カーテンのサイズの正しい測り方。フックの種類や選び方のポイントを解説

カーテンのサイズの正しい測り方。フックの種類や選び方のポイントを解説

カーテンを買い替える際に気を付けたいのが、カーテンのサイズです。窓にぴったり合ったカーテンを選ぶためには、正しいカーテンレールの測り方を知ることが大切です。カーテンの測り方やフックの種類、選ぶ際のポイントについて解説します。また、快適な部屋作りに役立つおすすめのカーテンも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

カーテンのサイズの正しい測り方。フックの種類や選び方のポイントを解説

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

カーテンを測る際に準備するもの

黄色いメジャーとメモ帳とペン
カーテンを購入する際は、設置場所の寸法を正確に測ることが重要です。測定を始める前に、以下の道具を準備してください。また、脚立を使用する際は、転倒に十分注意し、安全に作業を行いましょう。
<準備するもの>
・脚立などの台
・5m以上の長さを計測できるメジャー
・スマートフォンのメモ機能、またはメモ帳とペン

【カーテンのサイズ】幅の測り方

カーテンのサイズを採寸する際、まず基準となるのはカーテンレールです。カーテンレールには2種類あり、レールの種類によって幅の採寸方法が若干異なります。最初にレールの種類を確認し、正しい方法でカーテンの幅を測りましょう。

機能レールの場合

白いシンプルなカーテンレール
機能レールとは、マンションや賃貸物件でよく使用される一般的なカーテンレールです。シンプルな設計で、カーテンの開閉がしやすいのが特徴です。機能レールの場合、カーテンレールの両端にはランナー(※)が固定されています。カーテンの幅を測る際は、両端の固定ランナー間の距離を測りましょう。
※ランナー:カーテンのフックを引っ掛ける輪っか

装飾レールの場合

シルバーのゴージャスなカーテンレール
装飾レールとは、レールの端に飾りなどがついている、デザイン性の高いカーテンレールです。装飾レールの場合、ランナーやリングを端までしっかり広げ、一番端のランナー間の距離を測ってください。カーテンレールの端にある飾りなどは含めず、端のランナー間で最長の距離を測りましょう。

【カーテンのサイズ】丈(高さ)の測り方

カーテンの丈は、基本的に機能レールも装飾レールもランナーの下から採寸するのが正しい方法です。カーテンの丈は窓のタイプによって必要な長さが変わります。窓タイプ別の測り方を紹介します。

はきだし窓の場合

大きな窓のある部屋
はきだし窓とは、窓の下枠が床まであり、バルコニーなどにそのまま出入りできる大きな窓のことを指します。はきだし窓の場合、ランナーの下から床までの距離を測ります。カーテンが床につかないようにするためには、採寸サイズから2cmほど引いて注文するのがおすすめです。

腰窓の場合

腰窓と椅子とテーブル
腰窓とは、腰くらいの高さに設置される窓のことです。腰窓の場合、ランナーの下から窓枠の下までの長さを測りましょう。15cm程プラスして窓をしっかり覆うことで、光漏れを防げます。窓のすぐ下に家具がある場合は、カーテンの裾が家具にかからないように長さを調節してください。

出窓の場合

出窓と白いレースカーテン
出窓とは、壁から飛び出るような形状をした窓のことです。出窓の外側にカーテンレールがある場合は、腰窓と同じようにランナーの下から窓枠下までの長さを測ります。
カーテンレールが窓の内側に沿うように設置されている場合、幅は窓枠に沿って採寸します。窓の内側に取り付けるカーテンの丈は、ランナーの下から窓枠までを測り、窓枠内に収めるために1〜2cm程マイナスして調節するのがおすすめです。

タブ・ハトメカーテンの場合

突っ張り棒とハトメカーテン
タブカーテンやハトメカーテンは、カーテンレールがない場合に突っ張り棒などを使って設置するタイプのカーテンです。カーテンの幅は、ポールの長さの1.1〜2倍を目安にしましょう。丈は好みに合わせて調整できますが、基本的にはポールの上部から床までの長さを測ります。購入時には、カーテンを通すポールの直径にも注意が必要です。

フックの種類

カーテンレールに緑のカーテンをかける手
カーテンのフックには2種類あり、レールへの掛け方によってカーテンの丈が変わります。適切なフックを選ばないと、カーテンの長さが窓に合わなくなることがあるため、購入前にフックの種類を確認しておきましょう。

Aフック

Aフックは、カーテンを吊るしたときにレールが見えるタイプです。おしゃれに見せたい装飾レールにはAフックがおすすめです。カーテンを注文すると、指定した丈に加え、レールに生地が被らないように約1cmプラスされた丈で仕上がってきます。

例)注文のカーテン丈200cm、Aフック:仕上がり丈約201cm

Bフック

Bフックは、カーテンを吊るした際にレールを隠すタイプです。カーテンレールを隠したい場合や光漏れを防ぎたい場合に適しています。注文時の指定丈に加え、レールを隠すために約4cmプラスされた丈で仕上がります。

例)注文のカーテン丈200cm、Bフック:仕上がり丈約204cm

カーテンの基本サイズ

緑のカーテンと白い背景
カーテンには、窓の大きさに合わせた既製カーテンがあります。窓の種類別にカーテンの基本サイズを紹介するので、サイズの目安にしてみてください。
はきだし窓 幅100×丈178cm
はきだし窓(ロング) 幅100×丈200cm
腰窓・出窓 幅100×丈135cm

アイリスオーヤマのカーテン

アイリスオーヤマでは、さまざまなカーテンを取り揃えているため、お部屋の窓に合わせてサイズを選べます。
ここでは、アイリスオーヤマのおすすめカーテンを紹介します。

カーテン 2枚組 1級遮光 幅100cm×丈178cm

落ち着いた色のカーテンとテーブル
遮光等級1級(99.99%)のカーテンで、紫外線から家具や肌を守ります。ドレープカーテン生地の裏面に施された黒い糸が遮光率を高め、光をしっかりと遮断。熱や寒さも遮るため、オールシーズン快適な室温を保ちます。

フック付きのため、購入後すぐに取り付け可能です。さらに、洗濯機で丸洗いできるため、お手入れも簡単。落ち着いたシンプルなデザインが魅力で、部屋全体をおしゃれで上品な雰囲気に仕上げます。

【レースカーテンセット】カーテン 4枚組 幅100cm×丈178cm

レースカーテンと黄色のカーテン
ドレープとレースがセットになったカーテンです。非遮光タイプなので、部屋が暗くなりすぎず、圧迫感を与えません。外の明るさを自然に取り入れ、朝の心地よい目覚めをサポートします。フックを含む7点セットで、購入後すぐに使用可能。8色と3サイズから選べる豊富なバリエーションが魅力。ウォッシャブル機能も備えており、お手入れも簡単です。

カーテンを選ぶときの注意点

パソコン片手に悩む女性
カーテンを選ぶ際の注意点を紹介します。次の2点に気を付けることで、窓に合わないカーテンを選ぶことを防げます。

窓やカーテンを採寸しない

カーテンのサイズはカーテンレールを基準に決まります。カーテンレールの設置位置によって、丈や幅が異なるため、現在使用しているカーテンや窓のサイズを基準に測ると、誤ったサイズを注文する可能性があります。正確なサイズを測るためには、必ずカーテンレールが設置された状態で測定しましょう。

カーテンのサイズはゆとりをプラスする

カーテンの幅には少しゆとりを持たせることをおすすめします。ゆとりがないと、カーテンがしっかり閉まらず、隙間ができてしまうことがあります。窓にぴったりの長さにしたい場合は、測った幅に約2cmをプラスしましょう。また、フラットカーテンの場合、ゆとりを持たせるためには、測った幅に1.1倍〜1.5倍の幅をプラスしてください。

正しく測って、お部屋にぴったりのカーテンを購入しよう

カーテンを開ける女性
カーテンのサイズは、カーテンレールを基準に測ることで、より正確に選ぶことができます。幅は少しゆとりを持たせて長めに測り、丈は窓のタイプに合わせて調整しましょう。お部屋にぴったりなカーテンを選んで、快適な暮らしを楽しんでください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。

\ シェアする /