日本ホテル株式会社 JR東日本ホテルメッツ本部 様(東京都)
空中のホコリまで除去して空気もキレイに!
カーペットもフカフカで、思わぬ効果を実感
- もっとキレイな環境にしたい
- 人手不足で困っている
- 感染対策を強化したい

「Whiz iアイリスエディション」(以下、Whiz i)の導入で、空調設備の維持管理効果も期待
エアコンなど空調設備にたまるホコリ対策を模索。空気中のホコリも取り除くWhiz iの導入で、空調設備メンテナンスの手間低減の効果を期待。
空調設備メンテナンスのコスト低減効果を期待
ホコリを減らすことで、エアコンのフィルター交換の頻度低減を期待。長期的なメンテナンスコストの低減も見込む。
清掃品質が向上し、利用客にもスタッフにも好評
清掃ロボットの機能を最大限に活用して、ホコリの原因となるカーペットを徹底的に清掃。カーペットが柔らかくフカフカになり、見た目も良くなった。
*「Whiz i アイリスエディション」は、ソフトバンクロボティクスの「Whiz i」に、業界ニーズに合わせたアイリスオーヤマ独自のオプションの追加を可能にしたDX清掃ロボットです。
お話を伺った方
日本ホテル株式会社 JR東日本ホテルメッツ本部
営業統括支配人 斎藤陽介 様
施設・会社概要
日本ホテル株式会社はJR東日本100%出資のグループ会社で、東京ステーションホテルやホテルメトロポリタン、JR東日本ホテルメッツなどを運営するホテルチェーン。どのホテルも、駅近という利便性が魅力です。新型コロナウイルスの感染拡大以降は、可能な限り感染症対策を強化。安心・安全な宿泊環境を追求し、宿泊客の信頼を得られるよう尽力しています。

課題
- ホコリが原因で、エアコンのフィルター交換の頻度が高く、コストがかかっていた
- 人手の確保が難しい状況だが、清掃品質は向上させたい
効果
- 空気中のホコリを除去する機能により、空調設備のメンテナンス費用低減に期待が持てる
- 清掃ロボットと人間との共働で、清掃の質を向上しつつも清掃スタッフの負担が軽減された
-
空気中のホコリまで取り除けると知って導入を決意
-
導入前に抱えていた課題を教えてください。
斎藤様
「Whiz i」の導入前は、清掃品質の向上と空調機能の維持、設備メンテナンスのコスト低減策に悩んでいました。
特に困っていたのが空調機能の維持で、エアコンや換気システムなどの空調設備に極力ホコリをためないことが課題でした。ホコリを減らしてエアコンなどのフィルター交換の頻度を下げることができれば、コスト削減にもつながりますから。 -
当社の製品やサービスに興味を持ったきっかけをお聞かせください。
斎藤様
繰り返しになりますが、一つは、ホコリをためないことで空調機能を維持しつつ、設備のメンテンナンスコストを下げる方法に苦慮していたこと。もう一つは、ホテル全体の清掃品質を向上させる方法を検討していたことです。
-
導入を決めた理由を教えてください。
斎藤様
清掃ロボットは床面をすみずみまで、くまなく清掃できるだけでなく、空気中のホコリまで取り除けると知ったことです。さらに、床面をしっかり清掃することで空気中にホコリが舞いにくくなるとも聞いて、エアコンのフィルター交換の頻度を減らせるのではと期待しました。
-
清掃品質の向上に、期待以上の効果を実感
-
具体的に、どのように運用しましたか。
斎藤様
滞在するお客さまの邪魔にならないように、チェックアウト後からチェックインまでの間、客室前の廊下で稼働させました。事前に基本的な清掃スケジュールを決めていましたが、その日の状況に応じて柔軟な運用を心がけました。
-
運用に当たって、工夫した点を教えてください。
斎藤様
ホテル内の景観を損なわないように、シール(ホームロケーションコード)は壁には貼らず、毎回センサーにかざしてルートを認識させました。
また、稼働時にノーマルモードとパワーモードを使い分けることで、日々カーペットから出る遊び毛を徹底的に取り除けるように工夫しました。カーペットの遊び毛が、空調設備にたまるホコリの原因でしたからね。 -
清掃ロボットの導入で、どんな効果や変化がありましたか。
斎藤様
導入後、カーペットが柔らかくなって見た目も良くなりました。清掃の品質向上は期待していたポイントではありましたが、カーペットのコンディションの維持にも有効だったと感じています。
また、清掃を委託している清掃業者の負担も減らすことができました。設備メンテナンスのコストについては、⾧い目で見ていく必要があると思いますが、効果を期待しているところです。 -
導入後の感想やお客さま、社内からの声を聞かせてください。
斎藤様
最も多かったのは、カーペットが柔らかくフカフカになり、見た目もきれいになったという声です。また、スタッフからは、清掃ロボットと人間が共働することで清掃時の負担が減ったという声も挙がっています。
ロボットを有効活用することで、お客さまに、より快適な空間でお過ごしいただければと思います。 -
ありがとうございました。