特別養護老人ホームさくら苑様(埼玉県)

人材不足を解決し、徹底した感染対策を実現
入所者が安全に過ごせる介護施設へ

医療・福祉
  • 感染対策を強化したい
  • 人手不足で困っている
特別養護老人ホームさくら苑様

導入理由は除菌・消毒作業の時間と労力の確保

介護施設で新型コロナウイルスの集団感染が起きると、入所者の命に関わる問題になります。
新型コロナウイルス感染症の対策として、徹底した除菌・消毒を行う時間と労力を確保したいと考えていました。

人を増やさずに除菌・消毒作業の徹底を実現

Whiz i アイリスエディションを導入したことで、床清掃にかける時間と労力を削減。施設内の除菌・消毒作業により多くの時間や労力を割けるようになりました。

*「Whiz i アイリスエディション」は、ソフトバンクロボティクスの「Whiz i」に、業界ニーズに合わせたアイリスオーヤマ独自のオプションの追加を可能にした
AI除菌清掃ロボットです。

お話を伺った方

特別養護老人ホーム さくら苑
施設長 遠井 美智子 様

施設・会社概要

特別養護老人ホーム さくら苑
多様な福祉サービスを総合的に提供できる施設。入所者が個人の尊厳を保持しつつ自立した生活を営めるように支援している。

特別養護老人ホームさくら苑様 外観

課題

  • 新型コロナウイルス感染症の感染防止
    のため、徹底した除菌・消毒が必要に
  • 人材確保が困難な状況

効果

  • 床掃除にかけていた時間を
    除菌・消毒に割り当てられるように
  • 清掃の業務効率が向上し、作業時間を大幅に削減

導入理由は、
新型コロナウイルス感染症対策

なぜ導入を検討されたのでしょうか?

遠井様

いくつか理由がありますが、いま最も重視しているのは「新型コロナウイルス感染症対策にかける時間と労力を確保したい」ということ。
2021年2月現在、新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっており、介護施設などでクラスターが発生しています。埼玉県でも、いくつかの特別養護老人ホームで入所者や職員、通所者などの感染が確認されているほか、医療機関や介護老人保健施設で集団感染が起きたという報道がされていました。

当苑のような介護施設で新型コロナウイルスの集団感染が起きると、入所者の命に関わる問題になります。そのため、徹底した対策が求められていました。

具体的にはどのような対策をされていますか?

遠井様

当苑が行っている対策は、まずコロナウイルスを苑内に持ち込まないようにすること。
そのため、入所者との面会を禁止したほか、部外者の立ち入り制限、ショートステイや通所事業を一時休止したりしています。
また、施設の徹底した除菌・消毒、日に数回窓を開けて換気、職員一人ずつに消毒用アルコールを携帯させワンプッシュでこまめな消毒なども励行しています。

これまでも、手すりやトイレなど多くの人が触れる部分は、1日1回必ず除菌・消毒をしてきましたが、現在は時間が許す限り、除菌・消毒の回数を増やすようにしています。

他にも導入理由はありましたか?

遠井様

清掃スタッフ不足の解消という目的もありました。
以前から当苑は、埼玉県北本市の郊外にあるため人材の確保が難しいという課題を抱えています。というのも、埼玉県は東京都と接しており、東京都に勤める人が住むベッドタウンとしても知られています。
病院や介護施設なども東京都の方が多いため、埼玉県の介護施設では人員の確保がとても難しい現状がありました。
その中で清掃の品質を落とさず効率化を図るには、ロボット活用が効果的なのではないかと考えました。

入所者に合わせて稼働させることで
日々の運用を実現

実際に「Whiz i アイリスエディション」をどのように活用されていますか?

遠井様

現在は、入所者の安全を第一に考えて、1Fの食堂と廊下の清掃にだけ「Whiz i アイリスエディション」を使っています。
当施設は、1階が食堂と浴室、2階以上が入所者の居住スペースとなっています。
「Whiz i アイリスエディション」は、人の動きなどを検知し、状況に合わせて回避したり一時停止したりできますが、入居者の方に快適に過ごしてもらえるよう、入所者の方がいない時間帯や場所で毎日稼働させるようにしています。

簡単操作で清掃を効率化、
より徹底した
除菌・消毒作業ができるように

現場の皆さんの反応はいかがでしょうか

遠井様

「Whiz i アイリスエディションが掃除できないところだけを掃除すればよくなり、助かっている」という声が多いですね。
これまで床掃除だけで1~2時間かかっているのですが、その時間や労力をより細かい部分の清掃や除菌・消毒に割り当てることができています。

また、「Whiz i アイリスエディション」はボタンを押すだけで稼働でき、あらかじめ指定したルートをきちんと掃除するというとても簡単な操作なので、特に教育などをしなくても現場の皆さんはうまく使いこなせているようです。

運用で工夫していることはありますか?

遠井様

クリアファイルに入れたマニュアルを「Whiz i アイリスエディション」本体に貼り付けて、メンテナンスの方法を調べたいときや何かあればすぐに対策を調べることができるようにしました。
現場への導入や運用がしやすいと感じています。

編集後記

コロナ禍において、介護施設の清掃は「入所者や利用者の命を守る仕事」そのもの。
その中で、徹底した除菌・消毒を行う労力と時間を生み出すために、「Whiz i アイリスエディション」が活用されています。
改めて、私たちは製品を通して社会に貢献していることを実感できました。

施設の利用者とスタッフを守るため、
清潔度を見える化
しませんか?

施設の利用者・従業員を守るために清潔度の数値化に取り組んでみませんか?
数値化することには大きな意味があります。

・日々の清掃がしっかりされていたこと
・改善の余地がある箇所がわかったこと
・どこまで清掃すれば改善できるか基準がわかったこと など…
特に、これだけ清掃すれば十分だという基準がわかったことは、現場スタッフの精神的負担の軽減にもつながります。

ただいま「Whiz i アイリスエディション」のお試しキャンペーンを実施中です。詳しくは下記をご覧ください!

導入コンサルティングのご相談受付中!
あなたのニーズに合ったWhiz i アイリスエディションの
活用方法をご提案いたします。

  • 無料お試しサービス 詳しく見る
  • 3分でわかる DX清掃ロボット Whiz i IRIS EDITION 資料をダウンロード
  • Whiz i コストシミュレーション
  • 製品Webページはこちら

    清掃を効率的かつ清潔にお手伝い DX清掃ロボット Whiz i アイリスエディション 詳しく見る