一人暮らしで使いやすい鍋の選び方。料理がはかどるおすすめのアイテムも紹介

一人暮らしで使いやすい鍋の選び方。料理がはかどるおすすめのアイテムも紹介

一人暮らしで自炊をするなら、使い勝手の良い鍋があると便利です。鍋は持ち手や素材の異なる複数の種類があり、用途によって選び方が変わります。一人暮らしにおすすめの鍋と選び方、鍋とあわせて持っていると便利なキッチン家電も紹介します。

一人暮らしで使いやすい鍋の選び方。料理がはかどるおすすめのアイテムも紹介

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

鍋の種類

鍋は料理によって使いやすい形が異なります。普段使いには片手鍋、煮込み料理なら両手鍋、鍋料理や炊飯なら土鍋が便利です。まずは、鍋の種類について紹介します。

片手鍋

コンロと片手鍋
片手鍋は持ち手が1つ付いた鍋で、片手で手軽に扱えるのが魅力。コンパクトなものが多く、つゆをどんぶりに移しやすいなど、一人分の麺類の調理などに便利です。汁物、煮物、湯沸かしはもちろん、フライパンと兼用でちょっとした炒め物もできます。
1つ持っていると幅広い用途で使えるので、サイズ違いでいくつか揃えるのも良いでしょう。

両手鍋

キッチンと両手鍋
両側に取っ手が付いた鍋が両手鍋です。片手鍋よりも深く安定感があるため、多めの分量で作るときや、カレーやスープなどの煮込み料理に向いています。パスタなどの麺類も、たっぷりのお湯で茹でることができます。

土鍋

白い木のテーブルと土鍋
土鍋は鍋物だけでなく、炊飯やお粥作りに使え、一人暮らしでも役立つアイテムです。遠赤外線の効果で食材に火がじっくり通り、普通の鍋よりもおいしく仕上がるため、鍋や煮込み料理がおいしい季節には土鍋を使用するのがおすすめです。

一人暮らし用の鍋の選び方

売り場で鍋を選ぶ人
一人暮らしでは普段料理をどのぐらいするか、コンロの種類、収納場所があるかなど条件によって鍋の選び方が変わります。鍋の選び方のポイントを見ていきましょう。

サイズで選ぶ

一人分の簡単な料理をする程度であれば18cmくらいの鍋で十分です。ただし、カレーなど煮込み料理を作る頻度が多い場合には、少し大きめの22cmくらいの鍋がおすすめ。中間の20cmなら、幅広い料理に使いやすく重宝します。一人暮らしは収納のスペースも限られることが多いので、収納スペースを確認し、使いやすいサイズを選びましょう。

素材で選ぶ

鍋にも素材の種類があるので、特徴をチェックして自炊内容に合うものを選んでください。
ステンレス鍋 ・保温・耐久性に優れている
・弱火でしっかり加熱できるため煮物などの料理に向いている
・他の素材よりも熱伝導が低いため焦げ付きやすい
アルミ鍋 ・熱伝導が良くすばやくお湯を沸かしたり温めたりしたいときに便利
・凝った料理は作らない、料理はあまりしない人が持っておくのにおすすめ
・IH非対応のものが多い
フッ素樹脂加工の鍋 ・表面の加工により焦げ付きにくく、汚れも落としやすいためお手入れがラク
・料理の頻度が高い人におすすめ
・油が少量で済むのでヘルシーに仕上がる
ホーロー鍋 ・保温性が高く、煮込み料理に適した鍋
・おしゃれなデザインのものが多いので、見た目もこだわりたい人におすすめ

熱源で選ぶ

自宅の熱源がIHかガスコンロかで、使える鍋も変わります。どちらも対応している鍋が多いものの、IH非対応のものもあるので、家のコンロがIH式の人はチェックが必要です。現在の住まいがガスコンロでも、引っ越しをする可能性がある場合には、両方対応しているものを選ぶと良いでしょう。引っ越しで買い替える手間が省けます。

アイリスオーヤマおすすめの鍋

一人暮らしでもさまざまな料理を楽しみたい人には、1つで何役もこなす鍋があると収納スペースも取らないのでおすすめです。アイリスオーヤマの多機能な鍋を紹介します。

無加水鍋 COTOCO/MKSN-S20

アイリスオーヤマの黄色の鍋
食材の持つ水分を活かして、少ない水分で調理できる鍋です。素材の栄養やうまみを逃さず凝縮して、おいしさを引き立てます。1台で煮る・蒸す・炊く・茹でる・焼く・炒めるの6役をこなすので、1つ持っていれば一人暮らしの料理に十分活躍するでしょう。アルミニウム製で軽いため、毎日の料理にも使いやすいアイテムです。IH、ガスコンロどちらでも使えます。

LUONTO 20cm両手無加水鍋/LUO-P20

アイリスオーヤマの両手無加水鍋
少ない水分で調理ができる鍋です。鍋のフタにある突起が蒸気を逃さず、食材の水分を循環させます。セラミックコーティングによりこびりつきにくく、洗い物もスムーズなのでお手入れも簡単。IHガスコンロどちらでも対応です。取っ手やつまみは天然木なので、食卓にそのまま置きたくなる、北欧イメージのかわいらしいデザインです。

お皿になるフライパン6点セット/DPAN-6S

アイリスオーヤマのお皿になるフライパンセット
お皿にも使える鍋とフライパンの6点セット。調理したらそのまま盛り付けて食卓に出せるので、洗い物も少なく時短になります。鍋の内側はセラミック加工が施されているため、汚れがこびりつきにくい仕様です。持ち手を外せば、オーブンでも使用できます。鍋は重ねて保存ができるため、スペースを必要とせずコンパクトに収納可能です。
同シリーズには料理の幅が広がる8点、12点セットもあります。

IHコンロ1000W鍋セット/IHKP-T39220

アイリスオーヤマのIHコンロ1000W鍋セット
IHコンロと専用の鍋がセットになっているため、それぞれを別で買う必要がありません。とろ火から強火まで5段階調整が可能で、鍋、煮物、焼き物、炒め物など幅広い料理に対応します。低温調理や揚げ物もできる優れもの。コンパクトなので一人暮らしの限られたスペースでも使いやすく、火を使わない上に、切り忘れ防止機能付いて安心です。コンロはサッと拭くだけで良いので、お手入れが簡単です。

一人暮らしにおすすめ!アイリスオーヤマのキッチン家電

調理可能なケトルや電気圧力鍋も一人暮らしの料理をサポートしてくれる、おすすめのアイテム。アイリスオーヤマのクッキングケトルと電気圧力鍋を紹介します。

クッキングケトル /ICK-M1200

アイリスオーヤマのクッキングケトル
お湯を沸かすだけでなく、調理ができるクッキングケトル。自動調理モード搭載で、材料を入れてボタンを押すだけで調理可能。沸かす・茹でる・煮込むがこれ1台でできます。40~100℃の間で10℃単位の温度調整ができ、時間も調整できるので幅広い調理に使えるアイテムです。
湯切り口が付いているので、麺を茹でた後に湯切りもできるのが嬉しいポイント。使った後は丸ごと洗えて清潔に、お手入れもラクに済みます。

電気圧力鍋 2.2L/PC-MA2

アイリスオーヤマの電気圧力鍋 2.2L
さまざま本格的料理が1台で実現します。6種類の自動メニュー搭載で65メニューのレシピブック付き。材料を入れて、スイッチを押して待つだけで料理が完成するので、目を離しても安全です。調理の間に、他のことができ時短にも繋がります。
調理時間の予約もできるので、帰宅する時間などにあわせてセットすれば、出来立てを味わえますよ。

一人暮らしにぴったりな鍋を見つけよう

一人暮らしで調理をする様子
一人暮らしの場合、自炊の頻度や量によって選ぶ鍋は変わります。料理の幅を広げたいなら、茹でる・煮る・焼くなどいろいろな調理ができるものを選ぶのがおすすめです。収納場所も限られる一人暮らしでは、1つで何役もこなしてくれる多機能な鍋を選んでみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。

\ シェアする /