

ふくらはぎまで温かい!アイリスオーヤマの足元ヒーター「ぐるポカ」を家電ライターがレビュー
公開日:2024.10.24
最終更新日:2024.10.24
気温が下がってくると気になってくる足元の冷え。暖房で顔まわりは暖かいのに、足先だけはいつまで経ってもキンキンに冷たくて辛いという人も多いのではないでしょうか。そんな冷えた足をじんわり温めてくれるスポット暖房がアイリスオーヤマから登場しました。「ぐるポカ パネルヒーター」(以下、ぐるポカ)です。従来のパネルヒーターとは異なるユニークな形状にはどのようなメリットがあるのか、さっそく家電ライターが使ってみました。
INDEX

家電ライター | 田中真紀子
最新家電情報をいち早く入手し、雑誌やウェブで紹介する家電ライター。自宅には、常時200を超える家電が並び、実生活で使用しながら主婦目線で執筆、提案しています!
なぜ女性は足が冷えやすいのか

筆者自身、若い頃から長年冷えに悩まされてきました。秋になると身体は寒さを感じていなくても足から冷え始め、家では厚手の靴下が手放せなくなってきます。デスクワークで長時間座っていると、足の冷えが辛く、痛みを感じてしまうほど。2年前に断熱性の高いマンションから戸建てに引っ越したので、足元の冷たさがいっそう身に沁みます。
筆者のように、足の冷えに悩んでいる女性も多いと思いますが、調べたところ、筆者は足が冷える原因の集合体でした(笑)。そもそも足は、ポンプの働きをしている心臓から遠いため、他の部位に比べて血流が悪く、冷えやすい部位。しかも女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、代謝が落ちやすい傾向にありますが、筆者は運動不足で特に筋肉が少ない。おまけに「一度冷えると温まりにくい」という皮下脂肪もたっぷりついています。
さらに血流が悪くなる要因とされているストレス、自律神経の乱れ、年齢的には更年期の可能性もあり、そりゃ冷え性にもなるわ。原因は山積みですが解決には時間がかかりそうなので、当面は足をしっかり温めて快適に過ごしたいと考え、興味を持ったのがデスクパネルヒーターです。
「ぐるポカ」はパネルヒーターの使いにくさを解消

近年、スポット暖房の1つとしてデスクパネルヒーターが注目を集めています。エアコン暖房をつけていても、暖かい空気は天井付近に溜まりやすいため、足元はどうしても寒くなりがち。そこで3面のパネルで足を囲うデスクパネルヒーターを使えば、足元がしっかり温められると人気になっているのです。
ただ筆者の足冷えが気になるのは、主に自宅リビングで在宅ワークをしているとき。テーブル下は狭いので、大きなデスクパネルヒーターは設置しにくそう、と躊躇していました。折りたためるとはいえ面が大きいので広げたりたたんだりするのも面倒だし、そもそも置き場所にも困りそう。また大きいぶん、足との距離が生まれるので熱効率も悪そうだと導入は見送ってきました。
そんな背景から、今回初めて「ぐるポカ」を見たときに、「そうそう、こういうのが欲しかった!」と飛びつきました。筆者が従来品に感じていた大きさ、収納性、足との距離といった不安がすべてされています。
ぐるっと丸めてコンパクトに!置き場所に困らない
使わないときは丸めてコンパクトに収納できるので、置き場所に困りません。

マジックテープを外すと円形に広がるので、足全体を囲むこともできますし、両端にマグネットが内蔵されているので、くっつけるとハート型になり、足1本1本を包みむように使えます。また高さは320mmと低めなので、デスク下で邪魔になることもなさそう。


足湯に入っているような心地良さ

さっそくある秋の日、暖房を使うほどではないけれど、足が冷えて辛く感じる気温の日に使ってみました。両端をマグネットでくっつけるとちょうどふくらはぎを覆うような状態に。

続いて左側に装着されたコントローラーで、温度を「強(55℃±5℃)」「中(50℃±5℃)」「弱(45℃±5℃)」(※室温20℃の場合)から、「強」に設定。しばらくすると、じんわりと温かさを感じてきました。

これは気持ちいい。まるで足湯に入っているような、なんともいえない心地良さです。足との距離が近く、しっかり囲んでくれているため、じわじわとした温かさをしっかり体感できます。気づけば足の冷えが解消され、足だけでなく体全体が温かく感じました。
足元以外にも!使い勝手の良いサイズ感
「ぐるポカ」はコンパクトなので、通常のテーブルやデスク以外でも手軽に使えます。例えば、普段ローテーブルを使っている人も、高さ320mmならテーブル下に入りそう。また床に座っているときも、腰まわりをぐるっと囲むように使えば、腰湯に浸かっているようなポカポカ感も体感できます。実際、筆者は冬になると腰まわりが冷えて凝ったような辛さを感じることが多いので、この使い方は気に入りました。

さらにブランケットを膝にかけると、こたつに入っているようなぬくぬく感も味わえるので、リラックスタイムにもピッタリ。1時間使っても、電気代は「弱」モードで約2.1円、「強」モードでも約3.7円なので、暖房を入れるほどでもないときや、暖房を使っていても足元だけ冷えるというとき、気兼ねなく使えますね。

形状をちょっと変えると格段に使いやすいパネルヒーター「ぐるポカ」

パネルヒーターは近年注目されている暖房アイテムですが、筆者自身は前述のように、“便利だけど扱いづらそう”という理由で導入していませんでした。その点「ぐるポカ」は懸念点が1つずつ解消されており、むしろ使用シーンの幅を広げてくれています。
もちろんヒーターとしての実力も十分。コンパクトに丸めて持ち運べるので、デスクではもちろん、ソファやベッドサイドなど、さまざまな場所で使えます。この冬、プラスアルファで暖房家電を取り入れたい人におすすめしたい1台です。