よくある質問

AIサーマルカメラについて

  1. すべて表示
  2. 顔認証型を表示
  3. ドーム型を表示
  4. ハンディ型を表示
  5. 故障かな?と思ったら
顔認証型 ドーム型 ハンディ型

iVMS-4200(専用ビューワーソフト)を複数のパソコンにインストールして、1台のAIサーマルカメラを複数のパソコンで共有して登録、管理することは可能ですか?

1台のAIサーマルカメラを複数台のパソコンで閲覧いただくことは可能です。
但し、顔認証型AIサーマルカメラを複数台のパソコンで管理する場合には、それぞれのパソコン内のデータで整合性がとれなくなりますので、推奨しません。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

AIサーマルカメラは、赤外線とサーモグラフィを搭載していますか?

AIサーマルカメラは、ドーム型・顔認証型・ハンディ型いずれのタイプも以下のセンサーで認識・測定しています。
・人の接近:赤外線
・人の認識:画像認識(AI)
・表面温度の測定:サーモグラフィ

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

AIサーマルカメラはどんな安全規格を取得していますか?

弊社が販売しているAIサーマルカメラは、日本国内で販売に必要な「ISO9001」、「PSE(電気用品安全法)」を取得しています。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

AIサーマルカメラは、ONVIF対応製品ですか?

はい。ONVIF対応製品です。
※顔認証型・ドーム型のみ

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラをスタンドに設置する方法が分かりません。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラの動作環境温度は?

周囲の温度が0~50℃の環境でご使用いただけます。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラで計測可能な表面温度の範囲は?

計測可能な表面温度は、30~45℃です。
例えば外気温が低く、表面温度が20℃の場合、30~45℃の範囲外のため、液晶モニタ画面上に表面温度は表示されず、再度測定することを促すメッセージが表示されます。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラの音声アラームにはどのような種類がありますか?

測定結果や測定対象の状況により、以下の5種類の音声アラームでお知らせします。

「表面温度異常」:測定結果が高温であることを通知
「表面温度正常」:測定結果が正常であることを通知
「認証できませんでした」:未登録ユーザーを検知したことを通知(顔認証型AIサーマルカメラ)
「再試行してください」:未登録ユーザーを検知したことを通知(小型顔認証型AIサーマルカメラ)
「マスクをつけてください」:マスク未着用社を検知したことを通知
「遠くに立ってください」:測定対象者とカメラの距離が近すぎて測定できないことを通知

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラの音声アラームを消すことは可能ですか?

メニュー画面からの設定(音声プロンプトをオフ)により、音声アラームを無効にすることが可能です。
ただし、音声プロンプトをオフに設定すると、画面入力音や操作音も消音設定になりますのでご注意ください。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラは、DC12Vもしくは24Vバッテリーから電源供給が可能ですか?

付属のACアダプタで電源供給してご使用ください。
それ以外の方法で電源供給してご使用いただいた場合は、メーカー保証の対象外となります。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラのコンセントケーブルの長さはどれくらいですか?

コンセントケーブルは約1.5mです。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラの電源はどうやって切ればいいですか?

本体に電源ボタン等はありませんので、電源アダプタとのコネクタかコンセントを抜いてください。
計測しない状態が1分程続くとスリープ状態になりますので、必ずしも電源を切る必要はありません。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラと連動して、電子錠の開閉が可能なICカードはありますか?

「MiFare」「Felica」のICカードが利用可能です。電子錠の開閉には、工事が必要になり、A接点またはB接点での接続を行います。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラのファームウェアアップデート方法は?

ファームウェアアップデート方法は、以下の説明動画をご覧ください。

顔認証型AIサーマルカメラ アップデート方法

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラの測定結果は何件保存できますか?

測定結果(ログ)は、機種により5万~10万件まで保存可能です。
容量を超えた場合、古いログから上書きされます。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラでユーザー登録していない人物の顔写真も記録に残せますか?

有償の専用ソフト(VMS)をご利用いただく事で、ユーザー登録していない人物の顔写真も記録に残せます。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラ本体に保存されたログを任意で削除可能ですか?

カメラ本体に保存されたログは個別に消去することができません。初期化することでデータを削除することが可能です。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラのパスワードがわからなくなってしまいました。どうしたらいいですか?

お手数をお掛けしますが、弊社サポートコール(0800-111-5300)までお問い合わせください。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラのカメラ背面から伸びているカラフルな配線は何に使用するのですか?

電気錠との連携等で外部機器に接続する場合に使用する各種信号の入出力線と通信線です。

【IRC-F6713SG の場合】
電源線と信号線・通信線を分けることができますので、不要な場合はコネクタ本体から外してください。


【IRC-F341SG の場合】
外部機器に接続されない場合は電源用の線は不要になるため、本体裏蓋内の線をお客様ご自身でハサミ等で切断していただくことも可能です。
※一度切ってしまうと電子錠・カードリーダー連携はできなくなりますのでご注意ください。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

顔認証型AIサーマルカメラの耐用年数は何年ですか?

法定耐用年数は6年です。
監視システムの一部としての防犯カメラは、「事務機器及び通信機器」とみなされます。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

ドーム型AIサーマルカメラの耐用年数は何年ですか?

法定耐用年数は6年です。
監視システムの一部としての防犯カメラは、「事務機器及び通信機器」とみなされます。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

ドーム型AIサーマルカメラの画角(25.0°×18.7°)は、他の製品に比べて狭いように感じますが、使用面で違いは生じますか?

当社製品は、お客様の用途、使いやすさを考慮してカメラの画角を決めています。
一般的に、サーマルカメラは画角が広いと、温度測定の適正距離がカメラに近くなり、測定精度が不安定になる傾向があります。
当社製品は温度測定の適正距離を、測定対象者がソーシャルディスタンスを維持しやすい約3mに設定し、測定精度とのバランスを考慮して、カメラの画角を決めています。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

ハンディ型AIサーマルカメラのトリガーボタンは、何に使用するボタンですか?

ハンディ型AIサーマルカメラのトリガーボタンは、画面表示内容をスクリーンショットで保存するボタンです。
スクリーンショットした画像を付属のSDカード内に保存可能です。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型

AIサーマルカメラで測定できるデータをパソコンで管理する場合、パソコンの推奨のスペックはありますか?

CPU:Intel® Core™ i5-4590 @3.30GHz、RAM:8GB以上のスペックのパソコンをご準備ください。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型 故障かな?

顔認証型AIサーマルカメラのメニュー画面の開き方が分からない

画面に顔が映っていない状態で3秒間長押ししてください。
パスワード入力画面が表示されたら、パスワード入力枠をタップしてパスワード入力後、「OK」を押すと「メニュー画面」が表示されます。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型 故障かな?

顔認証型AIサーマルカメラの初回パスワード入力時に、「パスワードが不一致」と表示される

パスワード設定画面の2段目、3段目に入力されているパスワードが一致していません。
3段目は確認入力枠のため、必ず、2段目と同一内容を入力してください。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型 故障かな?

顔認証型AIサーマルカメラにユーザー登録しているが、測定しても画面にユーザー名が表示されない

「表面温度測定のみ」のモードになっていないか、ご確認ください。
メニュー画面を開き、「温度設定」を選択後、「表面温度測定のみ」の項目をOFFにしてください。
※「表面温度測定のみ」をONにすると、顔認証機能は無効になります。不特定多数の方の温度測定時には、ONにしてご使用ください。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型 故障かな?

顔認証型AIサーマルカメラの本体「ログ」に、計測時刻と温度は残っているが、計測者の名前が残っていない

「表面温度測定のみ」のモードになっていないか、ご確認ください。
メニュー画面を開き、「温度設定」を選択後、「表面温度測定のみ」の項目をOFFにしてください。
※「表面温度測定のみ」をONにすると、顔認証機能は無効になります。不特定多数の方の温度測定時には、ONにしてご使用ください。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型 故障かな?

画面にサーマルモジュール異常と赤く表示されている

■小型顔認証AIサーマルカメラの場合
側面下部にあるケーブルが抜けているか、挿し込みが不十分な状態になっていることが考えられます。ケーブルを一度抜いて、挿し直してださい。

■顔認証AIサーマルカメラの場合
本体メニュー>データ>工場出荷を選択してください。 その際、各種情報がリセットされますので各種データのバックアップをしてください。

顔認証型 ドーム型 ハンディ型 故障かな?

ドーム型AIサーマルカメラのモニターに人が映っても、表面温度が表示されなくなった

■パソコンで閲覧管理をしている場合
 以下の手順で表面温度表示が復旧するかお試しください

①環境設定→メンテナンス→再起動
 ※作業手順はiVMS-4200基本操作説明の「P.21_再起動・パラメータのリセット方法」をご確認ください
  「iVMS-4200基本操作説明書」はこちら
②最新のファームウェアへアップデート
 ※ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書の「P.24_更新情報のアップデート方法」をご確認ください
  「ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書」はこちら

■NVRで閲覧管理をしている場合
 以下の手順で表面温度表示が復旧するかお試しください

①カメラのLANケーブルを一旦抜いて、再度、接続をしてください。
②最新のファームウェアへアップデート
 ※ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書の「P.24_更新情報のアップデート方法」をご確認ください
  「ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書」はこちら

顔認証型 ドーム型 ハンディ型 故障かな?

ドーム型AIサーマルカメラの画像をモニタリングしている、iVMS-4200の画面に映像が映らなくなった

まずはカメラ・POEHUBの電源が入っているか確認してください。
その後、以下の手順で画面表示が復旧するかお試しください。

①メインビュー画面の左端のメニューから、「グループ内すべてのカメラを表示」の再生マークをクリック

②接続されているLANケーブルの抜け・外れ・ゆるみを確認して、ケーブルを一度抜いて、再度挿し直してください
③環境設定→メンテナンス→再起動
 ※作業手順はiVMS-4200基本操作説明の「P.21_再起動・パラメータのリセット方法」をご確認ください
  「iVMS-4200基本操作説明書」はこちら
④最新のファームウェアへアップデート
 ※ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書の「P.24_更新情報のアップデート方法」をご確認ください
  「ドーム型AIサーマルカメラ取扱説明書」はこちら
⑤パソコン側のファイヤーウォールの制限解除

顔認証型 ドーム型 ハンディ型 故障かな?

ドーム型AIサーマルカメラがオフラインになってしまった

・LANケーブルが抜けているか、挿し込みが不十分な状態になっていることが考えられます。ケーブルを一度抜いて、挿し直してださい。
・何らかの理由で、初期設定時に登録したIPアドレスが書き換わっている可能性があります。初期設定マニュアルをご確認いただき、IPアドレスが初期設定値と換わっていないか?ご確認ください。
・ネットワークの設定変更、機器の変更はありませんか?ネットワークの担当者にご確認ください。
・カメラとパソコンを無線接続している場合は、無線ルーターを再起動してください。その後、PCを再起動してください。

アルコールチェッカーについて

  1. すべて表示
  2. 顔認証据置型を表示
  3. 携帯型を表示
  4. クラウドを表示
顔認証据置型 携帯型 クラウド

保証について

ご購入後1年間です。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

アルコールを摂取していないのにアルコールが検知される

アルコールチェッカーに反応しやすい飲み物・食べ物・アイテムがあります。
(エナジードリンク、あんぱん、ミント系のガム、栄養ドリンク、キムチ、たばこ、歯磨き粉、マウスウォッシュなど) 
20分程度間隔を開けて、再度アルコールチェックしてください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

「国家公安委員会の定めるアルコール検知器」の指定に準じていますか?

準じております。
道路交通法施行規則に定める「国家公安委員会の定めるアルコール検知器」とは、呼気中のアルコールを検知し、その有無又はその濃度を警告音、警告灯、数値等により示す機能を有するものと定義されております。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

直行直帰や出先での測定は対応していますか?

顔認証据置型は事業所での使用を想定しております。携帯型は電池式でコンセント不要の持ち運びタイプで、出先での使用に対応します。
顔認証据置型と携帯型はクラウドを利用していただくことでデータの連携が可能です。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

センサー交換やメンテナンスの時期が分からない

クラウドサービスにお申込いただいたお客様にはクラウドの画面等でお知らせいたします。
アルコールチェッカーの寿命に関しては検知器本体からも確認できます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

顔画像が登録できない。使用時に、うまく顔認証しない

・顔画像の登録はマスクを外した状態で撮影してください。(マスクのままで撮影をしないでください。)
・背景がなるべく無地のところで撮影してください。
・同じ顔の写真の人を登録していませんか。正しい顔画像を端末使用者に変更してください。
・もし上記が正しく設定されているにも関わらず認証されない場合は、マスクを外し、顔全体が入るように認証を行ってください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

データのエクスポート、インポートができない

・使用可能なUSBフォーマットは「FAT32」または「NTFS」となります。
 USBフォーマットをご確認ください。(測定結果エクスポート参照)
  アルコールチェッカー 顔認証据置型アルコールチェッカー取扱説明書

・USBモードが「USB Device」となっている可能性があります。
 取扱説明書の[USBモード切替方法] を行い、再度操作を行ってください。
  アルコールチェッカー 顔認証据置型アルコールチェッカー取扱説明書

・モードが「クラウド連携」の場合、端末からインポートおよびエクスポートは使用できません。
 クラウド管理よりエクスポート及びインポートを行って下さい。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

ソフトウェアを更新できない

・使用可能なUSBフォーマットは「FAT32」または「NTFS」となります。USBフォーマットをご確認ください。
・USBモードが「USB Device」となっている可能性があります。取扱説明書[USBモード切替方法] を行い、再度操作を行ってください。
・ダウンロードいただいた最新版ファームウェアが破損してないでしょうか。
 再度以下より最新版ファームウェアをダウンロードいただき、更新をお試しください。
  顔認証据置型 アルコールチェッカー 最新版ファームウェア
・ダウンロードした最新版ファームウェアの名前を変更していませんか。
 更新する最新版ファームウェア名は「update.apk」として、ソフトウエア更新を行ってください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

10ピン接続端子が外れてしまった

取扱説明書[組立方法]より10ピン接続端子の差し込みを行ってください。
10ピン接続端子より、赤と黒のケーブルの接続が外れてしまった場合は、10ピン接続端子が抜けてしまった場合の対処法をご参照ください。
10ピン接続端子の線が抜けてしまった場合の対処法

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウドなしでの運用は可能か

可能です。
顔認証端末本体に測定した記録が履歴として残ります。
測定履歴の保存は、USBを使用してエクスポート機能を使用して、管理してください。
また、顔認証端末を有線LAN or 無線でネットワークに繋ぐことで、ご使用のパソコンからブラウザ版を使用することができます。
ブラウザ版にログインすることでパソコンより測定履歴の管理・ユーザー登録など機能操作が行えます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

アルコール検知器のメンテナンスは必須か

メーカとして推奨しております。
法改正では、「アルコール検知器を常時有効に保持すること」が義務づけられます。
そのため、メーカー推奨のメンテナンスを行わなかったり、センサー寿命を満了後も使用したりすると法的に違反になる可能性があるため、定期的なメンテナンスをお勧めいたします。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

アルコール濃度はいくらで違反になるか

道路交通法で定められている酒気帯び及び基準は以下となります。

呼気中アルコール濃度:0.15mg/l 以上 0.25mg/l 未満
 ⇒免許停止 期間 90日
呼気中アルコール濃度:0.25mg/l 以上
 ⇒免許取消し 欠格期間 2年

自治体によって別途基準が定められている場合があるため、自治体のアルコール基準に基づき設定ください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

顔認証据置型アルコールチェッカーで勤怠管理システムなど他のソフトと連携はできるか

現状行うことができません。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

寿命・交換について

2年経過もしくは測定回数が20,000回で製品寿命となります。
製品寿命経過後はアルコール検知器の買替が必要となります。
買替やメンテナンスが定期的に必要なのはアルコール検知機のみとなります。
交換の間は代替機をアイリスからお送りする形での対応です。メンテナンスを行ってもセンサー寿命は延びません。
顔認証端末やスタンド部分については不具合がなければ継続してお使いいただけます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

設置・設定は?

同梱されている取扱説明書の対象スタンドの[組立方法]をご確認いただき、お客様に行っていただく形となります。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

アルコール異常値が出た場合

画面が赤く表示され、「アルコール濃度異常。管理者に連絡して指示に従ってください。」という音声が流れます。また車両選択や管理者選択の画面に進めなくなります。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

ログデータを個別に編集できるか

不正防止のため測定結果は編集できません。削除のみ行えます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

呼気を吹き掛ける部分を消毒したい

ノンアルコールのウェットシートでのふき取りを推奨します。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

アルコール検知器を使いまわすが、衛生面の問題は?

ストローの使用を推奨しています。市販のストローを使い捨てで使用していただくことで衛生的にお使いいただけます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

マスク未着用のアラートを消すことはできますか?

設定管理より検温設定の「マスク着用チェック」をオフにしていただくと、アラートを消すことができます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

設定画面の開き方は?

画面の右上のサーマル画面を長押しすると、管理者パスワード画面が表示されます。
管理者パスワードを入力して「✓」ボタンを選択すると遷移できます。
※管理者パスワードは管理者にお問い合わせください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

アルコール検知器の電源が自動で切れてしまいます

アルコール検知器側の設定で自動オフ設定があり、そちらから設定可能です。
取扱説明書の[アルコール検知器機能]をご確認ください。
なお、アルコールチェックはアルコール検知機の電源がONの状態でないと使用できません。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

アルコール検知器の使用回数が知りたい

アルコール検知器の設定画面にある「履歴」で使用回数が確認できます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

アルコール濃度の測定時間が長い

測定モードが精確モードになっている可能性があります。
アルコール検知器の測定画面で簡易モードに変更してください。
※精確モードは3秒程度強く息を吹きかけ続ける必要があります。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

顔認証端末の認証精度は?

顔認証精度99%(当社調べ)で、なりすましや不正を防止できます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

飲んでいないのにアルコールが検知される

本体にアルコールガスが残ることがあります。本体の吹き込み口蓋を開け、数回振ってガスを取り除いてから再度測定ください。※強く振りすぎないでください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

残り寿命を知りたい

1年経過もしくは測定回数が2,000回で製品寿命となります。
センサー寿命はアルコール検知機を起動すると、左上に「センサー寿命」が表示されます。赤ランプが表示されている場合は、買替が必要です。
また、測定結果をクラウドにアップするスマートフォンアプリを使用いただくと、接続中のデバイスより、使用回数と使用期限が確認できますので合わせてメンテナンス時期のご確認としてご利用ください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

電源は?

単4アルカリ乾電池2本(別売り)です。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

自動車に置きっぱなしでも問題ないか

保管温度範囲は-20℃~50℃です。夏場など車内が高温になる時期は避けてください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

寿命・交換について

1年経過もしくは測定回数が2,000回のどちらか早い方が製品寿命となります。寿命経過後は製品をそのまま交換してください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

使い方は?

アルコール検知機の吹き込み口の蓋を開けます。
その後、電源を入れると、起動後10秒のカウントが開始されます。
10秒経過後自動で測定中状態となりますので、10秒間のカウント中に約3~5秒程度、吹き込み口に向かって息を吹き続けます。
測定中の10秒のカウント完了後、測定結果が表示されます。
※アルコール検知機の操作が10秒行われなかった場合、電源が自動OFFとなります。
※起動時に電源ボタン及びカーソルキーを押すことで過去の測定結果が確認できます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウドなしでの運用は可能か

可能です。
ただし、測定記録を抽出する機能がありませんので、別の紙やシートに書くなど、手入力で管理いただく必要があります。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

複数人での利用は可能か

可能です。ただし、衛生上の問題から1人1台を推奨しています。
またクラウドを利用する場合、スマートフォンとのBluetooth接続が必要になるため、複数人で1台の使用を行うと、Bluetooth接続が煩雑になる可能性があるため、ご注意ください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

対応スマートフォンは?

iOS、Android

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウドありなしのちがいは?

・全拠点の携帯型・据置型両方のデータを本部等で一元管理できます。
・携帯型はクラウドありだと手書き記録が必要なくなります。
・クラウドに3年間のデータが保存されます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウドサービスに複数台のPCからログインできますか?

はい。複数台のPCからアクセス可能です。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウド申込フローは?

クラウドに関しては年間利用分のライセンスカードの販売を別途行います。
そちらをご購入いただいた上で、据置型は同梱されている申込用紙のQRコードから申し込みください。
携帯型は外箱側面記載のQRコードよりお申込みください。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウド版の据置型、携帯型それぞれの使用方法は

お申込いただいたお客様にマニュアルを共有致します。
据置型:ユーザーの使用方法はスタンドアロン版と変わりません。
携帯型:スマートフォンの専用アプリと接続して、アプリ上からデータのアップロードを行います。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

専用ソフトウェアのインストールは必要か

必要ありません。Webブラウザにて、URLを指定し、ページを開きます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

対応OSは?

推奨Webブラウザ※最新バージョンをご利用ください
-Google Chrome
-Microsoft Edge
-Mozilla Firefox

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウド管理者や管理PCの台数が増えると値段は変わるか?

変わりません。顔認証据置型は1台ごと、携帯型は1ユーザーごとにそれぞれクラウド費用がかかります。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウドを利用する利点は?

主に、携帯型・据置型にかかわらず、全拠点の全使用者の測定履歴を一元管理できるようになる点です。
1つのクラウドで管理できるので管理者の業務負担を大幅に削減できます。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウドにデータは何件残るのか

件数にかかわらず、3年間保存となります。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

クラウド開始案内通知はどれぐらいで届きますか

クラウド開通には約2営業日程度お時間を頂戴しております。
・当日12時までに登録したお客様は、翌日に連絡
・当日12時以降に登録したお客様は、翌々日連絡

顔認証据置型 携帯型 クラウド

顔画像以外のユーザー情報(名前のみ)を先に登録をしてあとから顔画像を本体から登録することは可能でしょうか?

現状行うことができません。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

スマートフォン・タブレットでの閲覧も想定していますでしょうか?

想定しておりません。クラウドはPCブラウザにて作業いただくことを推奨いたします。

顔認証据置型 携帯型 クラウド

顔認証機本体側からユーザー登録や車番登録等を行うことできないのでしょうか

クラウドに接続をした場合、クラウドからの登録になります。本体からの登録はできません。

太陽光発電型セキュリティカメラについて

SIMカードは別売ですか?

別売ですが、弊社でSIMカードまで含めたご提案が可能です。
弊社からご提案させていただくSIMカードは動作確認も取っておりますので、なるべく弊社がご提供させていただくSIMカードでの運用をお勧めします。
弊社提供以外のSIMを使用される場合は上記の製品仕様をご確認ください。

録画はできますか?録画日数はどのくらいですか?

カメラ本体にeMMCストレージ64GBが内蔵されておりますので、本体のみでも録画可能です。
microSDカード(別売:256GBまで)を別途ご用意いただくことによってさらに長い期間の録画ができます。

標準画質(H.265,720P,6fps,384Kbps)の場合、以下の日数で録画が可能です。
・本体のeMMCストレージのみ…約10日間
・本体のeMMCストレージ+microSDカード256GB…約65日間

また、オプションプランとしてレコーダーに接続して、より長い期間・複数台の管理ができるプランもご用意しております。
詳しくは弊社までお問い合わせください。

SIMのデータ通信料はどのくらいですか?

標準画質(H.265,720P,6fps,384Kbps)で1日24時間通信すると約5GBです。
通信量は、スマートフォンで見る、YouTube Liveを配信する際にかかります。
録画をする際にデータ通信は発生しません。

バッテリーの交換目安を教えてください

導入後3年を目安に交換をお勧めいたします。
バッテリーは使用すればするほど蓄電容量が低下します。
当社のバッテリーの保証期間は2年間です。

バッテリーはカメラ以外にも給電できますか?

できません。カメラのみへの給電です。