

お餅の冷凍&解凍方法|おいしく食べるコツや作りたくなるアレンジメニュー3選も
公開日:2025.01.07
最終更新日:2025.01.07
余ったお餅を冷凍保存しておけば、さまざまなアレンジが楽しめて便利です。冷凍したお餅をおいしく食べるためのコツやアレンジメニュー、おすすめの保存方法をご紹介します。さらに、冷凍お餅に関するQ&Aや便利なアイテムもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
INDEX
- お餅の冷凍方法
- ①1つずつラップで包む
- ②保存袋で密閉して冷凍する
- 冷凍したお餅をおいしく食べる方法とコツ
- 電子レンジ|時短解凍でもっちり食感
- フライパン|外カリッ中とろっなお餅
- オーブントースター|香ばしい焼き目に
- 鍋|とろとろやわらかい口当たり
- 切り餅 個包装 国産 低温製法米 1kg
- まる餅 低温製法米 個包装 1kg
- 冷凍のお餅を使ったおすすめアレンジメニュー
- もっちり生地がたまらない冷凍餅のピザ
- 簡単なのに本格的な韓国風トッポキ
- 電子レンジで簡単おかき
- 冷凍したお餅に関するQ&A
- 冷凍したお餅の賞味期限はどのくらい?
- 鏡餅の冷凍保存方法は?
- お餅を切る方法は?
- くっつくお餅の対処法は?
- お餅の保存にも!アイリスオーヤマおすすめの冷凍庫
- スリム冷凍庫80L/IUSN-8A
- スリム冷凍庫120L/IUSN-S12A
- 奥行スリム冷凍庫66L/IUSN-7A
- お餅を上手に冷凍保存して、おいしく味わおう!

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
お餅の冷凍方法

お餅を冷凍する際は、乾燥やカビの発生に注意が必要です。まずは、おいしく保存するための方法を紹介します。
①1つずつラップで包む
お餅の乾燥を防ぐため、1個ずつラップで包んで冷凍保存しましょう。冷凍すると食材の水分が抜けやすくなるため、できるだけおいしい状態を保つためにラップで包みます。なお、つきたてのお餅は、粗熱が取れてからラップをかけるようにしてください。
②保存袋で密閉して冷凍する
ラップをした餅は、密閉できる保存袋に入れて冷凍をします。ポイントはしっかりと空気を抜くこと。真空状態に近づけることで、乾燥を防げます。
冷凍したお餅をおいしく食べる方法とコツ

冷凍したお餅は、解凍方法によって食感や見た目が異なります。料理や好みに合わせて、解凍方法を変えて楽しみましょう。
電子レンジ|時短解凍でもっちり食感
時間がない時でも簡単に解凍できるのが電子レンジです。茹でるよりも早く解凍でき、もっちりとした濃密な食感が楽しめます。スピード重視なら水にくぐらせる、見た目重視なら水に浸ける方法がおすすめです。
【水にくぐらせる方法】
①凍ったお餅全体を水に浸けて取り出し、耐熱皿にオーブンシートを敷いてその上にのせる。
②600Wで1分加熱して完成。
①凍ったお餅全体を水に浸けて取り出し、耐熱皿にオーブンシートを敷いてその上にのせる。
②600Wで1分加熱して完成。
【水に浸けてレンジにかける方法】
①耐熱容器に冷凍お餅を入れ、冷凍お餅が隠れるくらいの水を注ぐ。
②600Wで2分加熱。
③お餅をひっくり返し、さらに600Wで2分加熱して完成。
①耐熱容器に冷凍お餅を入れ、冷凍お餅が隠れるくらいの水を注ぐ。
②600Wで2分加熱。
③お餅をひっくり返し、さらに600Wで2分加熱して完成。
フライパン|外カリッ中とろっなお餅
フライパンで解凍すると、外はカリッと、中はとろとろの食感が楽しめます。フッ素樹脂加工が施されたフライパンを使うのがおすすめですが、他のフライパンを使う場合は、少し油をひいて調理しましょう。
【手順】
①フライパンに冷凍餅を置く。
②弱火で加熱し、片面が焼けたらひっくり返す。
③両面が好みの焼き加減になったら完成。
①フライパンに冷凍餅を置く。
②弱火で加熱し、片面が焼けたらひっくり返す。
③両面が好みの焼き加減になったら完成。
オーブントースター|香ばしい焼き目に
オーブントースターを使えば、カリッとした食感と香ばしさを楽しめます。お餅がくっつくのを防ぐためにも、フライパン用アルミホイルを使って焼くようにしましょう。フライパン用アルミホイルがない場合は、アルミホイルに薄くサラダ油を塗ります。お餅1枚に対してアルミホイルを1枚にすると、お餅同士がくっつくのを防げます。
【手順】
①アルミホイルの上に薄く油を塗る。
②冷凍餅は全体を水に浸けてからのせる。
③オーブントースターに入れ10分ほど焼いて完成。
①アルミホイルの上に薄く油を塗る。
②冷凍餅は全体を水に浸けてからのせる。
③オーブントースターに入れ10分ほど焼いて完成。
鍋|とろとろやわらかい口当たり
鍋を使って解凍すれば、焦がさずとろとろのお餅を味わえます。ポイントは冷たい水に餅を入れてから、加熱すること。ただし、加熱しすぎると餅がドロドロになるため注意しましょう。
【手順】
①鍋に水を入れ冷凍餅を入れる。
②10分ほど中火で加熱。
③お餅がやわらかくなったら完成。
①鍋に水を入れ冷凍餅を入れる。
②10分ほど中火で加熱。
③お餅がやわらかくなったら完成。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
アイリスオーヤマでは、冷凍してもおいしく食べられるお餅を販売しています。
切り餅 個包装 国産 低温製法米 1kg

アイリスオーヤマの切り餅は、国産水稲もち米100%を使用しています。15度以下の低温製法により、お米本来のおいしさを引き出しています。粒のまま蒸し器で蒸した後、おこわを杵でついているため、もちもちとした食感と自然な甘みが楽しめます。
まる餅 低温製法米 個包装 1kg

丸い形をした切り餅。昔ながらの餅つき製法で仕上げた、もちもちとした食感が特徴です。低温管理された国産水稲もち米100%を使用しており、一般的な製法で作られたお餅よりも甘さとおいしさが引き立っています。
冷凍のお餅を使ったおすすめアレンジメニュー
冷凍お餅を使ったおすすめのアレンジレシピを紹介します。冷凍しておけば、いつでも手軽に食べられるのも嬉しいポイント。
もっちり生地がたまらない冷凍餅のピザ

お餅を生地にした特製ピザ。アボカドやトマトをのせてサラダピザに、バナナやチョコレートでデザートピザなど、好みの具材で楽しめます。
<材料:2人分>
冷凍お餅 2個
ピザソース 大さじ2(餅1個に対して大さじ1)
ピザ用チーズ 適量
トッピング
(A)ウインナー輪切り 適量
(A)玉ねぎスライス 適量
(A)ピーマン薄切り 適量
冷凍お餅 2個
ピザソース 大さじ2(餅1個に対して大さじ1)
ピザ用チーズ 適量
トッピング
(A)ウインナー輪切り 適量
(A)玉ねぎスライス 適量
(A)ピーマン薄切り 適量
<作り方>
①冷凍餅は水にくぐらせ、クッキングシートを敷いた耐熱皿で解凍する。
②解凍したお餅をクッキングシートごと天板に移し、ピザソース、トッピング(A)、ピザ用チーズをのせる。
③オーブンでほどよい焼き色が付いたら完成。
①冷凍餅は水にくぐらせ、クッキングシートを敷いた耐熱皿で解凍する。
②解凍したお餅をクッキングシートごと天板に移し、ピザソース、トッピング(A)、ピザ用チーズをのせる。
③オーブンでほどよい焼き色が付いたら完成。
電子レンジは、1個につき500Wで50秒~1分が目安です。使っている機種に合わせて調節しましょう。
簡単なのに本格的な韓国風トッポキ

冷凍餅から作る本格的な韓国風のトッポキです。辛さが気になる場合は、チーズや砂糖を入れるとまろやかに仕上がります。
<材料:2人分>
冷凍餅 4個
水(解凍用) お餅が浸るほど
耐熱容器(解凍用)
(A)コチュジャン 大さじ2
(A)ごま油 小さじ1/2
(A)水 大さじ2
白いりごま 適量
冷凍餅 4個
水(解凍用) お餅が浸るほど
耐熱容器(解凍用)
(A)コチュジャン 大さじ2
(A)ごま油 小さじ1/2
(A)水 大さじ2
白いりごま 適量
<作り方>
①冷凍餅を水に浸し、電子レンジで解凍した後、縦に3等分に切る。
②フライパンに(A)の材料を入れ、よく混ぜる。
③切ったお餅をフライパンに入れ、中火で加熱する。
④タレを絡め、白ごまをふりかけて完成。
①冷凍餅を水に浸し、電子レンジで解凍した後、縦に3等分に切る。
②フライパンに(A)の材料を入れ、よく混ぜる。
③切ったお餅をフライパンに入れ、中火で加熱する。
④タレを絡め、白ごまをふりかけて完成。
電子レンジで簡単おかき

油を使わずに作るヘルシーな手作りおかき。青のりや粉チーズ、昆布茶など、お好みのトッピングでアレンジするのもおすすめです。
<材料:2人前>
冷凍餅 2個
(A)醤油 大さじ1
(A)砂糖 小さじ1
(B)きな粉 大さじ2
(B)砂糖 大さじ1
冷凍餅 2個
(A)醤油 大さじ1
(A)砂糖 小さじ1
(B)きな粉 大さじ2
(B)砂糖 大さじ1
<作り方>
①冷凍餅を電子レンジで解凍し、一口サイズに切る。
②再度、耐熱皿にクッキングシートを敷き、電子レンジで600W、4分加熱する。
③(A)と(B)の材料をそれぞれボウルで混ぜ合わせ、加熱したおかきを半分ずつ入れて絡めて完成。
①冷凍餅を電子レンジで解凍し、一口サイズに切る。
②再度、耐熱皿にクッキングシートを敷き、電子レンジで600W、4分加熱する。
③(A)と(B)の材料をそれぞれボウルで混ぜ合わせ、加熱したおかきを半分ずつ入れて絡めて完成。
冷凍したお餅に関するQ&A

賞味期限や鏡餅の冷凍保存方法など、冷凍したお餅に関するQ&Aを紹介します。よりおいしく食べるためにも、ぜひチェックしておきましょう。
冷凍したお餅の賞味期限はどのくらい?
冷凍保存でおいしく食べられる目安の期間は、約1カ月です。一般的に、冷蔵保存できる期間は約1週間といわれています。お正月などでたくさん作ったお餅は、冷凍することで長持ちします。
鏡餅の冷凍保存方法は?
お正月に使用した鏡餅は、乾燥して硬くなりひび割れることがあります。そのため、一度水分を含ませてから冷凍しましょう。
【手順】
①大きな鏡餅は、ハンマーなどである程度の大きさに割る。
②半日ほど、たっぷりの水に浸してふやかす。
③その後、基本の冷凍保存方法を行う。
①大きな鏡餅は、ハンマーなどである程度の大きさに割る。
②半日ほど、たっぷりの水に浸してふやかす。
③その後、基本の冷凍保存方法を行う。
割れにくい大きな鏡餅は、そのまま1日ほど水に浸しておくと、割れやすくなります。
お餅を切る方法は?
お餅を切る方法は、常温のお餅と冷凍のお餅で少し異なります。常温のお餅は、包丁が動かないように刃先も手のひらで押し当てながら切りましょう。冷凍のお餅は硬すぎるため、包丁が通るくらいまで少しだけ解凍します。ここでのポイントは、包丁の刃をクッキングシートで挟んで一緒に切ることです。クッキングシートを使うことで、包丁に直接お餅がくっつくのを防げます。
くっつくお餅の対処法は?
解凍調理や加熱をしたりすると、耐熱容器やフライパンなどにお餅がくっつくことがあります。くっつくお餅には、以下の方法で対策しましょう。
オーブンシート
|
耐熱容器に直接くっつくのを防ぐ。 |
油 | オーブンシートやアルミホイル、 フライパンなどに薄く塗ることでくっつきを防ぐ。
|
ラップ | オーブンシートがない場合の電子レンジ解凍に使える。 |
複数のお餅がくっついてしまう場合は、お餅に十字の切り込みを入れてみましょう。その切り口から膨らみ、お餅が焼けるので、事前にくっつきを防げます。
お餅の保存にも!アイリスオーヤマおすすめの冷凍庫
アイリスオーヤマでは、お餅を冷凍保存するのにぴったりな冷凍庫も取り扱っています。ぜひチェックしてみてください。
スリム冷凍庫80L/IUSN-8A

スリムなフォルムながら、80Lの食材を冷凍保存できる冷凍庫です。幅35.6cmの省スペース設計で、冷蔵庫の冷凍スペースでは物足りないと感じる方におすすめ。前開き式で透明な引き出しが特徴で、どこに何が入っているか一目でわかります。さらに、5段階の温度調節と急冷モードが搭載されており、使い勝手も抜群です。
スリム冷凍庫120L/IUSN-S12A

容量たっぷりの冷凍庫が欲しいけれど、省スペースで設置したい方にぴったりの冷凍庫です。120Lの大容量で、セール時のまとめ買いにも余裕を持って保存できます。6段分の引き出しは、内容が見やすいクリアケースを採用しています。
奥行スリム冷凍庫66L/IUSN-7A

奥行き39cmのコンパクトな冷凍庫。容量は66Lで、見た目以上にたっぷり収納できます。インテリアになじみやすいデザインとカラーが魅力で、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。前開き式で、4段のクリアケースタイプなので、整理もしやすいでしょう。
お餅を上手に冷凍保存して、おいしく味わおう!

余ったお餅を冷凍しておけば、長期保存が可能です。解凍方法も簡単で、食べたい時にすぐお餅を楽しめます。正しい冷凍・解凍方法とアレンジレシピを参考に、おいしいお餅を味わいましょう。
※こちらに掲載されている商品情報は掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。