犬用おむつの適正サイズ一覧|選び方・はかせ方・よくある疑問も解説

犬用おむつの適正サイズ一覧|選び方・はかせ方・よくある疑問も解説

犬用おむつは、長時間のおでかけや看護・介護の際にあると安心です。体型や犬種に応じたさまざまなサイズが展開されており、ぴったりのサイズを選ぶことで、漏れやズレ、皮膚トラブルを防ぐことができます。犬用おむつのサイズの選び方や体型別の目安、装着方法、よくある疑問についてわかりやすく解説します。

犬用おむつの適正サイズ一覧|選び方・はかせ方・よくある疑問も解説

+1Day編集部

’ちょっといい’生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIYやアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

犬用おむつのサイズの選び方とは?

犬の胴回りを測る飼い主
犬用おむつのサイズは、胴回りの大きさと体重を基準に選びます。各メーカーごとに、パッケージや公式サイトに適応の胴周り・体重を記載しているので参考にしてください。
とくに胴周りは、大きすぎると脱げてしまったり、小さすぎると愛犬が苦しい思いをしてしまったりするので、しっかりと合ったものを選ぶことが大切です。おむつをはかせた時に、おむつと皮膚の間に人間の指が1〜2本入るくらいが目安です。犬種や性別、排泄量などによっても変わるので、不安があれば動物病院やペットショップで相談しましょう。
※メーカーによっては「腰回り」を基準としている場合もあります。

【体型・犬種別】犬用おむつの適正サイズ

犬種や体型別に目安となるおむつの適応サイズを紹介します。なお、メーカーによって適応サイズは異なるので、パッケージや説明文もよく確認しましょう。

子犬・小型犬:SSS〜Sサイズ

おむつをはいたポメラニアンのうしろ姿
子犬や小型犬に向いているのはSSS(XXS)、SS(XS)、Sサイズの3サイズです。
超小型犬:SSS(XXS) 超小〜小型犬:SS(XS) 小型犬:S
胴回りの目安 15~30cm 20~35cm 30~45cm
体重の目安 1.5~3.0kg 2.0〜5.0kg 4.0〜7.0kg
主な犬種 チワワ、パピヨン、ポメラニアン など トイ・プードル、マルチーズ、パピヨン、ヨークシャー・テリア など ミニチュア・ダックスフンド、シーズー、トイ・プードル など

中型犬:M〜Lサイズ

おむつをはいたブルドッグのうしろ姿
中型犬に向いているのはM、Lの2サイズです。
小〜中型犬:M 中型犬:L
胴回りの目安 35~50cm 45~60cm
体重の目安 6.0〜10.0kg 8.0~12.0kg
主な犬種 ミニチュア・ダックスフンド、シーズー、パグ、豆柴 など パグ、柴犬、ミニチュア・シュナイザー、コーギー、フレンチブルドッグ、ビーグル など

大型犬:LLサイズ

おむつをはいた大型犬
大型犬用にLLサイズを用意しているメーカーもあります。

大型犬:LL
胴回りの目安 55~85cm
体重の目安 12kg以上
主な犬種 ゴールデン・レトリバー、シベリアン・ハスキー、グレート・ピレニーズ、秋田犬 など

【タイプ別】犬用おむつのはかせ方

犬用おむつには、パンツ型とベルト型の2タイプがあります。パンツ型は多くの犬種に対応しやすく、ベルト型はオス向けのタイプです。それぞれのはかせ方を解説します。

①パンツ型

犬にパンツ型おむつをはかせる飼い主
パンツをはいているようにすっぽりとお尻を覆うタイプ。背中からお尻、お腹と幅広くカバーしてくれるため、尿モレしにくいのが特徴です。
■パンツ型おむつのはかせ方
1. おむつ全体を平らに広げ、ギャザーをしっかりと立てる
2. 目印テープが貼られている側を犬の背中に当て、しっぽ用の穴にしっぽを通す(切り込み部分は外に出す)
3. 背中に密着するようにおむつを左右に広げ指で押さえる
4. テープ側のおむつでお腹まで覆い、両端のテープを背中に回す
5. 体にやさしくフィットするように、目印ラインを目安にテープを留める
テープは、おむつと皮膚の間に人間の指が1〜2本入る程度の余裕をもたせて留めましょう。

②ベルト型

犬にベルト型おむつをはかせる飼い主
お腹周りに巻くだけのベルト型おむつ。オス犬のマーキングや高齢犬のおもらし対策に役立ちます。
■ベルト型おむつのはかせ方
1. おむつ全体を平らに広げ、ギャザーをしっかりと立てる
2. 吸収体面を上にして、犬のお腹の下側に広げる
3. 陰部を覆うようにして体に巻きつける
4. テープ部分を背中で押さえ、テープのない方を軽くひっぱりながら体にフィットさせテープを留める
5. ギャザーを外側に出し、おむつがきちんと陰部を覆っているか確認する

犬用おむつのサイズに関するよくある疑問

おむつを持つ人の手
慣れないうちは愛犬にぴったりのおむつを見つけるのが難しいかもしれません。犬用おむつのサイズやトラブルに関する疑問について解説します。

購入したおむつのサイズが合わなかったらどうする?

購入したおむつのサイズが合わなかった場合も、工夫次第で使えます。サイズが大きかった場合は、内側にもう1枚重ねて使うことでズレにくくなります。排泄した後は、内側の1枚を交換するだけなので処理も手軽です。

サイズが小さかった場合は、適切なサイズのおむつを購入し、小さいおむつを中に重ねて使うことで漏れ防止につながります。他にも、おむつカバーやサスペンダーでズレを防ぐ方法もあります。

人間用おむつで代用できる?

人間用おむつも、しっぽ穴を開ける加工をすれば犬用おむつとして代用できます。サイズの目安としては、小型犬で赤ちゃん用おむつのS~M、中型犬でM~L、大型犬でLサイズもしくは大人の介護用おむつのSサイズです。

ただし、犬にフィットするサイズを見つけるのは難しいので、あまりおすすめはできません。犬用おむつで合うサイズがない、しっぽの位置が合わないといったことがあれば、試してみる価値はあります。

おむつによる皮膚トラブルが起きたらどうする?

おむつはどうしても蒸れやすいので、皮膚のカブレを起こしてしまうことがあります。なるべく防ぐには、お尻周りの毛は短くカットし、こまめに取り替えてあげることが大切です。

カブレてしまった場合は、ワセリンやベビーパウダーで保護してあげましょう。内股やお腹に赤みがみられる場合は、おむつのサイズが合っていないか、テープをきつく留めすぎている可能性もあるので、サイズやはかせ方の見直しをしてみてください。

ぴったりフィットで漏れを防ぐ!アイリスオーヤマの犬用おむつ

アイリスオーヤマには、愛犬の体にフィットして快適に過ごせる犬用おむつも揃っています。男の子用、女の子用それぞれのおすすめアイテムを紹介します。

ピタフィット S 72枚入 男の子用/MNPD-S72

アイリスオーヤマペット用おむつをはいた犬
動いても外れにくい幅広テープで、愛犬の毎日を快適にサポートするベルトタイプの男の子用おむつ。濡れると黄色から青に変化するお知らせサイン付きで、替え時を逃さず漏れを防ぎます。通気性が良く肌触りの良いサラサラシートは、接着面が広く愛犬のサイズに合わせてしっかり固定できます。女の子用と併用すれば、うんちの処理も可能です。

ピタフィット XXS 64枚入 女の子用/NPD-XXS64

アイリスオーヤマペット用おむつをはいた犬
たっぷり12時間吸収できるパンツタイプの女の子用おむつです。脚周りはギャザー付き、お腹側はポケット構造になっていて、脚とお腹からの漏れをしっかり防ぎます。伸縮性の良いシートと幅広テープで、体にぴったりフィットして走りまわってもズレにくいのもポイント。薄型でウェアを着てももたつかず、そのままでも可愛らしい花柄デザインです。

愛犬にぴったりのサイズを選んでおむつを快適に

リビングに寝そべるおむつをはいた白い犬
犬用おむつのサイズは、愛犬の胴回りや体重を基本とし、犬種や排泄の量なども考慮して選びましょう。パンツタイプ、ベルトタイプがあるので、目的やはかせやすさにも着目して選べば、飼い主さんの負担も軽減できます。愛犬にぴったりのおむつを選び、毎日の快適をサポートしてあげてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。

\ シェアする /