

テレビの電気代はどれくらい?種類・サイズ・画質別の電気代や節約方法を解説
公開日:2025.07.30
最終更新日:2025.07.30
テレビは毎日のように使う家電のひとつですが、「どれくらい電気代がかかっているの?」と気になったことはありませんか?実は、テレビの種類やサイズ、画質によって消費電力が異なり、月々の電気代にも差が出ることがあります。
この記事では、タイプ別・サイズ別の電気代の目安と、手軽にできる節約ポイントをわかりやすく紹介します。
INDEX
- テレビの電気代はどう決まる?基本の計算式と目安料金
- テレビの種類・サイズ・画質による電気代の比較
- 種類ごとの違い|液晶・有機EL・プラズマテレビ
- 画面サイズの違い|50W・150W・200W
- 解像度の違い|フルHD・4K・8K
- 毎日使うテレビの電気代を節約する5つの方法
- 1. 見ていないときはすぐ電源オフ
- 2. 画面の明るさを少し下げて節電
- 3. 省エネモードを活用して自動節電
- 4. 長期間使わないときはコンセントを抜く
- 5. 古いテレビは省エネモデルへの買い替えを
- 意外と知らない?テレビの電気代に関する疑問
- こまめに消すvsつけっぱなし、電気代が安いのはどっち?
- 古いテレビは電気代がかさむって本当?
- アイリスオーヤマのおすすめのテレビ
- LUCA Google液晶テレビ 32V型/LT-32WGX-F1
- LUCA Google液晶テレビ 55V型/LT-55UGX-F1
- テレビの電気代を正しく知って、かしこく節約しよう

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
テレビの電気代はどう決まる?基本の計算式と目安料金

テレビの電気代は、以下の計算式を使って求めることができます。
消費電力(W)÷ 1,000 × 電気料金単価(円/kWh) × 使用時間(h)
たとえば、電気料金単価を「31円/kWh」とし、消費電力が「100W」のテレビを1時間使用した場合、電気代は次のようになります。
100(W)÷ 1,000 × 31(円/kWh) × 1(h) = 約3.1円
1日4時間使用すると、約12.4円となります。
消費電力別で計算した、1日4時間使用した場合の電気代目安は以下の通りです。
・50Wのテレビ:約6.2円
・200Wのテレビ:約24.8円
・300Wのテレビ:約37.2円
ご自宅のテレビの消費電力を確認し、毎日の電気代の把握に役立てましょう。
なお、電気料金単価は契約する電力会社によって異なりますが、本記事では家電製品協会(2022年7月改定)が全国の電力販売データをもとに設定した「31円/kWh(税込)」を目安としています。
参考:公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会
消費電力(W)÷ 1,000 × 電気料金単価(円/kWh) × 使用時間(h)
たとえば、電気料金単価を「31円/kWh」とし、消費電力が「100W」のテレビを1時間使用した場合、電気代は次のようになります。
100(W)÷ 1,000 × 31(円/kWh) × 1(h) = 約3.1円
1日4時間使用すると、約12.4円となります。
消費電力別で計算した、1日4時間使用した場合の電気代目安は以下の通りです。
・50Wのテレビ:約6.2円
・200Wのテレビ:約24.8円
・300Wのテレビ:約37.2円
ご自宅のテレビの消費電力を確認し、毎日の電気代の把握に役立てましょう。
なお、電気料金単価は契約する電力会社によって異なりますが、本記事では家電製品協会(2022年7月改定)が全国の電力販売データをもとに設定した「31円/kWh(税込)」を目安としています。
参考:公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会
テレビの種類・サイズ・画質による電気代の比較

テレビの電気代は、視聴時間のほか、種類・サイズ・解像度によっても大きく異なります。1時間あたりの電気代を基準に、それぞれの違いをわかりやすく比較します。
種類ごとの違い|液晶・有機EL・プラズマテレビ
同じサイズのテレビでも、種類によって消費電力に差があります。主なテレビの種類とその特徴は以下の通りです。
種類 | 特徴 |
---|---|
液晶テレビ | 省エネ性能が高く、現在の主流モデル |
有機ELテレビ | 高画質だが、消費電力はやや多め |
プラズマテレビ | 消費電力が非常に高く、現在は製造終了 |
特にプラズマテレビは高消費電力のため、現在は販売されておらず、液晶や有機ELといった省エネ性能に優れたモデルが主流となっています。1時間あたりの電気代の目安は以下の通りです。
種類 | 消費電力の目安 | 電気代の目安(1時間) |
---|---|---|
液晶テレビ(32型) | 約30W〜200W | 約0.93円〜6.2円 |
有機ELテレビ(55型) | 約50W〜300W | 約1.55円〜9.3円 |
プラズマテレビ(42型) | 約150W〜600W | 約4.65円〜18.6円 |
画面サイズの違い|50W・150W・200W
画面が大きくなるほど消費電力は増え、電気代も高くなる傾向があります。
画面サイズ | 消費電力の目安 | 電気代の目安(1時間) |
---|---|---|
32型の液晶テレビ | 約50W | 約1.55円 |
55型の液晶テレビ | 約150W | 約4.65円 |
65型以上の液晶テレビ | 200W超 | 約6.2円以上 |
部屋の広さや視聴距離に応じて、無理のないサイズ選びが省エネのポイントです。テレビのサイズに関して詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
解像度の違い|フルHD・4K・8K
テレビの解像度の違いも消費電力に影響します。解像度とは、画面を構成するピクセル(画素)の細かさを表し、「フルHD」→「4K」→「8K」となるにつれて、映像はより高精細になります。しかし、高解像度になるほど、映像処理が複雑になり、電力消費も増えやすい傾向があります。以下は、解像度ごとの電気代の目安です(1時間あたり・電気料金単価31円/kWhで算出)。
解像度 | 消費電力の目安 | 電気代の目安(1時間あたり) |
---|---|---|
フルハイビジョン(FHD)テレビ | 100W程度 | 約3.1円 |
4Kテレビ | 150〜200W程度 | 約4.65〜6.2円 |
8Kテレビ | 300W超 | 約9.3円 |
画質だけでなく、使用時間や用途、ライフスタイルに応じた選択が電気代を抑えるポイントです。
毎日使うテレビの電気代を節約する5つの方法

テレビは長時間使う家電だからこそ、日々の工夫で電気代を抑えられます。テレビの電気代を節約する5つの方法を紹介します。
1. 見ていないときはすぐ電源オフ
こまめに電源を切ることで、しっかりと節電効果が期待できます。リモコンでの電源オフに加えて、主電源まで切る習慣をつけるとさらに効果的です。待機電力の削減で、年間で数百円の節約につながります。
2. 画面の明るさを少し下げて節電
明るさを「最大」から「中」程度に下げるだけで節電可能です。年間で1,000円近くの電気代節約につながることもあります。
3. 省エネモードを活用して自動節電
多くの最新テレビには、省エネモードや自動電源オフ機能が搭載されています。さらに、周囲の明るさに応じて画面の輝度を自動で調整する機能もあり、設定しておくだけで手間なく節電が可能です。意識しなくても続けられるのが嬉しいポイントです。
4. 長期間使わないときはコンセントを抜く
長期間使わないときや不在時には、コンセントからプラグを抜いておくのがおすすめです。電源をオフにしていても、プラグを差したままだとわずかに「待機電力」がかかってしまいます。旅行や出張などで家を空ける際は、プラグを抜くとより確実に節電できます。
5. 古いテレビは省エネモデルへの買い替えを
10年以上前のテレビは、最新モデルと比べて消費電力が大きい傾向があります。特に使用頻度の高い家庭では、テレビの買い替えでより大きな節電効果が期待できます。
意外と知らない?テレビの電気代に関する疑問

テレビは毎日の生活に欠かせない家電ですが、細かい電気代の仕組みや節約のコツについては意外と知られていません。「こまめに電源を切る方が良いの?」「古いテレビってそんなに電気代かかるの?」など、よくある疑問にお答えします。正しい知識を持って、無駄のない使い方を目指しましょう。
こまめに消すvsつけっぱなし、電気代が安いのはどっち?
短時間であっても、こまめに電源を切る方が節電効果は高まります。電源のオンオフによる電力の無駄遣いはごくわずかなので、数分でも見ない時間があれば、その都度オフにするのが望ましいです。テレビは1時間あたり平均で10〜20Whの電力を消費するとされており、この積み重ねが年間で数百円の節約につながることもあります。
古いテレビは電気代がかさむって本当?
古い液晶テレビやプラズマテレビは消費電力が高く、電気代もかさみがちです。特に10年以上前の機種では、最新の省エネモデルに比べて1.5〜2倍以上の電気代がかかる場合もあります。最近のテレビは画質を保ちながら、電力消費を大幅に抑える設計になっています。
アイリスオーヤマのおすすめのテレビ
アイリスオーヤマのテレビは、高画質・高音質に加え、使いやすさや機能性にもこだわったラインナップが魅力。省エネの面でも実績を出しているアイリスオーヤマのおすすめテレビを紹介します。
LUCA Google液晶テレビ 32V型/LT-32WGX-F1

映像・音質・使いやすさのすべてを追求した、エンタメ重視のスマートテレビです。省エネ基準達成率は82%、年間消費電力量は49kWhと、節電性能にも優れています。Google TVを搭載し、好みに合ったコンテンツがすぐに見つかるほか、ネット動画ボタンや音声操作で簡単に操作できます。
さらに、VAパネルと直下型LEDバックライトによって深みのある高画質を実現し、Dolby Audioが臨場感溢れる音響を演出。WチューナーやChromecast built-inなど、日常をより豊かにする機能も充実しています。
さらに、VAパネルと直下型LEDバックライトによって深みのある高画質を実現し、Dolby Audioが臨場感溢れる音響を演出。WチューナーやChromecast built-inなど、日常をより豊かにする機能も充実しています。
LUCA Google液晶テレビ 55V型/LT-55UGX-F1

Google TV搭載の4Kスマートテレビで、映画や番組がすぐに見つかります。ネット動画ボタンや音声操作に対応し、操作もスムーズです。Dolby VisionとAtmosに対応しており、臨場感あふれる高画質・高音質を実現。VAパネルと直下型LEDバックライトの組み合わせで、深みのある映像も楽しめます。
Chromecast built-inでスマホの映像も手軽に共有できます。Wチューナーも搭載しており、裏番組の録画も可能。エンタメを満喫したい方にぴったりの1台です。
Chromecast built-inでスマホの映像も手軽に共有できます。Wチューナーも搭載しており、裏番組の録画も可能。エンタメを満喫したい方にぴったりの1台です。
テレビの電気代を正しく知って、かしこく節約しよう

テレビの電気代は、種類・サイズ・解像度によって大きく変わります。こまめな電源オフや省エネ設定を活用するだけでも、日常的に節約効果が期待できます。古いテレビをお使いで電気代が気になる方は、省エネ性能の高いモデルへの買い替えも検討してみてはいかがでしょうか。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。