超強力水圧で汚れをぐんぐん落とすのに水使用量は半分以下!アイリスオーヤマの高圧洗浄機をレビュー

超強力水圧で汚れをぐんぐん落とすのに水使用量は半分以下!アイリスオーヤマの高圧洗浄機をレビュー

ベランダのタイルや外壁、洗車…。汚れが気になっていても、手間や時間がかかるのでついつい後回しにしがちですよね。そんなときに強力な味方となるのが高圧洗浄機です。でも「高圧洗浄機って扱いが難しそう……」「本当に汚れが落ちるの?」といった疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。そこで、アイリスオーヤマの高圧洗浄機を実際に使用してみました。

超強力水圧で汚れをぐんぐん落とすのに水使用量は半分以下!アイリスオーヤマの高圧洗浄機をレビュー

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

キャンプ&家電大好きライター 澄田 直子

キャンプ&家電大好きライター 澄田 直子

家電をはじめ、アウトドアアイテムなど細々としたギアが好き。WEBや雑誌などでアウトドアギアをベースに執筆。

高圧洗浄機ってどんなもの?

高圧洗浄機で玄関を掃除する人
高圧洗浄機は、本体に内蔵されたモーターとポンプで高圧の水を作りだし、それを噴射することで汚れを落とす機械。ホースで手洗いするよりも、圧倒的にラクに短時間で汚れを落とすことができます。使用するのに必要なのは、電源と蛇口だけ。これさえあればプロ並の洗浄力が家庭でも実現できるのです。

アイリスオーヤマの高圧洗浄機のスペックをチェック

それでは使用するアイリスオーヤマの高圧洗浄機について詳しくみてみましょう。
アイリスオーヤマの高圧洗浄機
本体の大きさは高さ64㎝、幅29㎝、奥行33.1㎝。重さは12.2kg。これに、洗浄するときに手に持って水の噴出を操作するガンと、ガンの先に付ける延長ランス、水を噴出する、ターボランスと広角変圧ランスが付属しています。
高圧洗浄機の付属品
付属品は本体に収納できるようになっているので、見た目はすっきり。重さが気になるところですが、車輪がついているので移動もラク。ハンドルは高さが調整できるようになっています。付属の水道ホースの長さは3m。本体から延びる高圧ホースは10mなので、水道から13mの距離までが洗浄が可能です。ちなみに電源コードは5mなので、その範囲内に水道と電源を確保できれば使用できます。

実際に使用してみました!

それでは実際に使ってみましょう。私は住んでいるマンションの共用部分を定期的に清掃しています。これがなかなかの負担。

廊下にシミを発見!

マンションの廊下の汚れ
早速廊下に汚れを発見しました。コーヒーやジュースなどの飲み物をこぼしたあとに汚れが付着した模様。通常、タイルについた汚れは、濡らしたあとタワシでこすり、水で洗い流して…と掃除がかなり面倒です。
高圧洗浄機で掃除する人
そこで高圧洗浄機の登場!ノズルはターボランス、ダイヤルは高圧。この洗浄機の持てる最大吐出で一気に洗い流す作戦です。いざ、噴射!
綺麗になったマンションの廊下
なんと噴射後3秒もたたないうちに汚れがすっきり落ちました!これはすごい。
この高圧洗浄機の最大噴出圧力は12.8MPaとのこと。そう言われてもあまりピンとこないのですが一般的なコイン洗車機が8.0MPaなので、それを4.8MPaも上回るハイパワー。その強力な水圧によって汚れを一網打尽。ひとつひとつの汚れをこすり洗いしていると、時間がいくらあっても足りませんが、高圧洗浄機なら一瞬で汚れが落ちるのでとにかく早い!圧倒的な時短作業になります。

壁や天井も掃除してみる

もちろん床だけでなく天井や壁も洗浄できます。壁と天井の直角になった部分は、クモの巣が張ったり、ホコリがたまりやすい部分。手の届かない位置にあるので、見つけたらホウキの先などではらっていたのですが、こびりついていて意外と落ちにくいのです。掃除したあとはホウキの先も汚れてイヤな感じ。そんなときにも高圧洗浄機が便利です。
高圧洗浄機で壁を掃除する
タイルの汚れを落としたときのような高圧にすると水しぶきが跳ね返ってきてびしょびしょになるので、先端のダイヤルを回して低圧に。水流が緩やかになり跳ね返りが減り、高い場所を洗浄するのにぴったりです。全体的にほこりっぽい壁や天井を丸洗いできてすっきり爽快!

テレビでおなじみ、外壁にも挑戦

高圧洗浄機の使用シーンの花形といえば外壁掃除。実際にやってみましょう。身長にもよりますが、水流の届く範囲は高さ3m〜3m50㎝というところ。2階くらいまでは届く感じです。ホコリやコケなどが一瞬にしてキレイになります。
高圧洗浄機で外壁の掃除をする人
とても便利ですが、外壁を掃除する場合は少々注意が必要。年数がたった外壁やヒビ、塗装の剥がれなどがある部分は、漏水する可能性があるので水圧を落として洗浄しましょう。また、広範囲を洗浄するので近隣の家の迷惑にならないような配慮が必要です。

これは便利!洗車は圧倒的な時短に

アイリスオーヤマの高圧洗浄機には洗浄液をいれられるフォームタンクがついています。カーシャンプーを使って洗車したいときにはこれが活躍します。
高圧洗浄機のフォームタンク
まずは車全体に水を噴射して付着しているホコリや砂を洗い流します。基本的には上から下に洗い流しますが、高圧洗浄機の場合は汚れが跳ね返ることがあるので、タイヤやホイールの汚れを先に洗っておくのがコツ。全体の汚れを落としたら、タンクに洗剤をいれ、規定の割合で希釈します。
高圧洗浄機に洗浄液を入れる人
使用するのは広角変圧ランス。広角変圧ランスの先端部分を引き出し、ダイヤルを回して低圧にして使用します。細かな泡が噴射され、車を包み込みます。
車体を高圧洗浄機で洗う人
泡が乾く前に今度は水を使って洗い流します。洗い流すときには、ターボランスを使用。スパイラル状の水が、こびりついた汚れを一気に洗い流してくれるのです。
車体を高圧洗浄機で洗う人

気になる水の使用量は?

とても便利な高圧洗浄機ですが、気になるのは水の使用量。これだけの洗浄力なのでかなりの水を使うのでは?と心配になりますが、実はホースで手洗いする場合に比べて63%も水使用量が少ないんです。水道代も少なくて済むなんてうれしい限り。そして、他メーカーのものと比べて高コスパなのも推しポイントです。
これから年末に向けて大掃除シーズンが始まります。アイリスオーヤマの高圧洗浄機があれば、外壁や洗車以外にも浴室やベランダ掃除など、様々なシーンで活躍しそう。高圧洗浄機があれば水も時間も節約して、しかもラクに大掃除が乗り切れそうですね。

\ シェアする /