日本管財株式会社 様
導入施設 中野区役所(東京都)

人の手による清掃作業をロボットに置き換えて
美観の維持、業務効率化、負担軽減を一気に実現

自治体・行政
ビルメンテナンス
  • 先進性をPRしたい
  • もっとキレイな環境にしたい
  • 生産性をもっと高めたい
日本管財株式会社 様

ロボット導入によるDX化で業務負担を軽減

清掃ロボットに床面清掃をまかせることで、本来業務に注力できるようになった。

清掃品質が向上し、美観の維持が可能に

清掃ロボットという新たなアプローチによって、清掃品質が向上。美観の維持につながった。

お話を伺った方

日本管財株式会社 施設管理ご担当者 様

施設・会社概要

2024年5月、11階建ての新庁舎に移転。都内の自治体庁舎として初めて「ZEBReady」の認証を取得した庁舎は、耐震性と環境性能、景観を兼ね備えている。

日本管財株式会社 施設管理ご担当者 様

課題

  • 清掃業におけるDX化を進めたかった。
  • 清掃仕様に制限がある中でも、施設の美観を保ちたかった。
  • 清掃スタッフの負担を軽減し、業務を効率化したかった。

効果

  • 人の手による清掃作業を、清掃ロボットにまかせられるようになった
  • 清掃仕様の制限を変更せずとも、美観の維持が実現した。
  • 清掃ロボットへの作業の置き換えで、本来の注力業務に当たれるようになった

動画で導入事例を詳しく見る

2024年5月に、新庁舎に移転した中野区役所様。大震災の発生時には災害対策拠点としての機能を維持できるよう、免震構造を採用。環境性能においては都内自治体庁舎としては初めて、高い省エネ基準を満たした「ZEB Ready」の認証を取得しました。ユニバーサルデザインに配慮した新庁舎は、区民活動を推進してにぎわいの中心となるべく、パブリックスペースやイベントスペース、屋上庭園なども備えています。多くの区民が利用する公共施設への清掃ロボット導入について、中野区役所様の清掃を請け負う日本管財株式会社様にお話を伺いました。

清掃ロボットの導入で、DX化を推進

Whiz iアイリスエディション(以下、「Whiz i」)の導入、活用を検討したきっかけを教えてください。

ご担当者様

中野区役所様の清掃を請け負っている日本管財株式会社は、清掃をはじめとするビルメンテナンス業者で、社内でのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進してきました。その一環がWhiz iの導入だったんです。世の中でDX化が進み、飲食店などで配膳ロボットが定着していることが、清掃ロボット導入の後押しとなりましたね。他業種での人手不足対策や従業員の負担軽減のためにロボットが活用されている事例を参考にして、清掃業務でも同様の効果が期待できると考えました。

中野区役所様にWhiz iの導入を決めたのは、なぜですか。

清掃風景

ご担当者様

Whiz iは、すでに他のお客様での導入実績がありました。その効果を実感したことが、中野区役所様への導入を検討した大きなきっかけでした。特に、カーペットの床が多い中野区役所様には、除塵効果が高いWhiz iの清掃機能が適していると考えました。

中野区役所様での清掃において、清掃ロボットの導入前に抱えていた課題を教えてください。

ご担当者様

日中は区民の皆さまが多数出入りする施設ですから、清掃仕様に制限があり、ロボット導入前は美観が十分に保たれていないと感じていました。とはいえ、人の手による清掃品質の向上には限界があります。状況改善のためには、新たなアプローチが必要だと考えていました。

運用コースを複数用意して使い分け

具体的に、どのようにWhiz iを運用していますか。

ご担当者様

施設を利用するお客様が少なくなる時間帯になってから、共用部の廊下とエレベーターホールを中心に稼働させています。南フロアの2~9階と北フロアの各階は15分ずつ、会議室が集中する南フロアの10Fは20分と時間割を決め、各フロアで運用しています。

運用に当たって、工夫している点を教えてください。

ご担当者様

エレベーターホールでの運用コースを、何パターンか用意しています。曜日や時間帯などの稼働環境によって、コースを使い分けるためです。エレベーター前は、時期によっては案内のための看板などが立っていることが多いので、時期によってコースを変える工夫もしています。

清掃風景

Whiz iの使い勝手はいかがでしょうか。

清掃風景

ご担当者様

何といっても、操作の簡単さがいいですね。新しい清掃ルートの作成もとても簡単で、自分たちで作成して、すぐに運用を始められます。メンテナンスは毎日行っていますが、特に大変な作業はありません。ブラシとトレーのゴミ捨て、センサー拭きを行ったら、最後に充電して保管をするだけ。とてもシンプルで手軽です。

Whiz iは、業務効率化の手助けをしてくれる存在

導入によって、どのような効果や変化がありましたか。

清掃風景

ご担当者様

夜間に勤務する施設管理のスタッフがWhiz iを稼働させることによって、日中のクリーンスタッフの業務負担軽減と効率化に役立てています。床面清掃をWhiz iにまかせられるようになったことで、これまで床面清掃にかけていた時間と労力を他の業務に振り向けられるようになりました。Whiz iは、業務効率化の手助けをしてくれる存在ですね。さらに、Whiz iを稼働させる施設管理のスタッフも、本来の注力業務である中央管理室での業務の時間をしっかり確保したうえで、作業を進めることができるようになり、かなりの効率化につながりました。

導入後の区役所に来られるお客様の反応を教えてください。

ご担当者様

邪魔だという感じのクレームをいただいたことはありません。むしろ、かなり関心を持って見てくれる方もいらっしゃいます。「かわいい」という印象を持って、見守ってくれる方が多いですよ。

ありがとうございました。

*「Whiz i アイリスエディション」は、ソフトバンクロボティクスの「Whiz i」に、業界ニーズに合わせたアイリスオーヤマ独自のオプションの追加を可能にしたDX清掃ロボットです。

導入コンサルティングのご相談受付中!
あなたのニーズに合ったWhiz i アイリスエディションの
活用方法をご提案いたします。

  • 無料お試しサービス 詳しく見る
  • 3分でわかる DX清掃ロボット Whiz i IRIS EDITION 資料をダウンロード
  • Whiz i コストシミュレーション
  • 製品Webページはこちら

    清掃を効率的かつ清潔にお手伝い DX清掃ロボット Whiz i アイリスエディション 詳しく見る