

新生活におすすめ!アイリスオーヤマの家電セットを家電のプロがレビュー
公開日:2024.02.16
最終更新日:2024.02.21
進学や就職に転勤など新生活の準備をしている方におすすめしたいのが、必要な家電がそろった家電セットです。でも、価格がお得な家電セットは新生活の心強い味方であるとはいえ、機能面やサイズ感など気になる部分もあるのでは?そこで、アイリスオーヤマの家電セットを家電のプロに実際に試してもらいました。それぞれの使い勝手や特徴、新生活で家電をそろえる方が知っておきたいポイントも教えてもらいます!
INDEX

家電ライター 栗山琢宏
家電からPC、デジタルまで様々なジャンルに精通し、雑誌、書籍、Webなど幅広いメディアで活躍する。また、料理が得意で、友人や知人に振る舞う機会も多い。
新生活家電はセット品を購入するのがおすすめ

一人暮らし(または二人暮らし)を始めるなら、コンパクトで機能がシンプルなアイテムがそろった家電セットを購入するのがおすすめです。ひとつひとつの家電を吟味して選ぶよりコストがかからず、デザインを統一することができます。
家電セットのアイテムは基本的にコンパクトサイズであるため、搬入に困ることが少ないのもメリットです。ファミリー向けサイズの商品だと、住宅の都合で搬入できないことも。ただしワンルームの部屋などの場合は、家電セットのアイテムであっても置くスペースがない、廊下が狭くて搬入できないというケースもあるので、部屋のどこに設置するかを考え、事前に測っておくと良いでしょう。
特に洗濯機は、防水パンの形状によって設置できるものが制限される場合もあります。洗濯機を家電量販店で購入するなら、防水パンの写真を撮っておくことをおすすめします。購入店に設置サービスが用意されていたら、積極的に利用してください。洗濯機の設置は難しいのでプロに任せた方が安心ですし、ダンボールなどの梱包材を持ち帰ってくれるのも助かります。
今回は新生活に最低限必要な「電子レンジ」「炊飯器」「掃除機」「冷蔵庫」「洗濯機」がセットになったアイリスオーヤマの新生活家電セットを実際に使用し、気になる使い心地について紹介します。とりわけ「電子レンジ」「炊飯器」「掃除機」にフォーカスしてお伝えします。
①電子レンジ/IMB-T178

一人暮らしなら使いやすいシンプルな機能の電子レンジがおすすめ。庫内容量は17Lで十分です。IMB-T178は温めを中心とした機能を持ち、シンプルなボタン操作で使い勝手が良く誰にでも使いやすい点が特徴。ボタンを押すだけで、高速温めから解凍まで対応できます。

17Lながら庫内は広々としていて、幅・奥行ともに約30cm。ピザや冷凍食品、コンビニ弁当もそのまま温めが可能です。
料理が苦手でも冷凍食品を手軽に温められる
料理が苦手だったり、料理をする時間がなかったりするときは、コンビニのお弁当や冷凍食品のプレートなど、温めるだけで簡単に食事ができるアイテムが重宝します。コンビニやスーパーで購入できる冷凍食品を購入して、IMB-T178で実際に温めてみました。

ハンバーグ&ミラノ風ドリアを組み合わせた冷凍プレート料理。温め時間は500Wで約6分40秒。
外袋から中身を出して、レンジにセット。扉を閉めて「レンジ」ボタンを押して500Wに設定、時間を設定したら「あたためスタート」を押して待つだけ。
外袋から中身を出して、レンジにセット。扉を閉めて「レンジ」ボタンを押して500Wに設定、時間を設定したら「あたためスタート」を押して待つだけ。

できあがったプレートはなかなか豪華なもの。実際に食べてみると、ホワイトソースとミートソースが混じり合っていて、加熱むらもなく、全体がしっかり温められておいしく食べられました。

スーパーやコンビニで簡単に手に入るもので夕食も!
揚げ物は一人暮らしではなかなか面倒なもの。しかし最近では、電子レンジ調理がOKな冷凍食品の唐揚げやコロッケなどの揚げ物がそろっています。スーパーで購入してきた冷凍のコロッケをIMB-T178で調理してみましょう。

冷凍のコロッケは2個入りで販売されていました。調理時間は500Wで約2分。

袋から出してトレイにのせたままレンジにセット。「2分」にセットして「あたためスタート」を押します。

炊飯器で炊いた炊き込みごはんと、お湯を入れるだけのインスタント味噌汁に、スーパーで販売しているカット野菜を添えてできあがり。コロッケもさくっと仕上がり、栄養バランスの良い食事になりました。
自動メニューで簡単おいしい電子レンジ調理
本機には「自動メニュー」機能があり、材料を入れてボタンを押せば、簡単に電子レンジ調理ができます。用意されているのは「チャーハン」「スープご飯」「パスタ」「鶏ハム」「肉じゃが」の5種類。今回は、肉じゃがにトライしてみました。材料はじゃがいも、玉ねぎ、牛薄切り肉、酒、砂糖、しょうゆ、水です。

材料をカットして、耐熱のボウルにレシピ通りに材料を入れます。

クッキングシートを落とし蓋にして、ラップをふわっとかけてレンジにセット。「自動メニュー」ボタンを押して、「4-5」を選んで「あたためスタート」を押します。

約13分で完成です。仕上げにさやいんげんをのせてみました。じゃがいもはしっかりやわらかくなり、味もしみていて、とても良い出来栄えです。肉じゃがは、今後このレシピで良いのではと思うほどの仕上がりでした。
アイリスオーヤマの新生活家電セットの電子レンジは、単機能ながら必要十分な機能で、ボタン操作がシンプルで使いやすいアイテムです。
②炊飯器3合マイコン式/RC-MDA30

新生活に欠かせない炊飯器ですが、実は「大が小を兼ねない」家電です。今までファミリー向けの5合炊きを使っていたからといって、新生活でも5合炊きを選ぼうとするのは間違いです。
一人暮らしで普段は2合くらいしか炊かないなら、炊飯器は3合炊きにしておくのが良いでしょう。5合炊きの炊飯器で2合など少ない量を炊いても、炊飯器の実力を発揮できず、おいしさがワンランクダウンしてしまうことも。
炊飯器には火力の強いIHや、圧力炊飯器など高機能なものもありますが、新生活で使うなら価格も手軽なマイコン式で十分。アイリスオーヤマはお米の販売もしているほどで、ごはんをおいしく炊くためのこだわりは相当なもの。今回はRC-MDA30を使って実際にごはんを炊いて、その実力を試してみました。
おいしく食べられる機能と使いやすさが両立

RC-MDA30には、ごはんをおいしく炊くための機能が充実しています。例えば、シンプルなマイコン式でも米の銘柄別の炊き分け機能を搭載していること。炊き分け機能とは、銘柄ごとの粒の大きさや水分値に合わせた火力や加熱時間を調整し、おいしさを最大限に引き立てるものです。米にこだわるアイリスオーヤマのこだわりがわかる機能といえます。
また、ごはんの炊き方にもさまざまなモードを用意しています。「無洗米」と「白米」のモードには、それぞれ「新米」「エコ」「早炊き」のサブモードが用意され、「炊込み」「おかゆ」「玄米」の他、「煮込み」や「発酵」などの調理モードもあります。ごはんの炊き上がりの食感も「やわらか」「標準」「かため」から選択できます。こうした機能にも、アイリスオーヤマのごはんへのこだわりを感じさせます。

ごはんの炊き上がりを左右する炊飯器の内釜は、極厚のしっかりしたものを採用しています。

手入れがしやすいのも本機の特徴。内蓋が簡単に外れるため洗いやすく、さらに蓋の上部にある蒸気の噴き出し口も外してさっと洗えます。普段のお手入れは、この2ヵ所だけで良いため負担になりません。

白米も炊き込みごはんもおいしく炊き上がる
実際に本機でごはんを炊いてみました。まずは白米。あきたこまちを使って、標準のかたさで炊いてみました。


おいしそうに炊き上がったごはんは、粒立ちが良く、あきたこまち特有の粘り気の少ないさっぱりとした炊き上がりになっていました。ごはんだけでも、食が進むほどのおいしい炊き上がりです。

続いて、生姜と油揚げを使った炊き込みごはんを作ってみました。
生姜を千切りにして、油揚げを細切りにして、出汁としょうゆ、酒を入れています。
生姜を千切りにして、油揚げを細切りにして、出汁としょうゆ、酒を入れています。


この仕上がりも見事で、鍋底にはしっかりお焦げもできていて、とてもおいしく食べられました。

RC-MDA30はマイコン式のエントリーモデルですが、ごはんをおいしく炊くには必要十分な機能を持った実力派でした。
③スティッククリーナー/SCA-112

今、掃除機市場で人気なのは、スティックタイプの製品。多くは充電式で持ち運びのしやすいコードレスタイプですが、コードレスタイプはパワーと駆動時間が限られるというデメリットもあります。一方コード式は、部屋の移動時にコードを差し替える手間はありますが、新生活の部屋はワンルームか1LDKといった間取りが多いので、移動にともなう手間は少ないでしょう。むしろごみがしっかりとれるパワーと駆動時間を気にしないで使えるメリットも。

ごみの収集にはサイクロン式と紙パック式がありますが、本機は遠心力によってごみをダストカップに集めるサイクロン式です。紙パックを購入するランニングコストも必要ありません。
強力でパワーも長持ちする使いやすいクリーナー
実際にSCA-112を使ってみると、充電式のスティッククリーナーとは一線を画す強力なパワーに驚きます。しかも、それがずっと続くので、どんどんごみがとれていきます。

操作は電源の入/切のみ。モード選択など一切ないのでシンプルに使えます。

ヘッド部分を隙間ノズルに交換すると狭い場所やサッシの間のごみなどをサッととれます。

ごみを集めるダストカップは簡単に取り外せるのでゴミ捨てが簡単です。まるごと水洗いもできますので衛生的で、かつサイクロンユニットも定期的に洗うことで吸引力が長持ちします。


④冷凍冷蔵庫/IRSD-13A

冷蔵庫は容量によってサイズも価格も大きく異なります。もちろん大きい方が中身もたくさん入りますが、新生活の部屋には設置できるスペースにも限りがあります。一人暮らしに必要な容量は100L程度なので、それくらいを目安にして製品を選択すると良いでしょう。
IRSD-13Aは総容量133L(冷蔵室91L、冷凍室42L)ながら、幅47×奥行52.1×高さ124cmとスリムでコンパクトなサイズです。コンパクトでもスペースを生かした収容力が特徴。冷凍室は2段クリアケースになっていて、見やすく探しやすいので、収納と整理がしやすい構造です。さらに冷凍急冷モードを搭載するなど、冷凍室は特に充実した機能を持っています。冷凍食品を多用する一人暮らしには嬉しい設計です。
冷蔵庫は部屋の中で見える面積が広いだけに、シンプルでミニマルなデザインも嬉しいポイントです。新生活に選択する冷蔵庫としては、ぴったりのアイテムといえます。
⑤全自動洗濯機/IAW-T504

洗濯機は大きく分けて、ドラム型と縦型がありますが、一人暮らしで使うなら縦型のコンパクトモデルが使いやすいでしょう。ドラム型はどうしてもサイズが大きくなるので、設置する場所も限られ、価格も高くなります。
IAW-T504は、少量でも無駄なく節水できる13Lの少量洗いができます。少しだけ洗いたいときや、色柄もの・タオルなどの分け洗いをするときなどに便利です。また、部屋干しモードを搭載。ヒーターを使わず風乾燥でしっかり水分を飛ばすことで、部屋干し時間を短縮できます。これで部屋干しの生乾きのいやなにおいを抑えられます。洗濯槽もステンレス製なので、汚れやカビがつきにくく清潔なのも嬉しいポイントです。
アイリスオーヤマの家電セットは使いやすさにも優れたお買い得なアイテム

必要な家電がセットになっている家電セットは、自分でいろいろ選ばなくても最適なものがお得に買えるセットです。エントリーモデルの詰め合わせくらいに思っていましたが、今回実際に使ってみると、単純なエントリーモデルとはいえない機能を持ったものばかりでした。機能は必要十分なものが搭載され、ファミリー向けの古い家電よりもずっと優れていて、買い換えたくなるようなものも。アイリスオーヤマの家電セットは、価格と機能と使いやすさとデザインに優れるアイテムだと感じています。
また、機能や価格と同じくらい家電にとって大切なデザインも、主張しすぎないシンプルなもので、うまくインテリアに溶け込みます。シンプルなデザインというのも選択のポイントになるでしょう。
新生活に家電購入を検討している方は、アイリスオーヤマの家電セットを選択肢の筆頭にしてみてはいかがでしょうか。
新生活に家電購入を検討している方は、アイリスオーヤマの家電セットを選択肢の筆頭にしてみてはいかがでしょうか。