うまみと栄養をぎゅっ!見た目も華やかな無加水鍋をレビュー♪ 美味しいレシピも紹介

うまみと栄養をぎゅっ!見た目も華やかな無加水鍋をレビュー♪ 美味しいレシピも紹介

無加水鍋ってご存知ですか?無加水鍋はその名の通り、無水や少ない水で調理できる鍋のこと。素材のうまみと栄養を凝縮してくれるので、栄養価の高い冬野菜の時期にもぴったりです♪アイリスオーヤマの「無加水鍋COTOCO」は見た目も華やかな3つのカラーで、食卓に彩りを添えてくれます。今回は無加水鍋COTOCOの特徴やレシピも一緒にご紹介します。

うまみと栄養をぎゅっ!見た目も華やかな無加水鍋をレビュー♪ 美味しいレシピも紹介

料理研究家 | 成澤文子さん

2011年「日本一家庭料理がうまい女性決定戦」(日本テレビ系)にて有名シェフ審査員10名の満場一致で「初代レシピの女王」となる。
その他料理コンテスト多数受賞。企業・WEB・雑誌などへレシピ考案、栄養相談、食事指導などを行うほか、テレビやイベント、講演会出演など幅広く活躍中。

そもそも「無加水鍋」って?圧力鍋とどう違うの?

アイリスオーヤマのCOTOCO
無加水鍋とは、素材そのものが持つ水分を活かして、無水または少ない水で調理可能な鍋のことです。気密性が高いのが特徴で、高温状態を保ちながら食材から出た水蒸気を鍋の中で循環させます。この仕組みによって、水がなくても調理が可能となるのです。

圧力鍋との違い

無加水鍋と同じように、無水または少ない水分で調理可能な鍋として知られているのが、圧力鍋です。無加水鍋と異なる点は、圧力鍋はふたと鍋を密閉して高圧で一気に加熱調理するところ。完全な密閉空間を作るため、ふたにはゴムパッキンがついていて複雑な構造をしているため、無加水鍋と比較すると使いにくさを感じる人もいるかもしれません。
また、圧力鍋は水蒸気を逃がす構造になっており、おもりがついているタイプのものは、水蒸気を逃がすときに音が出ることも違いのひとつです。

アイリスオーヤマの「無加水鍋COTOCO」はここがすごい!

無加水鍋COTOCOのブラック
アイリスオーヤマの無加水鍋COTOCOは、そんな素材のおいしさを引き出す無加水調理ができる鍋。COTOCOを使えば、いつもの料理が簡単に美味しく仕上がって、作る楽しみも食べる楽しみも増えるかもしれません。COTOCOのおすすめポイントをチェックしてみましょう。

素材の栄養素をぎゅっと凝縮

COTOCOのウォータードロップ現象の図
COTOCOは、素材のうまみと栄養を凝縮してくれるお鍋です。食材から出た水分には、うまみと栄養素がたっぷり。その水分は蒸気となって、鍋の中を対流します。COTOCOのふたの裏には小さな突起がたくさんついており、突起を伝って蒸気が水滴となって食材にまんべんなく降り注ぐ“ウォータードロップ現象”が起こります。この現象が、素材本来のおいしさを引き出し、流れ出る栄養素を逃しません。少量の水分で煮込めるので、煮汁のムダがないのもメリット。ふたを開ける際は、ふたについている水分を鍋に戻すのがコツです。

お手入れが簡単で軽くて使いやすい

ダイヤモンドコーティングで、焦げ付きにくく、くっつきにくいので初心者の方でも失敗しにくいのも嬉しいポイント。汚れ落ちも良く、お手入れも簡単です。また無加水調理可能な鍋はホーロー製など重いものが多いですが、COTOCOは軽くて丈夫なアルミニウム製なので扱いやすく、毎日でも使えます。

1台6役でさまざまな料理に活躍

COTOCOで作った料理
COTOCOは、1台6役で「煮る・蒸す・炊く・茹でる・焼く・炒める」の6通りの調理ができます。和食も洋食も中華も、料理初心者さんでも上級者さんでも、さまざまな料理を作るときに使える鍋です。

食卓にそのまま置けるおしゃれなデザイン&カラー

アイリスオーヤマのCOTOCO3種類
食卓になじむようなデザインにこだわり、料理を引き立たせ、食卓に彩りを添えてくれます。凹凸の少ないフォルムで、狭い場所にも収納しやすいのもポイント。カラーもビーツレッド・サフランイエロー・チャコールグレーの3色展開で、お好みや気分によって選べます。

無加水鍋COTOCOで作るレシピ【和・洋・中】

さまざまな料理で活躍する、アイリスオーヤマの無加水鍋COTOCO。ここからは料理研究家の成澤文子さんに教えてもらった無加水鍋COTOCOを使ったレシピをご紹介します。
※今回は2~4人用の直径24cmの無加水鍋COTOCOを使用

実際に使ってみた成澤文子さんのCOTOCOレビュー

私もこういったお鍋はいくつか持っているのですが、このサイズのお鍋はとても重く、洗うのが大変でした。COTOCOは軽いので忙しい時もさっと気軽に使えるのがいいですね。軽くて焦げ付きにくいので初心者さんやご高齢の方にも喜ばれそうです!色合いも食器になじみやすく、食卓に出しても素敵でした。

【和風】無水肉じゃが

COTOCOで作った肉じゃが
水やだし汁不要で作れる肉じゃが。少ない水分で作るのでじゃがいもはホクホクな仕上がりに。
■材料:4人分■
肉じゃがの材料
牛薄切り肉・・・200~250g
じゃがいも・・・5個(約600g)
玉ねぎ・・・1個
にんじん・・・1本
絹さや(ゆでて斜め半分に切る)・・・4枚
(A)砂糖、みりん・・・各大さじ1と1/2
(A)しょうゆ、酒・・・各大さじ3
サラダ油・・・大さじ1
■作り方■
1.牛肉は食べやすい大きさに切る。
2.じゃがいもは皮をむいて一口大に切る。玉ねぎは、縦半分に切ってから、繊維に沿って1.5cm厚さに切る。にんじんは皮をむいて一口大の乱切りにする。
カットした野菜
3.鍋にサラダ油を熱し、2を入れて中火で3分ほど炒める。玉ねぎが透き通ったら1を入れてさらに炒める。
炒められている肉じゃがの材料
4.肉の色が半分程度変わったら(A)を加える。沸騰してきたらふたをして弱めの中火で20分煮る。(途中で1回天地を返すように混ぜるとムラなく味がつく。ふたを開ける際は、ふたについている水分を鍋に戻し入れるようにする)
完成間近の肉じゃが
5.味をみて、しみ込みが悪いようであれば、ふたをあけて煮詰め、器に盛って絹さやを添える。

【洋風】きのこたっぷりチキンストロガノフ

COTOCOで作ったチキンストロガノフ
水要らずで完成する、本格チキンストロガノフ。きのこや玉ねぎから出る水分と鶏肉から出る出汁で、うま味がアップ。
■材料:4人分■
チキンストロガノフの材料
鶏もも肉・・・大1枚(350g)
玉ねぎ・・・1と1/2個
まいたけ・・・1パック(100g)
エリンギ・・・1パック(100g)
バター・・・20g
赤ワイン・・・1/2カップ
デミグラスソース・・・1缶
塩、こしょう、薄力粉・・・適量
グリンピース(ゆで)、パセリ、ごはん・・・適量
生クリーム・・・あれば適量
■作り方■
1.たまねぎは1cm幅の薄切り、まいたけはほぐし、エリンギは半分の長さに切ってからまいたけと同じ程度の大きさにさく。
カットした玉ねぎとまいたけ
2.鶏肉は余分な脂をとって一口大に切る。塩小さじ1、こしょう少々をふって薄力粉を薄くまぶす。
鶏肉に粉をまぶす人
3.鍋にバターを入れて中火にかけ、玉ねぎを入れてじっくり炒める。玉ねぎが色付いてきたらまいたけとエリンギを加えてサッと炒める。
鍋の中の玉ねぎ
4.鶏肉を加えて炒め、肉の色が変わったら赤ワイン、デミグラスソースを入れる。沸騰してきたらふたをして弱めの中火で15分煮る。(途中1回かき混ぜる。ふたをあける際は、ふたについている水分を鍋の中に戻し入れるようにする。)
デミグラスソースを入れた鍋
5.味をみて、足りないようであれば塩、こしょう少々でととのえ、グリンピースをちらす。
6.器にご飯を盛り、パセリをふる。5をよそい生クリームをかける。

【中華風】白菜の中華風うま煮

COTOCOで作った白菜の中華風うま煮
炒めず、鍋に材料を入れて火にかけるだけ!野菜がたっぷり摂れるメニューです。
■材料:4人分■
白菜の中華風うま煮の材料
豚肉・・・150g
むきえび・・・80g
白菜・・・1/4個(500g)
にんじん・・・1/2本
きくらげ・・・6g
うずらの卵(水煮)・・・4個
(A)しょうゆ・・・大さじ1と1/2
(A)酒・・・大さじ1
(A)ごま油・・・大さじ1
(A)しょうがすりおろし・・・小さじ1
(A)にんにくすりおろし・・・小さじ1/2
水・・・50ml
鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
塩、こしょう・・・適量
水溶き片栗粉・・・片栗粉大さじ1と1/2を同量の水で溶く
■作り方■
1.豚肉は食べやすい大きさに切る。えびは、背ワタを抜き、片栗粉適量(分量外)をふりかけてもみ洗いして水気をきる。
ボウルの中のエビ
2.白菜はざく切り、にんじんは短冊切りにする。きくらげは戻して食べやすい大きさに切る。
切った食材
3.ボウルに1と(A)を入れて混ぜ、下味をつける。
4.無水鍋に白菜の根元部分、葉、にんじん、きくらげの順に重ねて鶏がらスープの素をふりかけて水を加える。
 上に3の豚肉とえびを広げて平らにならし、うずらの卵をのせる。
無加水鍋に入った材料
5.4を中火にかける。しゅわしゅわと底の水が沸騰する音がしたらふたをして6~7分加熱する。
6.全体を混ぜ、肉に火が通っていたら塩、こしょうで味をととのえる。
 一度火を止めて鍋を傾けて汁を集め、よく混ぜた水溶き片栗粉を様子を見ながら加える。
水溶き片栗粉を入れる人
7.かき混ぜながら火にかけ、とろみがついたら器に盛る。

無加水鍋COTOCOでうまみを凝縮した料理を手軽に

無加水鍋で料理をする人
少量の水で素材のうまみを引き出した料理が簡単に完成する、アイリスオーヤマの無加水鍋COTOCO。COTOCOで調理すれば、いつもの料理がまるで手間ひまかけて作ったかのようなワンランクアップした味わいになります。そのまま食卓にならべてもインテリアになじむような洗練されたデザインも魅力。大きさの違う3種類が販売されているので、使用する人数や用途にあわせた鍋を選ぶことができます。

COTOCOを毎日のメニューに取り入れて、栄養満点のこだわりの味を楽しみましょう。

\ シェアする /