持ち運びに便利で、布製品の汚れを落とす!アイリスオーヤマのコードレスリンサークリーナーを家電ライターが徹底レビュー!

持ち運びに便利で、布製品の汚れを落とす!アイリスオーヤマのコードレスリンサークリーナーを家電ライターが徹底レビュー!

カーペットやソファにコーヒーをこぼして、慌てた経験はありませんか?私は「うっかり」が多い人で、よく汚してしまいます。そんなときに便利なのがリンサークリーナー。我が家でも2年ほどアイリスオーヤマのリンサークリーナーを愛用していましたが、新製品の充電式のコードレスリンサークリーナー「RNS-B400D」が販売されるとのことで、早速使ってみました。

持ち運びに便利で、布製品の汚れを落とす!アイリスオーヤマのコードレスリンサークリーナーを家電ライターが徹底レビュー!

家電プロレビュアー 石井和美

白物家電の製品レビューを得意とする家電プロレビュアー。レビュー歴15年以上。茨城県守谷市に家電をレビューするための一戸建てタイプ「家電ラボ」を開設、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電のテストも行っており、WEB、雑誌、テレビなどで活躍中。家電ブログ管理人。

そもそも「リンサークリーナー」ってなに?

リンサークリーナーを持ち運んでいる様子
リンサークリーナーは、布製品を洗える洗浄機です。 汚れた箇所に水を吹き付けて汚れを浮かし、汚れを水ごと吸引してくれます。 水洗いできない布製品のシミや汚れが落とせるので、カーペットやソファなどのお手入れもできます。
うっかりが多い私は、マグカップにたっぷり入ったコーヒーこぼしてしまい、慌ててリンサークリーナーを持ってくることもあります。それでは早速、使い心地や使用方法をレビューします。

新商品「RNS-400D」を家の中で試してみました!

充電式リンサークリーナーRNS-B400Dと付属品
まず、新商品のコードレスリンサークリーナー「RNS-B400D」の中身をみてみました。本体の他に、水を入れて使用するハンドツール(手持ちの洗浄部)、ホース、清掃ブラシ、充電アダプターが付属しています。

従来品に比べコンパクトで、コードレスが魅力!

RNS-B400DとRNS-300

左が新商品のリンサークリーナー「RNS-B400D」。右が我が家で愛用中の「RNS-300」。

我が家で2年ほど前から愛用している「RNS-300」と比較すると、本体がとてもコンパクトになっていました。これなら収納時も省スペースですみそうです。
充電式リンサークリーナーRNS-B400D
充電式なので、掃除前には充電アダプターを使って充電しておきます。充電時間は4時間で、約10分使用することができます。我が家で愛用していたリンサークリーナーはコードがあったため、当たり前ですが、コードの届く範囲で使っていましたが、これなら持ち運びも便利です。
充電式リンサークリーナーRNS-B400Dのバッテリー交換部分
充電バッテリーは、取り外すことができます。バッテリーは消耗品なので、カンタンに交換ができるのがいいですね。家電製品の中ではバッテリー交換時にサービスセンターに持ち込んだり、使い捨てだったりする製品もありますが、別売りのバッテリーがあるので、交換すればずっと使い続けることができます。細かいところですが、大事なポイントですよね。

コーヒーの汚れをお掃除

畳にこぼしたコーヒー
さっそく畳にこぼしてしまったコーヒーを掃除してみました。
まずは、ハンドツールにある清水タンクを外し、水を入れてからお掃除スタート。畳の表面はまだ濡れた状態なので、先に水を出さず、最初はそのまま吸引しました。
充電式リンサークリーナーRNS-B400Dでコーヒーを吸引する手元
吸引すると、ぐんぐんコーヒーを吸い込みます。
こぼしたコーヒーを吸い取った畳
みるみるコーヒーをリンサークリーナーが吸い取っていきます。まだうっすらとシミが残っているので、レバーを引いて水を拭きかけ、濡らした状態で同じように吸い取りました。これでコーヒーのニオイもかなり軽減されたように感じます。
綺麗になった畳
水を吹きかけて何度か吸引すると、こんなにキレイになりました!お掃除が終わったら新聞紙などで水分をとっておくと早く乾きますよ。

洗剤を使わず、水だけでキレイに

リンサークリーナーでカーペットの汚れをとっている様子
カーペットや、食べこぼしやペットの粗相による汚れも、気づいたときにリンサークリーナーを使えば、キレイになります。皮脂が溶け始める温度は30~40℃前後といわれています。40℃までのぬるま湯を使うこともできるので、ガンコな汚れや蓄積された汚れもお湯で浮かせてキレイにすることができます。

従来品に比べて音も静かで、気になったときにいつでも使える

また、使ってみて驚いたのは、従来品に比べて音がかなり小さくなっていること。従来品の「RNS-300」は、夜間に使用するのは少しためらう音の大きさでしたが、「RNS-B400D」は静かになっていました。

電車の車内での音と同じくらいの80dBのため、掃除機よりも少し大きいくらいの音です。

家の中だけでなく、車のシート掃除が便利すぎる!

コードレスなので、場所を選ばず使えるのは便利です。近くに電源がない場所では、延長コードを使っていましたが、その必要はありません。また、汚してしまって早く拭き取りたいときも、プラグを刺す準備が不要なので、すぐに対処できます。

気になっていた車のシートもお掃除

我が家の駐車場の近くには電源がないので、従来品は車まで持っていって使うことはできませんでした。その点、こちらはそのまま持って行ってすぐに使えるのでとてもラクです。例えばマンションにお住まいの方や、自宅とは離れたところに駐車場を借りていて、近くに電源がない方にはとてもおすすめです。
車のシートを吸引する手元
車のシートはコードを気にせず掃除することができます。
また、上向きにも噴射できるので、車の天井にも使いやすいのも魅力です。
車のシートを吸引する手元
どんどん汚れを吸い取ってくれました。革などは使用できず、使えるのは布のみなので使う際はご注意を。

また、車内の掃除後は新聞紙などで水分を拭き取り、窓やドアを開けて乾燥するまで待ったほうがよいでしょう。車の掃除は、晴れた日がおすすめです。

部品を外してしっかりお手入れできるので安心

回収タンクの中の汚水
お掃除が終わったら、回収タンクを外し、汚水を捨ててゆすいでおきます。コーヒーの汚れがたまっているのがわかりますね。

水を使って掃除をする製品なので、きちんと掃除ができないと衛生的に気になりますが、パーツを外せるので安心です。
回収タンクのパーツ
ホースやハンドツールの水を吸い込む部分もカバーを外してお手入れすることができます。どれも簡単に外せるので、サッと洗って乾かしておけばお手入れはあっという間に終わります。

一台あると便利!長く使えるコードレスリンサークリーナー「RNS-B400D」

リンサークリーナーRNS-B400D
我が家では以前から愛用していたリンサークリーナーですが、コードレスタイプも購入を検討しようと思いました。とにかく車のシートなどを掃除するのに便利ですね。
音も小さくなっているので、静かなタイプをお探しであれば、充電式リンサークリーナーがおすすめです。サイズもコンパクトになっており、持ち運びもしやすくなっています。カーペットやソファ、車のシートなどの洗いにくいモノをキレイにできるリンサークリーナーは、1台持っておくと便利ですよ。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。

\ シェアする /