誰でも自宅で簡単!アイリスオーヤマの「ホームベーカリー」をレビュー

誰でも自宅で簡単!アイリスオーヤマの「ホームベーカリー」をレビュー

自宅でおいしいパンを簡単に作れる「ホームベーカリー」。材料を入れてボタンひとつで食パンが焼けるのはもちろん、生地づくりはホームベーカリーにまかせて、具材や形をアレンジしたパンを作ることもできます。また、素材を選べるので、グルテンフリーのような健康を意識したパンを作ることも!今回は、そんなホームベーカリーの魅力と、子どもと一緒に作れるパンのレシピを人気パン教室の講師・松尾美香さんに教えてもらいました。

誰でも自宅で簡単!アイリスオーヤマの「ホームベーカリー」をレビュー

松尾美香

本場ル・コルドンブルーほか大手パンスクール、また多数の有名ブーランジュリーのシェフに師事。『日本一やさしい本格パン作りの教科書』著書でもあり、現在は駒込にて対面やオンラインでパン教室を開催し、述べ1万人以上にレッスンを行う。

自宅で焼き立てパンが食べられる「ホームベーカリー」

ホームベーカリーの焼き立てパンを取り出す人
ホームベーカリーは材料をセットしてボタンを押すだけで、パンが作れるキッチン家電。通常パンを作るには、こねる、発酵させる、焼き上げるなどの工程が必要で、手間も時間もかかります。ホームベーカリーを使えば、パン作りの工程を自動で行ってくれるので、初心者でも手軽においしいパンを作れます。
また、製品によっては小麦粉以外に米粉を使ったり、牛乳の代わりに豆乳を使ったりと、健康を意識したパンを焼けるものや、パン以外にピザやもち、ジャムなどを作れるものも。ホームベーカリーがあれば、料理の幅がぐっと広がります。

ホームベーカリーの魅力は?

ホームベーカリーの最大の魅力は、パンを作ったことがない人でも、材料をセットするだけで美味しいパンが仕上がるところ。忙しい人でも手軽にいつでも焼き立てのパンが楽しめるのも魅力的ですね。定番のパンの他にいろんなアレンジも楽しめて、パン以外に麺類やジャムなどが作れる点もポイントです。

アイリスオーヤマの「コンパクトホームベーカリー」はココがおすすめ!

アイリスオーヤマの「コンパクトホームベーカリー/IBM-010-C」は、14種類のパンメニューの他、おもちやパスタ、甘酒などの自動メニューを搭載したホームベーカリー。ここからはおすすめポイントを詳しく紹介します。

子どものいるファミリーに嬉しい機能が充実

パンを作る親子
コンパクトホームベーカリーは、ファミリーでもパン作りを楽しめるよう、ふんわり食パンやアレンジパンなど50種類のレシピブックが付属しています。手ごねパンで動物の形にアレンジしたり、子どもが好きなチョコチップパンを作ったり、親子でパン作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

素材を選んで健康を意識したパン作りができる

小麦粉を使ったパンはおいしいけれど、健康のために少し控えたいという人は、米粉パンや全粒粉パンがおすすめ。コンパクトホームベーカリーは好みに応じて材料を変えられるので、健康を意識したパン作りができます。グルテンフリーの材料を使ったり、牛乳の代わりに豆乳を使ったりすると、健康はもちろんアレルギーを持つ人も安心して食べられます。

パン以外に作れるメニューが豊富でコスパ抜群

アイリスオーヤマのコンパクトホームベーカリー
コンパクトホームベーカリーは、24種類の自動メニューを搭載しています。パン以外に、ピザやうどん、パスタの生地の他、甘酒や餅、ケーキ、ジャムやあんなどが作れます。いろいろなメニューに手軽にチャレンジできるので、コスパの良さは抜群です。

パンが出来上がるまでの過程が確認できる

窓から見えるパン
本体には小窓がついていて、出来上がる工程を確認できます。タイマー機能もあるので、焼きあがり時間を設定し、朝食の時間に合わせてパンを焼き上げることも可能です。タイマーは最長13時間後まで設定できます。

窓から生地の様子が見えるので、パンの変化が見られて楽しいですね。特にお子さんは楽しいはず!基本の食パンのメニューでは、お知らせ音で具を投入するタイミングを知らせてくれるので、具入りのパンを作るときに便利です。

インテリアになじむコンパクトでおしゃれな見た目

キッチンに置かれたホームベーカリー
ホームベーカリーを購入して意外と困るのが、置き場所です。コンパクトホームベーカリーは、幅234×奥行315×高さ264mmと高さを抑えた小さめサイズ。温かな木目調のデザインと、落ち着いたサンドベージュカラーで、インテリアになじみます。

丸洗い可能でお手入れも簡単

パンケースを丸洗い
気になるお手入れはとっても簡単。汚れやすいパン羽根は取り外しができて丸洗いできます。また、パン焼きケースも丸洗いできるので、いつでもキレイに保つことができます。

ホームベーカリー自体、普段使っているものよりも軽いと感じました!羽根の取り外しもしやすく、お手入れが簡単な点も魅力ですね。

「コンパクトホームベーカリー」でパン作りにチャレンジ!

今回は、人気パン教室「自家製酵母パン教室・Orangerie」の講師・松尾美香さんに、アイリスオーヤマのコンパクトホームベーカリーでパンを焼いてもらい、感想を伺いました。作ってもらったのは、「食パン」「ドライフルーツ米粉パン」「動物パン」の3種類。「動物パン」は松尾さんのオリジナルレシピなので、ぜひ皆さん試してみてください。

自宅でホームベーカリーを使用する時の注意点

パンの材料は正確に計量しましょう。デジタルの計りがおすすめです。焼き立てのパンはカットしにくいので、少し冷ましてからカットすることを考慮して焼き始めてください。また、水分の温度は季節に合わせて調整するのがコツです。
パンケースを洗う時は、表面が傷つかないようにやわらかいスポンジで洗いましょう。予約機能を使う場合、卵を入れるレシピは傷みやすいので特に夏場は注意してくださいね。

①食パン

基本の食パン
まずは、基本の食パンから。材料を入れてボタンを押すだけの簡単操作で、食パンが焼きあがります。焼き色は、3段階(こい・ふつう・うすい)から選べます。
■材料:1斤■
水・・・180g
強力粉・・・250g
バター・・・18g
砂糖・・・18g
塩・・・4g
スキムミルク・・・6g
ドライイースト・・・2.7g
材料をパンケースに入れる
材料を入れる時に、砂糖、塩、スキムミルク、バターはパン焼きケースの四隅に離して入れるのがポイントです。また、ドライイーストは粉以外の材料に触れないように、粉の中央にくぼみを作って入れてくださいね。
あとはセットしてボタンを押すだけ。約4時間であつあつの食パンの完成です♪
蓋を開けたホームベーカリー

②ドライフルーツ米粉パン

米粉のパン
ドライフルーツ米粉パンは、グルテンフリーなので健康面を気にしている人にもおすすめです。コンパクトホームベーカリー搭載のパン生地メニューを使用します。
■材料 :8個分■
水・・・110g
牛乳・・・100g
米粉(グルテンフリー)・・・250g
バター・・・12.5g
砂糖・・・25g
塩・・・4g
ドライイースト・・・4g
ドライフルーツ・・・50g
生地を切り分ける
ドライフルーツ以外の材料を入れ、生地をつくります。生地が出来上がったらパン焼きケースから打ち粉をした台に取り出します。ドライフルーツを混ぜ合わせて、スケッパーで8等分にして、丸く成型してください。
オーブンに生地を入れる
クッキングシートを敷いたオーブン皿に並べて発酵させたら、200℃に予熱したオーブンで15分~18分焼いて完成です。

③オリジナルレシピの動物パン

動物のパン
見た目がかわいらしい動物のパンは、松尾さんのオリジナルレシピ!ぜひ子どもと一緒にパン作りを楽しんでみてくださいね。
■材料■
強力粉・・・150g
インスタントドライイースト・・・2g
砂糖・・・13g
塩・・・2g
水・・・40g
卵・・・50g
バター・・・25g
ウインナー(ロング)・・・3本
チョコペン・・・1本
■作り方■
1.コンパクトホームベーカリーにウインナーとチョコペン以外の材料を入れ、パン生地メニューで生地を作る
2.出来上がった生地を40gずつ、7個に切り分け、それぞれ丸めてラップをかけ10分おく
※余りはライオンの顔の一部に使用します
3.めん棒で3つの生地を6×14㎝に伸ばし、中心にウインナーをおき、ウインナーを包んで合わせ目をしっかり閉じる
ウインナーに生地をまく
4.3の1つを包丁で半分にカットし、さらに縦に半分にカットする
生地をカットする
5.切り口を上にして、オーブンシートを敷いた天板に並べたら、丸めた生地をめん棒で平らにして、うさぎの形になるように少し重ねておく
うさぎの形に成型する
6.3の残り2つの生地をそれぞれ包丁で8~9等分にカットする
生地を9等分にする
7.カットした面が上になるようにして、少し隙間をあけて天板に円形におく
8.丸めた生地をめん棒で平らにして、7の中心におく
ライオンの顔を作る
9.2で余った生地を4等分にして、軽く平らにしたら、中心にしっかりくっつける
ライオンの顔を作る
10.40℃で30分発酵させ、オーブンを180℃に予熱する
11.表面に卵を塗り、180℃のオーブンで12分焼く
生地に卵を塗る
12.しっかり冷めたら、チョコペンで顔を書いて完成
チョコペンで顔を書く

ホームベーカリーでパン作りをもっと身近に

ホームベーカリーとパン
アイリスオーヤマのコンパクトホームベーカリーは、簡単にパンを焼けるのはもちろん、子どもと一緒にパン作りを楽しめるのがポイント。パン以外にもピザやケーキなどさまざまなメニューを作れるので、親子で料理を楽しんでみるのも良いでしょう。材料にこだわった自分好みのパンが作れたり、朝食に焼き立てのパンを食べられたりと、いつもの食卓を豊かにしてくれるホームベーカリーを暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。

\ シェアする /