時間がかかることが想定されます。平成21年9月30日の消防法の改正では、長時間の避難に対してより安全に誘導できるよう、誘導灯の非常電源の容量を、有効に60分間作動できる容量以上とする防火対象物に、不特定多数の人が利用する地下駅舎が対象に加わり、既設を含むすべての大規模・高層の防火対象物が設置の対象になりました。

用途 | 大型商業施設・高層ビル・地下街・地下駅舎(乗降場・階段・通路など)

防火対象物
延べ面積5万㎡以上
大型商業施設など
地階を除く階数が15階以上かつ延べ面積3万㎡以上
高層ビルなど
延べ面積1,000㎡以上の地下街
地下街
地下駅舎
(乗降場、階段、通路など)
地下駅舎
長時間定格形誘導灯の設置箇所
長時間定格形誘導灯を設置する場合の要件が明確化されました。消防法施行規則第28条の3、平成11年消防庁告示第2号、消防予第408号(平成21年9月30日)防火対象物のうち、1から4のいずれかに該当する場合で、下図(イ)(ロ)に掲げる避難口、避難階の(イ)に通じる廊下および通路ならびに直通階段に設けるものにあっては、非常電源の容量を60分間とすること。(20分を超える時間における作動に係わる容量にあっては自家発電によるものを含む)
  • 1 延べ面積5万平方メートル以上
  • 2 地階を除く階数が15以上であり、かつ、延べ面積3万平方メートル以上
  • 3 延べ面積千平方メートル以上の地下街
  • 4 地下駅舎(乗降場、階段、通路など)
    (消防長、または消防署長が避難上必要があると認めて指定したもの)
(イ)屋内から直接地上へ通ずる出入口(附室が設けられている場合にあっては、当該附室の出入口)
(ロ)直通階段の出入口(附室が設けられている場合にあっては、当該附室の出入口)
※直通階段については、避難の方向の確認(当該階の表示など)ができる場合には、「60分定格形非常灯」の設置により、通路誘導灯の設置は不要となります。

階段通路誘導灯

用途に合わせた3種の階段灯をラインアップ

交換用電池

誘導灯器具は6ヵ月に一度の点検をしてください。

<ご注意>

  • ●防災用照明器具に内蔵している電池は、蓄電池ですので寿命に限りがあります(平均4~6年)。
    6ヵ月に一度は点検をお願いします。建築基準法では、30分または60分以上(消防法は20分または60分以上)非常点灯しなければならないよう規定さ れていますので、 もし非常点灯時間が30分または60分(消防法は20分または60分)以下になった場合には、電池をすみやかに交換してください。
  • ●電池の特性上、使用周囲温度により影響を受けますので、常温(5℃~35℃)でご使用ください。
  • ●蓄電池回路にヒューズが入っていますので、接続時の短絡事故などでヒューズが溶断した場合は、必ず規定容量のヒューズと交換してください。
  • ●ご使用の前に、24時間以上充電してからご使用ください。
  • ●電池は設置後に通電・充電しないと非常点灯しません。

ラインアップ

一般形誘導灯(20分型/60分型)

  • 従来の小形誘導灯や従来冷陰極蛍光ランプと比べ、大幅な省エネを実現しました。LEDの採用で、よりスマート&コンパクトに、均一な光でムラが少なく視認性の高い表示を実現しました。

    電子カタログはこちら

防雨・防湿形(20分型)

電源別置(20分型)

  • 平常時は一般電源を使用し、非常時になると別置の直流電源装置で点灯。常用電源(AC)点灯用と、非常用直流電源(DC)点灯用の2つの機能を1台の非常用ユニットに内蔵しています。

    電子カタログはこちら

階段通路誘導灯

  • 用途に合わせた3種の階段灯をラインアップ。
    (1)人がいない時は必要最小限の明るさに抑えて節電する人感センサー付 段調光タイプ。
    (2)人がいない時は消灯して節電する人感センサー付 ON/OFFタイプ。
    (3)壁スイッチを4回ON/OFFすることで 100%から70%の出力切替可能な人感センサなしタイプ。

    電子カタログはこちら

適合部品・リモコン・交換用電池

  • 防災用照明器具に内蔵している電池は、蓄電池ですので寿命に限りがあります(平均4~6年)。3カ月に一度は点検をお願いします。

    電子カタログはこちら

TOP

お問い合わせ

新規購入・導入をご検討のお客様へ
022-253-7095
製品の設置・施工・アフターサービスについてお問い合わせ
0800-111-5300(通話料無料)
アイリスオーヤマ株式会社 ライティングソリューション事業
〒105-0013 東京都港区浜松町2-3-1 日本生命クレアタワー19階
  • Instagram
  • Youtube