

リンサークリーナーの実力を主婦がお試し! 赤ちゃんやペットがいる家庭におすすめ
公開日:2024.08.09
最終更新日:2024.08.09
丸洗いができない布製品を水の力で洗浄する「リンサークリーナー」。今回、赤ちゃんやペットがいる家庭で、日頃からミルクの吐き戻しや食べこぼしなどによる絨毯やソファの汚れが気になっていたという家庭に協力いただき、その実力を徹底的に試してもらいました!リンサークリーナーを使ったリアルな感想と注意点を紹介するので、リンサークリーナーが気になっているという方は、参考にしてみてください。
INDEX
- リンサークリーナーとは
- 2児のママがハンディリンサークリーナーをお試し!
- 意外と小さくて軽い!音も特別気にならない
- 使用前には準備が必要
- 吹きかける水はたっぷりめにすると汚れが落ちやすい
- 水だけでキレイになるのは赤ちゃんのいる家庭には安心
- 縦に使うときはブラシの付け替えが必要
- 汚水はすぐに洗い流した方が良さそう
- 収納を兼ねた充電スタンドが便利
- 普段なかなか洗えないものがキレイに!
- ペットのいる家庭でも大活躍のハンディリンサークリーナー
- ペットのいる家でサッと使えるのは便利
- 楽しみながらお家がキレイに
- リンサークリーナーの選び方
- 急な汚れにパッと使いたいなら「ハンディタイプ」
- 場所を選ばず使いたいなら「コードレスタイプ」
- 広範囲の掃除に使うなら「自動ポンプ式」
- とにかく高い洗浄力を求めるなら「コンパクトタイプ」
- 赤ちゃんやペットのいる家庭でもリンサークリーナーなら安心して使える

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
リンサークリーナーとは

リンサークリーナーとは、水洗いできない布製品の汚れを洗浄できるアイテムです。汚れに水を吹き付けて、水と汚れを一緒に吸引します。水だけで汚れを落とせるため、赤ちゃんやペットのいる家庭でも安心して使用できます。
アイリスオーヤマのハンディリンサークリーナーは、近くに電源がなくても洗浄できるコードレスタイプ。家の中はもちろん、掃除の難しい車のシートも簡単に掃除できます。また、DCブラシレスモーターを採用しているので、従来機種に比べて運転音は小さいのに同等の吸引力を実現しました。
2児のママがハンディリンサークリーナーをお試し!

今回、リンサークリーナーを試してもらったのは、7歳と10ヵ月の男の子がいるアヤナさん。ママ友の間でリンサークリーナーが話題に上がって気になっていたとのこと。そこで、赤ちゃんがいる家庭ならではの視点で、リンサークリーナーをレビューしていただきました。
意外と小さくて軽い!音も特別気にならない

アイリスオーヤマのハンディリンサークリーナーの第一印象は、「思っていたよりサイズがコンパクトで軽い!」でした。正直、もっと大きくて嵩張るもので、重量感もあると思っていました。パーツ数が少なくて、シンプルでわかりやすいのもいいですね!音はごく一般的な掃除機と同じくらいだと思います。特にうるさすぎるとは感じませんでした。
使用前には準備が必要

ハンディリンサークリーナーは、汚れに吹きかける水を入れる清水タンクがついていないタイプです。
そのため、使用前に霧吹きやクリーナーなどの準備をしておく必要があります。実は最初そのことに気づかず、吸い取った汚れを溜める回収タンクに間違って水を溜めてしまっていたんです。その状態で使用したら水が噴射されなかったので、説明書を読み、間違いに気づきました(笑)。
そのため、使用前に霧吹きやクリーナーなどの準備をしておく必要があります。実は最初そのことに気づかず、吸い取った汚れを溜める回収タンクに間違って水を溜めてしまっていたんです。その状態で使用したら水が噴射されなかったので、説明書を読み、間違いに気づきました(笑)。
吹きかける水はたっぷりめにすると汚れが落ちやすい

最初はどれくらい水を吹きかけて良いのかわからず躊躇して少なめにしたのですが、物足りなさを感じました。水の量を多めにしたらキレイに汚れを吸い込んでくれたので、水はたっぷりめに吹きかけるのがコツだと思います。もし、水をかけすぎてビショビショになってしまったら、ドライヤーなどで乾燥をすると良いかもしれません。

水だけでキレイになるのは赤ちゃんのいる家庭には安心
夜中に赤ちゃんがベッドのシーツに吐き戻しをすることがあったのですが、夜中だとすぐにシーツを洗えないので、とりあえず拭き取って朝に洗うようにしています。ただ、拭き取りだけだとどうしてもニオイが気になりスッキリしませんでした。リンサークリーナーを使うと、ニオイはほぼ気にならなかったです。
ネットの口コミを見たところ、洗剤や布製品用のクリーナーを使うとよりキレイになるとのことでした。もしも、成分が心配ならアルカリ電解水クリーナーが良いかもしれません。とはいえ、水だけでかなりキレイになったので、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使えると思います。
水だけでも、デザインのあるソファカバーは汚れもニオイもほぼ気にならない程度まで。真っ白なベッドシーツは、ニオイはほぼなくうっすらシミがあるかも?程度までキレイになりました。
縦に使うときはブラシの付け替えが必要

ソファの背もたれなど、リンサークリーナーを縦にして使いたいときは、付属のホース型のブラシに付け替えて使用しなければならないのは注意点です。そのまま使うとエラーランプがついて、動きが停止します。
汚水はすぐに洗い流した方が良さそう

お手入れは、吸い取った汚水が溜まるタンクを洗うだけのシンプル設計。赤ちゃんの吐き戻しを吸い込んだ後などは特に、汚水をタンクに貯めたままだとニオイが付いてしまうかもしれないため、すぐに洗い流すのがおすすめです。
タンクの洗い口は狭いので、水筒用のブラシや歯ブラシがあれば洗いやすいのではないかと思います。
タンク内も乾きにくいので、洗浄後は風通しの良いところにおいておくのが良いかもしれません。
タンク内も乾きにくいので、洗浄後は風通しの良いところにおいておくのが良いかもしれません。
収納を兼ねた充電スタンドが便利

専用の充電スタンドが付いていて縦置きで充電しながら収納できます。スッキリしていて見た目もシンプル。使うときは充電スタンドからサッと取り出すだけなので、使いやすいと思います。ただし、1回の充電で使用可能時間は10分程度なので、広範囲を掃除するときは注意が必要です。
普段なかなか洗えないものがキレイに!

シーツやソファ以外にも、普段洗えない車の座面シートや中にオルゴールが入っているようなぬいぐるみの洗浄にも使えました。本体から熱が出るわけではなく、水を吹きかけて吸い込むだけなので、掃除中に赤ちゃんが近づいてきても安心安全に使えますね。
ペットのいる家庭でも大活躍のハンディリンサークリーナー

今回はもう1名、ペットを飼っている家庭でもハンディリンサークリーナーを試してもらいました!
7歳と4歳の女の子、それからワンちゃんがいるリホさんの家庭では、子どもたちの飲みこぼしやペットの粗相などで、日常的に布製品の掃除をしたいと思いつつ、口コミで音が大きいとあったので、ペットや子どもやたちが大丈夫か気になっていたそう。
7歳と4歳の女の子、それからワンちゃんがいるリホさんの家庭では、子どもたちの飲みこぼしやペットの粗相などで、日常的に布製品の掃除をしたいと思いつつ、口コミで音が大きいとあったので、ペットや子どもやたちが大丈夫か気になっていたそう。
ペットのいる家でサッと使えるのは便利

犬を飼っているのですが、わたしや家族がこぼしたものを舐めてしまうことがありました。ハンディリンサークリーナーを使うとサッと吸い取れて、犬が舐めてしまうのを防げるので安心です。粗相をしたときの応急処置として使用できるのも助かります。リビングの隅に置いておけば、掃除したいときにすぐに使えるのがとても便利だと思いました。
楽しみながらお家がキレイに

リンサークリーナーは、思っていたよりコンパクトでびっくりしました!汚れを吸い取っているのが見えるので、掃除が楽しく、子どもたちも興味を持って一緒に手伝ってくれました。汚れた水を捨てるのも簡単で良かったです。
思ったより音が静かなので、遅い時間でなければ夜でも使えそうです。
リンサークリーナーの選び方
アイリスオーヤマのリンサークリーナーは、今回試してもらったハンディタイプの他に、コードレスタイプ、自動ポンプ式、コンパクトタイプがあります。それぞれに特徴があるので、自分に合ったリンサークリーナーを選んでみてください。リンサークリーナーの選び方を紹介します。
急な汚れにパッと使いたいなら「ハンディタイプ」

ハンディリンサークリーナー(RNS-B200D-HW・RNSK-B200D-W)は、コンパクトサイズですぐに持ち出せて、食べ物や飲み物をこぼしたときにパッと使えるのが魅力。コードレスの充電式です。充電スタンドにスッキリ収納できるから、リビングにおいておけます。コンパクトでも吸引力は抜群です。
場所を選ばず使いたいなら「コードレスタイプ」

コードレスリンサークリーナー(RNS-B400D・RNSK-B400D)は、バッテリー式のリンサークリーナーです。サッと取り出してサッと汚れを吸いとれます。清水タンク内蔵なので、別途霧吹きなどを準備する必要がありません。汚れに合わせて水の直射タイプと霧吹きタイプの2種類を使い分けられ、上向きも噴射できるので、車内のような狭い場所でも取り回しラクに使えます。
広範囲の掃除に使うなら「自動ポンプ式」

自動ポンプ式リンサークリーナー(RNS-P10-W・RNSK-P10-W)は、レバーを握るだけで水を散水できるのが特徴です。トリガーを押しっぱなしにできるので、広範囲の清掃でも手が疲れることなく清掃できます。清水タンクは容量1.1Lで、長時間の作業が可能。充電を気にする必要がない電源式です。ブラシ型とT型の2つのヘッドがついていて、掃除する場所によって使い分けられます。
とにかく高い洗浄力を求めるなら「コンパクトタイプ」

リンサークリーナーコンパクトサイズ(RNS-300・RNSK-300)は、A4用紙とほぼ同サイズのリンサークリーナーでありながら、強力な洗浄力が魅力です。こちらも電源式なので、しっかり掃除をしたいときに使い勝手が良いタイプです。付属ブラシに付け替えれば、落ちにくい汚れもかきだして吸引します。
赤ちゃんやペットのいる家庭でもリンサークリーナーなら安心して使える

アイリスオーヤマのリンサークリーナーは、水の力で布製品の汚れを落とせるクリーナーです。汚れが気になってもなかなか丸洗いできない布製品を清潔に保て、洗剤を使わなくても汚れを落とせるので、小さな子どもやペットのいる家庭でも安心して使用できます。リンサークリーナーには種類があってそれぞれ特徴が異なるので、違いを理解した上で選んでみてください。