

洗面所・トイレにおすすめの暖房器具5選!選び方のポイントを解説
公開日:2023.10.12
最終更新日:2023.12.05
洗面所やトイレは暖房がないことが多いため、冬場は家の中でも寒さを感じることがあります。限られたスペースでも設置できて、すぐに暖まる暖房器具があれば便利です。洗面所やトイレに設置したい暖房器具の選び方とおすすめのアイテムを紹介します。使用する際の注意点も紹介するので、購入の参考にしてみてください。
INDEX
- 洗面所・トイレに暖房器具を置くメリット
- 洗面所・トイレに置く暖房器具の選び方
- ヒーターのタイプで選ぶ
- 設置方法で選ぶ
- サイズで選ぶ
- 立ち上がりの早さで選ぶ
- 搭載機能で選ぶ
- 洗面所・トイレで使えるアイリスオーヤマのおすすめ暖房器具5選
- デスクパネルヒーター/APH-16B
- 大風量セラミックファンヒーター/ACH-M12A
- 人感センサー付 大風量セラミックファンヒーター 首振り/JCH-12TDSW1
- 大風量セラミックファンヒータースリム/ACH-S12A
- セラミックファンヒーター/JCH-127D
- 洗面所やトイレで暖房器具を使うときの注意点
- ガス暖房は使用しない
- 目的・広さと暖房性能が合わないものは使わない
- 暖房器具をつけっぱなしにするのは避ける
- 洗面所・トイレに適した暖房器具で冬場を快適に乗り切ろう

+1Day編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
洗面所・トイレに暖房器具を置くメリット

洗面所やトイレに暖房器具を置くメリットは、冬場の冷えを緩和して快適に使用できること。洗面所に暖房器具を置いておけば、朝の支度時や入浴前の寒さが軽減され、入浴後に暖まった身体を冷やしてしまうこともありません。また、寒暖差で心臓に負担がかかると、ヒートショックにより心筋梗塞や脳卒中を起こすリスクも高まります。入浴前に洗面所を暖め、ヒートショック対策をしましょう。
洗面所・トイレに置く暖房器具の選び方

洗面所やトイレで使用する暖房器具は、コンセントがあれば使えるセラミックヒーターやファンヒーターがおすすめです。設置方法やサイズ、機能性を見て選びましょう。洗面所やトイレに適した暖房器具の選び方を紹介します。
ヒーターのタイプで選ぶ
電気を熱源とする暖房器具はヒーターのタイプによって、異なる特徴があります。
【遠赤外線ヒーター】 | ・波長が長い光を利用して暖める
・身体の芯から暖まる
|
【セラミックヒーター】 |
・速暖性に優れている ・温風を送り出して暖めるので安全に使える
・軽量、コンパクトで取り回しに優れている
|
【パネルヒーター】 |
・消費電力を抑えられるモデルは電気代が気になる人におすすめ ・薄型なのでスペースが限られるところに使いやすい |
設置方法で選ぶ
床置きや壁掛けなど設置方法で選んでも良いでしょう。床置きタイプは、足元から暖められる点と、持ち運びができ気軽に設置できる点が特徴です。壁掛けタイプは設置場所が限られるものの、スペースを有効活用できます。また、床に置かないためコードに絡まってつまずく心配もありません。
ただし、壁掛けタイプは工事が必要なものもあるため、賃貸の場合は確認が必要です。いずれのタイプも、設置する際にコンセントが届くかどうかを確認しておきましょう。
サイズで選ぶ
サイズがスペースに合うかどうかも、チェックしたいポイントです。床置きタイプの場合は、暖房器具が大きいとぶつかったり、転倒したりして危険性が高まります。スリムな縦型や薄型、足元におけるコンパクトなものもあるので、動線の邪魔にならないものを選びましょう。
立ち上がりの早さで選ぶ
洗面所やトイレ用のヒーターは、すばやく立ち上がるものが便利。立ち上がりが早いタイプだと、暖まるまでの時間が短く、スムーズに使用できます。商品によって立ち上がりの時間は異なるので、選ぶ際の決め手にもなります。
搭載機能で選ぶ
暖房器具の搭載機能も要チェックです。温度調節機能があるタイプは、室温の管理ができるため電気代の節約にもつながります。人感センサー付きのものなら、人を感知して自動で電源がオンオフされるので、切り忘れによる電気代のムダを削減できます。
転倒時に自動で電源オフになる機能付きのタイプは、地震や子ども、ペットによって転倒した場合も火災にならず安心です。冷風機能があるタイプなら、夏場は涼しく汗ばんでしまうお風呂あがりも快適に過ごせます。
洗面所・トイレで使えるアイリスオーヤマのおすすめ暖房器具5選
アイリスオーヤマでは、立ち上がりが早く、電気代も抑えられるパネルヒーターやセラミックファンヒーターを取り揃えています。洗面所・トイレで使えるおすすめの暖房器具を紹介します。
デスクパネルヒーター/APH-16B

足元をいつでもどこでも優しく温めるデスクパネルヒーターです。デスク下にそのまま立てて使えるコンパクトサイズなので、オフィスに置いたり勉強のときに使うのにもおすすめ。3つに折り畳んでコンパクトに収納することも可能です。
温度は弱(約45℃)から強(約55℃)の間で自由に調整でき、6時間操作しないと自動で電源が切れるタイマー付きなので、うっかり切り忘れても安心です。
温度は弱(約45℃)から強(約55℃)の間で自由に調整でき、6時間操作しないと自動で電源が切れるタイマー付きなので、うっかり切り忘れても安心です。
大風量セラミックファンヒーター/ACH-M12A

速暖性に優れていて、脱衣所やトイレ、エアコンが効くまでの使用に最適です。人感センサー付きなので、スイッチの切り忘れがなく節電にも。シーンに合わせて設定できる3段階の温風切り替え機能付きで、コンパクトで使いたい場所への持ち運びも便利です。
転倒した場合も自動で電源オフ、チャイルドロックも付いているため小さい子どもがいても安心して使用できます。カラーは4色展開で、インテリアの雰囲気を崩さずに設置可能です。
人感センサー付 大風量セラミックファンヒーター 首振り/JCH-12TDSW1

人感センサー機能付きの大風量セラミックヒーターです。圧倒的な大風量で、洗面所やトイレ、キッチンなどのスポット暖房はもちろん、寝室やリビングでも活躍します。80°左右首振りでき、広範囲を暖め可能。電源ONですぐに暖かくなるのも魅力です。転倒時電源OFF機能・チャイルドロック付きで、小さな子どもやペットのいる家庭でも安心して使えます。
大風量セラミックファンヒータースリム/ACH-S12A

横幅約17.5cmのスリム設計ながら、大風量のセラミックヒーターです。手動で45°上下に動かせるので、暖めたい場所に風を送れます。転倒自動オフ、3時間自動電源オフ、チャイルドロック付きなど、安全機能も充実しています。
セラミックファンヒーター/JCH-127D

温風は強弱と2段階切り替え可能です。燃料を使わないため嫌なニオイはせず、こまめな換気も必要ありません。コンパクトサイズで持ち運びしやすく、コロンとしたかわいらしいデザインも特徴です。
起動後すぐに暖めがスタートするため、待ち時間が短くスムーズに使用できます。人感センサー付きで、ヒーターのつけっぱなしを防いで節電につながります。さらに、連続運転で本体が過熱すると自動で電源オフする機能も。
洗面所やトイレで暖房器具を使うときの注意点

洗面所やトイレで暖房器具を使う場合、スイッチの切り忘れなどによって電気代がかさんだり、火災につながったりする可能性も。注意点を確認した上で、暖房器具を使用しましょう。
ガス暖房は使用しない
洗面所やトイレのような狭い空間には、ガスを燃料とする暖房器具の使用はNG。ガス暖房はすぐに空間を暖められるメリットがありますが、一酸化炭素が発生します。一酸化炭素は狭い空間では充満しやすく、一酸化炭素中毒になるリスクも。一酸化炭素は無味無臭の気体で、充満していても気づきにくいため危険です。
目的・広さと暖房性能が合わないものは使わない
暖房性能が目的と設置場所の広さに合わないものを使用すると、本体価格のみならず、消費電力も高くなるため注意しましょう。目的と広さに適した暖房器具を使うことが、電気代の節約につながります。購入の際は、使用する畳数と対応畳数を確認しましょう。
暖房器具をつけっぱなしにするのは避ける
電源をつけたり消したりするのが面倒な場合でも、つけっぱなしは避けてください。電気代が高額になってしまう上に、火事や事故のリスクもあります。電源のオンオフが面倒な場合は、人感センサー付きのものがおすすめです。
洗面所・トイレに適した暖房器具で冬場を快適に乗り切ろう

洗面所やトイレは毎日使用するものなので、冬場は暖かく快適に過ごせる暖房器具を準備しておくと安心です。すぐに暖まるタイプを選べば、ヒートショック対策にも役立ちます。機能性や電気代なども考慮しながら、目的に合った暖房器具を選びましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますので、あらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますので、あらかじめご了承ください。