【2023年】おすすめ冷蔵庫|家族の人数別に選ぶ時のポイントや機能を解説

【2023年】おすすめ冷蔵庫|家族の人数別に選ぶ時のポイントや機能を解説

冷蔵庫は使う人数に合わせて、最適な容量のものを選ぶのがおすすめです。その他、容量以外に見るべきポイントは、ドアの開閉方向や収納のしやすさ・使いやすさに注目して探すと、自分に合った冷蔵庫が見つかるでしょう。冷蔵庫の選び方と購入前にチェックしておきたい機能、おすすめの冷蔵庫を紹介します。

【2023年】おすすめ冷蔵庫|家族の人数別に選ぶ時のポイントや機能を解説

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

冷蔵庫の選び方

冷蔵庫の容量は、使う人数や自炊の頻度などのライフスタイルを考慮して選ぶのがおすすめです。また、冷蔵庫のサイズは搬入や設置の際に重要ですので、選ぶ前に必ずチェックしておきましょう。

冷蔵・冷凍の容量で選ぶ

ドアの空いた冷蔵庫
1人暮らし(日常的に自炊をする) 150~200L
2人暮らし 200~300L
3人暮らし以上 300L~
冷蔵庫は、使う家族の人数に合わせて容量で選ぶのがおすすめです。注意したいのが、冷蔵庫の容量は「定格内容積」としての数値が記されていること。定格内容積とは、引き出しや棚など、食材が入らないスペースも含んだ数字です。そのため、実際に食材が入る「食品収納スペース」の広さを確認して選ぶことが重要と言えます。
容量の目安は、家族人数1人当たり70Lに、予備食材を入れる容量として約70~150L程度プラスした数字です。一人暮らしで日常的に自炊をおこなう場合は150~200L、二人暮らしなら200~300L、家族が3人〜なら300L以上だと余裕を持って使えます。一人暮らしであまり自炊をしない場合や、2台目として使う場合は150L以下のものが良いでしょう。
一般的に冷蔵庫の容量が大きければ冷凍庫の容量も増えますが、機種によって異なる場合もあるため、購入の際はチェックしておくと安心です。

サイズで選ぶ

階段の幅を測る女性
冷蔵庫を選ぶ際にチェックしておきたいのは、設置スペースや搬入経路。玄関やエレベーター・階段を通るサイズの冷蔵庫を選ばないと、搬入に困ることもあります。玄関や設置したい部屋のドアのサイズを測り、冷蔵庫の本体より10cm以上余裕があるか見ておきましょう。
マンションやアパートの場合は、搬入経路であるエレベーターや階段の幅もチェックが必要です。設置スペースや搬入経路が狭い場合は、スリムなタイプの冷蔵庫を選ぶと搬入しやすくなります。

ドアの開閉方向や収納のしやすさで選ぶ

冷蔵庫のドアを開ける女性
右開き 右側が壁の場合におすすめ
左開き 左側が壁の場合におすすめ
観音開き(フレンチドア) ドアポケットが多い
両開き 置く場所が変わっても問題なし
冷蔵庫のドアの開閉方向は、右開きと左開き、観音開き(フレンチドア)と両開きの4種類があります。冷蔵庫の右側に壁があるなら右開き、左側に壁があるなら左開きが取り出しやすくおすすめです。観音開きは両側に2つの扉が開くため、開け閉めがしやすく、ドアポケットが多いのが特徴。両開きは1枚の扉が、左右どちらにも開くタイプなので、引越しなどで置く場所が変わっても、臨機応変に対応できます。
また、毎日使う冷蔵庫は収納のしやすさも重要です。特に野菜室や冷凍室は、モデルによって位置や大きさが異なります。野菜をよく出し入れするなら野菜室が真ん中にあるもの、冷凍する食材が多いなら冷凍室が広いものなど、使い方に合わせて選びましょう。

デザインで選ぶ

レトロなデザインの冷蔵庫
冷蔵庫のデザインも、選ぶ上で重視したいポイント。最近の冷蔵庫は、扉にガラスを使った高級感のあるデザインが多い傾向にあります。ガラスの扉は汚れが取りやすく見た目も美しいですが、マグネットが使えないので、マグネットを使いたい場合はガラス以外の素材を選ぶと良いでしょう。

購入前にチェックしておきたい冷蔵庫の機能

店内に並べられた冷蔵庫
最近の冷蔵庫には、さまざまな便利機能が搭載されています。購入前にチェックしておきたい、冷蔵庫の機能を解説します。

自動製氷機能

給水タンクに水を入れておけば、自動で製氷してくれる自動製氷機能搭載の冷蔵庫もあります。常に氷をストックできるため、急に氷が必要になった時も便利です。氷をよく使う人は、自動製氷機能がある冷蔵庫を検討してみてはいかがでしょうか。

鮮度保持力

野菜室の野菜
鮮度保持力が高い冷蔵庫を選ぶと、肉や魚、野菜などの鮮度を保ちやすくなります。チルド室付きの冷蔵庫なら、ハムやチーズなどの加工食品が長持ちします。メーカーごとに野菜室を密閉してうるおいを保つ、湿度を放出して結露を防ぐなど、鮮度を保つためのさまざまな機能があるので確認してみてください。

省エネ性能

省エネ性能のステッカー

冷凍冷蔵庫 296L カメラ付き IRSN-IC30A-Wの省エネ性能

□年間消費電力量は、数値が小さいほど省エネとなる
□省エネ基準達成率は%の数値が高いほど良い数値
□省エネ基準達成率100%以上のものを選ぶ
電源を切ることのできない冷蔵庫は、電気代も気になるところ。電気代を節約するために、省エネ性能にも注目しておきたいですね。省エネ性能を調べるには、年間消費電力量と省エネ基準達成率をチェックします。
年間消費電力量は、1年間でかかる電力量の目安です。数値が小さいほど省エネとなります。省エネ基準達成率は、省エネ法で決められた基準の達成率で、パーセントの数値が高いほど良い数値です。省エネ基準達成率100%以上のものを選ぶと良いでしょう。

AI機能・スマホ連携機能

スマホで中を確認できる冷蔵庫
最新の冷蔵庫には、AI機能やスマホ連携機能が搭載された機種も出ています。AIが予測して自動で省エネ運転にしてくれたり、スマホで冷蔵庫内の食材を確認できたりと便利な機能が多いので、ぜひチェックしてみましょう。

一人暮らしにおすすめの冷蔵庫

一人暮らしには、容量が150~200L程度の冷蔵庫がおすすめ。冷凍室が広いものを選ぶと、冷凍食品や食材をたっぷり収納できて使いやすいですよ。

ノンフロン冷凍冷蔵庫 162L/IRSE-16A

アイリスオーヤマのノンフロン冷凍冷蔵庫 162L/IRSE-16A
「ノンフロン冷凍冷蔵庫 162L IRSE-16A」は、一人暮らしにおすすめの2ドア冷蔵庫。容量は162Lと、自炊をする人でも十分なサイズです。冷凍室は3段のクリアケースになっており、大容量なので、冷凍食品などをたっぷり収納できます。奥行きが53.5cmとスリムなので、キッチンから飛び出さずスッキリ設置できるでしょう。
ワンルームの部屋に置いても気にならない、静音設計なのも嬉しいポイントです。カラー展開はアッシュナンバーとホワイトナンバーの2色で、どちらもマットで上品なデザインで部屋になじみます。省エネ基準達成率は101%です。※目標年度2021年度

冷凍冷蔵庫 153L/IRSN-15B

冷凍冷蔵庫 153L/IRSN-15B
「IRSN-15B」は、153Lの2ドア冷蔵庫。タッチパネル搭載で、庫内の温度を外から操作することができます。また、冷蔵庫の中をすばやく冷やせる急冷モードは、買い物後に食材を入れた時や、常温の食材を入れた時に便利です。
大きめの冷凍室は自動霜取り機能付きなので、霜取りの手間がかかりません。耐熱式トップテーブルを採用しており、冷蔵庫の上に電子レンジやトースターを置けます。省エネ基準達成率117%と、省エネ性能が高いのも魅力です。

二人暮らし以上におすすめの冷蔵庫

二人暮らし以上の家庭には、200L~の冷蔵庫が適しています。カメラ機能付きや急冷モード搭載など、便利な機能付きのものが多いので、自分の使いたい機能をチェックして選ぶのも良いですね。

ストックアイ カメラ付き冷凍冷蔵庫 296L/IRSN-IC30A

ストックアイ カメラ付き冷凍冷蔵庫 296L/IRSN-IC30A
ストックアイは、冷蔵庫内にカメラ機能を搭載した冷蔵庫です。いつでも冷蔵庫の中身をカメラで確認できるので、買い忘れや二重買いによる食材と時間の無駄を防げます。冷蔵庫のドアを開閉ごとに庫内が撮影され、撮影画像はアプリで確認が可能です。アプリに食材を登録すると、賞味期限の管理もできます。
奥行きスリムなのに大容量の296L。食品をすばやく冷凍できる急冷モードも搭載しています。

冷凍冷蔵庫 320L/IRSN-32A

アイリスオーヤマの冷凍冷蔵庫 320L/IRSN-32A
2段冷凍室のフレンチドア冷蔵庫です。320Lのうち冷蔵室191L、冷凍室は2段で129Lと、大容量。4人家族など人数が多い家庭や、食材をまとめ買いする家庭に最適です。
冷凍室には食材の鮮度を保ちながら冷凍が可能な急冷モードを搭載。またecoモードを使えば、冷蔵庫や冷凍庫の温度を自動で最適化してくれます。モードの切り替えは、ドアに付いているタッチパネルで簡単に操作できます。

2台目におすすめの冷蔵庫

冷凍食品がたっぷり入る小さめの冷凍庫は、2台目におすすめ。また持ち運びに便利なポータブル冷蔵冷凍庫も、アウトドアなどで活躍します。

ノンフロン前開き冷凍庫 60L/IUSD-6B

アイリスオーヤマのノンフロン前開き冷凍庫 60L/IUSD-6B
2台目におすすめの前開き式冷凍庫。60Lの大容量で、買いだめした冷凍食品やまとめて作った料理がたっぷり入ります。クリアトレータイプなので、たくさん収納しても欲しい食品がすぐに見つかるのも魅力です。幅48cmとスリムな設計なので、キッチンの空きスペースに設置できます。カラーはホワイトとブラックの2色展開で、どちらもシンプルで部屋になじみやすいデザインです。

ポータブル冷蔵冷凍庫20L/IPD-2A

ポータブル冷蔵冷凍庫20L/IPD-2A
アウトドアで使うのに便利なポータブル冷蔵冷凍庫。約20Lと大容量で、500mlのペットボトルが15本入ります。-20度から20度までの温度設定ができ、冷蔵も冷凍保存も可能です。すばやく冷やすことができる急速モードも搭載しています。
持ち運びしやすいサイズなので、車の座席の足元に置いたり、自宅でのサブ冷蔵庫として使ったりもできるでしょう。さらに、スマホなどの充電ができるUSBポート付きです。車の電源の電圧が下がると自動で冷蔵庫の電源が切れる、バッテリー上がり防止機能がついているので安心して使えます。

おすすめの冷蔵庫をチェックして自分にぴったりの一台を選ぼう

冷蔵庫が置かれたキッチンと男女
冷蔵庫は容量やサイズ、使い勝手をチェックして選ぶのがおすすめ。毎日使う冷蔵庫だからこそ、鮮度の保持力や省エネ性能など、機能面にも注目して納得のいくお買い物をしたいですね。記事で紹介したおすすめの冷蔵庫も参考に、自分にぴったりの1台を探してみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。

\ シェアする /