

炊飯器で離乳食作りを手軽に! 初期〜後期に適したメニュー・レシピを紹介
公開日:2024.08.23
最終更新日:2024.10.07
離乳食は手間と時間がかかるので、負担に感じることもあるでしょう。そこで、炊飯器を使った離乳食作りを解説します。炊飯器を使えば、栄養満点の離乳食を手軽に作れます。炊飯器で離乳食を作るメリット、赤ちゃんの成長に合わせた時期別の離乳食レシピ、最後におすすめの炊飯器についても紹介します。
INDEX

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
炊飯器で離乳食を作るメリット4つ

炊飯器といえばご飯を炊くイメージが強いですが、実は離乳食作りにぴったり!炊飯器を使えば、具材を入れて簡単操作で調理ができるので、忙しいママ・パパの負担を減らすことができます。まずは、炊飯器で離乳食を作るメリットについて紹介します。
①時間をかけず簡単に作れる
野菜やお米を炊飯器の釜に入れたらボタンを押すだけ!簡単に作れることがメリットのひとつです。鍋で離乳食を作る場合、火加減の調整や煮込みなどの時間が発生します。しかし、炊飯器ならその手間も不要で、蓋を開けたら仕上げをして完成します。
②炊飯中は時間を自由に使える
炊飯器のスイッチを押せば、火加減の調節が不要で完成するため、焦げもなく安心です。さらに、ほったらかしておけるので、炊飯中の時間に他の家事や育児をしたり、自由時間に使えたりというメリットも。買い物や残っていた家事、赤ちゃんとの時間として使えるのは嬉しいポイントです。
③赤ちゃんにとって食べやすい食感になる
炊飯器なら食材全体に最適な加熱加減を自動で調整してくれるので、赤ちゃんにとって食べやすい食感に仕上がります。一方、鍋での調理は水分量や火加減が難しく、煮込み時間が食材によっても異なることもあり、理想の食感にできない場合もあります。
④栄養を丸ごと食べられる
炊飯器で調理をすると皮ごと野菜を蒸し上げられるため、栄養満点の離乳食が作れます。鍋で長時間煮込む場合、栄養が逃げてしまうこともありますが、炊飯器調理なら栄養素が逃げにくく、効率良く摂取できるでしょう。特に離乳食初期は食べる量が少ないため、少量でしっかり栄養補給できるのは魅力です。
【時期別】炊飯器で作る離乳食

離乳食は、赤ちゃんの成長に合わせて水分量や硬さ・味付けの加減などを変えます。炊飯器で離乳食を作る場合も、赤ちゃんの成長時期に合わせて調理することが大切です。時期別に炊飯器で作るおすすめの離乳食を紹介します。
離乳食|初期
初期の離乳食では、食材をペースト状にします。食材を炊飯器でやわらかくしてから、ブレンダーや裏ごし器などで調理しましょう。
<10倍がゆのレシピ>
①10倍がゆは、お米:水=1:10となるように用意する。
②お米を研いで吸水し、炊飯器にお米と水を入れ炊飯。
③炊きあがったおかゆを裏ごししてペーストにして完成。
①10倍がゆは、お米:水=1:10となるように用意する。
②お米を研いで吸水し、炊飯器にお米と水を入れ炊飯。
③炊きあがったおかゆを裏ごししてペーストにして完成。
家族分のご飯も一緒に炊きたい場合は、耐熱容器にお米と水を1:10で入れ、炊飯したいお米の上にのせて炊飯すると1回の炊飯で両方作れます。
離乳食|中期
中期の離乳食は、3〜4mm角のみじん切りの大きさ、絹ごし豆腐くらいの食感が理想です。
<蒸し野菜と出汁スープレシピ>
①好きな野菜をよく洗って用意する。市販のお茶パックに入れて炊飯器の内釜にセットする。この時、野菜は小さく切りすぎなくても大丈夫。大きい方が火の通りが良く、うま味が凝縮される。
②野菜が浸るくらい水を入れスイッチを押す。(おかゆモード推奨)
③炊きあがったら粗熱を覚まし、フードチョッパーなどでカット。
①好きな野菜をよく洗って用意する。市販のお茶パックに入れて炊飯器の内釜にセットする。この時、野菜は小さく切りすぎなくても大丈夫。大きい方が火の通りが良く、うま味が凝縮される。
②野菜が浸るくらい水を入れスイッチを押す。(おかゆモード推奨)
③炊きあがったら粗熱を覚まし、フードチョッパーなどでカット。
残ったゆで汁も離乳食にできます。製氷皿に入れて冷凍保存するのがおすすめです。
離乳食|後期
後期の離乳食は、粗目のみじん切り程度の大きさ、歯ぐきでつぶせる固さが目安です。
<炊き込みご飯>(材料:大人2人と離乳食分)
米 1合
生鮭 1切れ
水 180ml
醤油 小さじ1/2
赤ちゃん用出汁 規定量
お好みでにんじんなども
米 1合
生鮭 1切れ
水 180ml
醤油 小さじ1/2
赤ちゃん用出汁 規定量
お好みでにんじんなども
<作り方>
①お米を研いで炊飯器に入れ、鮭は骨を取って細かくして他の調味料と一緒に炊飯器へ入れ炊飯する。
②離乳食にしたい分だけ耐熱容器に入れ、熱湯を大さじ3程度加えて電子レンジで加熱する。
③蒸らせば赤ちゃん用炊き込みご飯の完成。
①お米を研いで炊飯器に入れ、鮭は骨を取って細かくして他の調味料と一緒に炊飯器へ入れ炊飯する。
②離乳食にしたい分だけ耐熱容器に入れ、熱湯を大さじ3程度加えて電子レンジで加熱する。
③蒸らせば赤ちゃん用炊き込みご飯の完成。
アイリスオーヤマの離乳食作りにおすすめの炊飯器
機能面に優れた家電を取り扱うアイリスオーヤマから、離乳食作りにもおすすめの炊飯器を紹介します。新しい炊飯器の買い替えを考えている人は、参考にしてみてください。
圧力IHジャー炊飯器/RC-PGA50

50銘柄のお米の種類を炊き分けできる5.5合炊きの炊飯器です。スタイリッシュなデザインで、インテリアに合わせたホワイトかブラックを選べます。熱伝導と蓄熱性の最適なバランスで設計された極厚火釜が特徴で、お米を炊くのはもちろん離乳食に必要なおかゆや、31種類の自動調理モードが搭載されています。
圧力IHジャー炊飯器/KRC-PCA50

50銘柄のお米の炊き分けに加え、料理に合わせた炊き分けやよそったご飯の量からカロリー計算ができる機能を搭載している炊飯器。ダイエットをしたい人や健康的な食生活を送りたい人におすすめです。さらに、低温調理機能やお米の銘柄・量に合わせて適切な炊飯時の水の量をお知らせしてくれる機能なども搭載しています。離乳食はもちろん、普段の食生活も管理ができる炊飯器です。
IHジャー炊飯器/RC-IGA50

シンプルなデザインが魅力的な5.5合炊き炊飯器です。デザインは、マットな質感のアッシュ・ホワイト・ライトモカの3色から選べます。銘柄ごとの粒の大きさ・水分値に合わせ、火力や加熱時間を調整できる50銘柄炊き分け機能が搭載されています。
自動調理モードの中に、通常レシピ30種・ヘルシーレシピ10種があるため本格的な料理も調理可能。さらに、おかゆや玄米を始めとするお米の代わりとなるフェイクライスまでも調理できます。内蓋・内釜の2つのみのお手入れで良いため、清潔さを保てるのも嬉しいポイントです。
IHジャー炊飯器/RC-ISA50

コロンとした丸みのあるフォルムが特徴の5.5合炊き炊飯器です。すっきりとした見た目と、ブラックとホワイトのシンプルなカラーバリエーションとマットな質感で、置きっぱなしでもインテリアになじむデザインです。50銘柄のお米の炊き分けと、お好みに合わせた3通りの食感に炊き分けができます。炊きあがりを短縮したい人に嬉しい、最短25分炊ける早炊き機能付きです。
以下の記事では、炊飯器の買い替え時期について詳しく紹介しています。
離乳食は炊飯器で手軽においしく作ってみよう!

離乳食作りに炊飯器を活用すれば、短時間で簡単に調理できる上に、その間に赤ちゃんとの時間や他の家事など自由に時間を使えます。また、食材を蒸して調理するため、栄養がぎゅっと詰まったおいしい離乳食を食べてもらえるのも魅力です。ママにも赤ちゃんにも嬉しい炊飯器での離乳食作り、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。